学校日記

  • 6月30日 5年生 算数科「小数のわり算」

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    5年生

     小数のわり算で、わり切れないときの「商」をどのように概数で表すかを考えました。

  • 6月30日 3年生 体育科「バタ足で25mにちょうせんしよう」

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    3年生

     本日より、暑さ対策のために、どの学年も1・2時間目に水泳の授業を行うようにしました。

     3年生は、バタ足で25m泳ぎきるために、繰り返し練習しています。

  • 6月27日 1年生 生活科「おおきくなあれ」

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    1年生

     暑い日が続いています。 

     1年生のアサガオもぐんぐんと大きくなってきました。子どもたちは、たっぷりと水をやり、大切に育てています。

  • 6月26日 ふれあい会議(2)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

     子どもたちからは、「低学年の子が安心して登下校するためにはどうしたらよいか」「列がばらばらになってしまう」「集合時間に集まれない」など、登下校での改善点や問題点などについて意見が出ました。

     保護者の方や地域の方と、より安全・安心な登下校をめざす話し合いができました。

  • 6月26日 ふれあい会議(1)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

     通学班の班長・副班長と、PTA環境安全委員の皆様、老人クラブの方々をはじめとする地域の皆様とが、日ごろの通学班による登下校について話し合いました。

  • 6月26日 リサイクル活動 ~ご協力ありがとうございました~

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

     6月25・26日の2日間、環境美化委員会の児童が中心となってリサイクル活動を行いました。

     保護者の皆様、地域の皆様のおかげをもちまして、今回もたくさんの資源が集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

  • 6月25日 4年生 水育出前授業(2)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    4年生

     水は自然よって育まれることを学びました。

  • 6月25日 4年生 水育出前授業(1)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    4年生

     外部講師に来ていただき、水の学習をしました。

     わたしたちの生活と水の循環について、実験を通して学びました。

  • 6月25日 5年生 総合的な学習の時間「お米のことをまるごと知ろう ~お米の秘める可能性を探る~」(5)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    5年生

     老人クラブ皆様が、田んぼにかかしを立ててくださいました。

     子どもたちが作ったかかしが、田んぼを守ってくれることと思います。

     老人クラブの皆様、ありがとうございました。

  • 6月25日 5年生 総合的な学習の時間「お米のことをまるごと知ろう ~お米の秘める可能性を探る~」(4)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    5年生

     老人クラブの皆様に教えていただきながら、みんなで協力してかかしを作ることができました。

  • 6月25日 5年生 総合的な学習の時間「お米のことをまるごと知ろう ~お米の秘める可能性を探る~」(3)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    5年生

     



     だんだんと完成に近づいてきました。子どもたちは、田んぼの中に立つかかしを見ることが楽しみです。

  • 6月25日 5年生 総合的な学習の時間「お米のことをまるごと知ろう ~お米の秘める可能性を探る~」(2)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    5年生

     どんな顔にしようかなど、グループで話し合い、イメージを膨らませて、今日のかかし作り体験を迎えました。

  • 6月25日 5年生 総合的な学習の時間「お米のことをまるごと知ろう ~お米の秘める可能性を探る~」(1)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    5年生

     昨年の5年生と同じように、子どもたちは田んぼを守るために学習を進めています。

     今日は、老人クラブの皆さまに来ていただき、かかし作りをしました。

     

  • 6月24日 3年生 算数科「一万をこえる数」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    3年生

     「一万をこえる数」の学習のまとめをしました。

  • 6月24日 2年生 算数科「10がいくつ」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    2年生

     10が何個あるかをもとにして、数を調べました。

  • 6月24日 2年生 生活科「風でうごく車を作ろう」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    2年生

     風で動く車を作るために、完成図や必要な材料、手順を考えました。


  • 6月24日 1年生 書写「ひらがなをかこう」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    1年生

     文字の形に気を付けて、ていねいに書きました。

  • 6月23日 4年生 外国語活動「今、何時?」

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    4年生

     時刻や日課(「wake-up time」「lunch time」「homework time」などの言い方を知りました。

  • 6月23日 2年生 道徳科「元気れっしゃを走らせよう!」栄養教諭出前授業(2)

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    2年生

     授業後のふり返りでは、「好き嫌いをしないでバランスよく食べたい。」「3色の栄養をバランスよくとりたい。」「嫌いな物でも少しは食べるようにする。」など、好き嫌いをせずに、バランスよく食べようという気持ちが多く書かれていました。

  • 6月23日 2年生 道徳科「元気れっしゃを走らせよう!」栄養教諭出前授業(1)

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    2年生

     南部調理場より栄養教諭の方に来ていただき、道徳副読本「いのち」を使って、授業をしていただきました。

     健康や成長のためには、3色の栄養をバランスよくとる必要があることを知りました。写真は、雪組の様子です。