学校日記

  • 絵が好きになりましたか

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    校長室の窓

    体育館に3〜6年生の絵を展示し、教えてくださった近藤先生をお招きして、鑑賞と感謝の会を開催しました。近藤先生から「絵は好きになりましたか」「絵をじっくり見ると、かいた人の気持ちが伝わってくる」などのお話を聞きました。今までにない仕上がりに満足げな子どもたちの姿がたくさんありました。本物に触れ、名人から学ぶ機会を子どもたちに与えてくださった近藤先生、本当にありがとうございました。

  • 5年生 稲の観察

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/25

    学校日記

    田植えから1か月以上が経ちました。今日、5年生は稲の観察をしに、田んぼへ行きました。田植えをした時と比較すると、稲は20センチ以上大きくなっており、田んぼ一面に、きれいな緑が広がっていました。子どもたちは、背丈や茎の太さ、色の変化に驚くと同時に、これからの成長を楽しみに感じているようです。

  • 6月25日(木)

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    学校日記

    ふれあい班活動で、異学年の児童が一緒になって活動しています。今日は運動場や体育館を使ってふれあい班遊びです。6年生は卒業アルバムの個人写真撮影。5年生の家庭科は裁縫の基礎を練習しています。

  • 3年 すこやか会議

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/24

    学校日記

     24日の5時間目にすこやか会議に参加しました。
    今回は「かむことの大切さを知ろう」というお話を聞きました。
    しっかり噛むと8つも良いことがあると聞いて、びっくりしました。
    専用のガムを使い、かむかむチェックも行いました。

  • 高棚っ子集会

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    校長室の窓

    今日の朝は図書委員会による高棚っ子集会で始まりました。図書館に関するクイズで盛り上がりました。最後は今月の歌「あした笑顔になあれ」を全校のみんなで歌いました。図書委員会の子は計画、練習、本番と大活躍でした。とてもいい経験になったと思います。楽しい会をありがとう。

  • 水が気持ちいい

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    校長室の窓

    今日は、晴れて気温が上がりました。プールは2年生と6年生の水泳の授業でした。2年生はビート板を使ってのけのびや、プールサイドにつかまってのバタ足の練習でした。6年生はバデーでの基本のけのび練習などを組み込み、細かいステップを大切にした授業でした。先生方の丁寧な指導で、子どもたちも真剣に取り組んでいました。この夏でどこまで泳げるようになるか楽しみです。

  • なんでもみんなでやります

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    校長室の窓

    子どもたちには授業以外の活動もたくさんあります。学級の係活動、給食当番活動、清掃活動などを分担したり、みんなで協力したりしながら行っています。清掃活動は、毎日13時05分から13時25分まで、みんなでやることを分担して行っています。掃き掃除、拭き掃除、机運びなど、てきぱきと丁寧にやれる子がたくさんいます。きれいにしてくれてありがとう!

  • きれいな紙粘土に歓声が!

    公開日
    2015/06/18
    更新日
    2015/06/18

    校長室の窓

    2年生の教室では、図工で紙粘土の作品作りに取りかかるところでした。粘土が配られると紙粘土の色のきれいさに歓声があがっていました。何をつくろうかなと作品作りをしている子どもたちはやる気満々でした。どんな作品ができあがるかとても楽しみです。

  • モンシロチョウをじっくり観察

    公開日
    2015/06/15
    更新日
    2015/06/15

    校長室の窓

    3年生が理科の授業でモンシロチョウをじっくり観察し、その体のつくりを調べました。4人のグループで気がついたことを話し合いながら、グループ用のワークシートにまとめていきました。最後には、大きなチョウの体を正確に完成させることができました。「じっくり観察」とグループでの「かかわり合い」ができたことがとても良かったと思います。

  • 6月12日(金)今週も元気に頑張りました

    公開日
    2015/06/12
    更新日
    2015/06/12

    学校日記

    ALTの先生と元気に英会話を行っています。算数の授業も進んで発言・発表しています

  • 根をじっくり観察

    公開日
    2015/06/12
    更新日
    2015/06/12

    校長室の窓

    6月11日の5時間目、3年生の教室では、根の観察をしていました、洗って土を落として、間近でじっくりと観察していました。じっくり観察することは、しっかりとした理解への大切なステップだと思います。いい授業でした。下校時には、幸い雨があがり、引き取り訓練も滞りなくできて本当に良かったです。保護者の皆様方のご協力に心より感謝申し上げます。

  • タブレットを理科実験に有効活用

    公開日
    2015/06/12
    更新日
    2015/06/12

    校長室の窓

    タブレットを授業に取り入れ始めました。理科実験をタブレットの動画機能で記録したり、その動画を再生し、説明に使ったりしている授業が展開されていました。他学年に先行し、まずは5年生の理科で実践研究を進めています。

  • 生きているを実感

    公開日
    2015/06/11
    更新日
    2015/06/11

    校長室の窓

    1年生の教室では、つるが伸びてきたアサガオの観察をしていました。毎日目に見えて生長しているアサガオからは強い生命力を感じます。また、2年生の教室では、ザリガニが何秒で隠れることができるかを競っていました。ここでもザリガニの生命力を感じます。子どもたちが植物や動物がまさに生きているということを実感できる生活科の授業です。すばらしい!


  • 陸上部の練習

    公開日
    2015/06/10
    更新日
    2015/06/10

    学校日記

    13日の安城選手権大会に向けて練習も大詰めです。

  • 学校のオアシス

    公開日
    2015/06/10
    更新日
    2015/06/10

    校長室の窓

    久しぶりに、晴れて気温があがりました。5時間目にはプールサイドの気温は31度でした。まずは、身体にしっかりと水をかけてから泳ぎの学習に入ります。思いっきり水をかけ合う子どもたちは気持ちよさそう!暑い日は、プールは学校のオアシスです。安全に十分気を配りながら授業を進めていきます。

  • 6月10日(水) 歯科検診

    公開日
    2015/06/10
    更新日
    2015/06/10

    学校日記

    テレビ放送を通して安城選手権大会に出場する選手を紹介しました。また、今日は歯科検診が行われています。校医さんに丁寧に診てもらっています。

  • 6月9日(火) 全校朝礼での表彰の様子

    公開日
    2015/06/09
    更新日
    2015/06/09

    学校日記

    剣道の級審査、レスリング、柔道、水泳、ドッジボール等学校外でも活躍しています。

  • タブレットを使って実験

    公開日
    2015/06/08
    更新日
    2015/06/08

    校長室の窓

    授業にタブレットを導入する試みを進めています。ふりこの実験でタブレットを使って動画を撮影していました。子どもたちはタブレットの操作に慣れた様子で、グループで役割分担をして楽しく実験を進めていました。どんな学習場面で活用できそうか今後も研究を進めていく計画です。

  • 6月5日(金) 給食後の歯磨き

    公開日
    2015/06/05
    更新日
    2015/06/05

    学校日記

     給食はどこのクラスも残さず食べます。歯みがき週間中は給食後テレビ放送で全校一斉に歯みがきをします。

  • 5年生 初めての調理実習

    公開日
    2015/06/04
    更新日
    2015/06/04

    学校日記

    カレー作りに挑戦しました。人参、ジャガイモ、玉ねぎの皮をむいたり、切ったりと慣れない手つきで悪戦苦闘していました。給食の時間にご飯にかけていただきました。