-
4月30日 ふれあい班活動「出発の会」(4)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校日記
写真上段から、イルカ班、フグ班の様子です。
「明るく元気なイルカ班」、「フグのように楽しみをふくらませられる班」のように、それぞれが目標を掲げ、ふれあい班活動が始まりました。
どの班も、上級生が下級生に優しく接し、温かく見守る姿が見られました。
-
4月30日 ふれあい班活動「出発の会」(3)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校日記
「カメのこうらのように、かたいきずなのカメ班」、「タコのようにねばり強くかしこいタコ班」のように、班の名前に関連付けて考えた目標も見られました。
写真上段から、カメ班、タコ班、サメ班の様子です。
-
4月30日 ふれあい班活動「出発の会」(2)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校日記
6年生が中心となって、ペアの子や、「笑顔で楽しく協力し合えるゾウ班」、「太陽のように明るく元気なキツネ班」のような目標を、班ごとに確認しました。
写真は、ゾウ班とキツネ班の様子です。
-
4月30日 ふれあい班活動「出発の会」(1)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校日記
高棚小学校では、「ふれあい班活動」(1~6年生までの全校児童を10の班に分け、全学年で交流する)を取り入れています。雪組は陸の動物、月組は海の動物で班の名前がついており、それぞれ5つの班で構成されています。
今日は、「出発の会」を行いました。
写真上段からパンダ班、ブタ班、クマ班の様子です。
-
4月28日 授業参観(6年生) 道徳科「メッセージアプリ」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
6年生
メッセージアプリを使用する中で、起こりうる問題やその対処方法を考え、責任ある行動をとる大切さを考えました。
-
4月28日 授業参観(5年生) 道徳科「思いやりの心で」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年生
すてきな学級にするために、自分にもできそうなことを考え、グループや全体の場で聴き合いました。
-
4月28日 授業参観(4年生) 国語科「こわれた千の楽器」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
人物の様子や気持ちを想像し、音読の仕方を工夫して、音読発表会を行いました。グループで発表を聴き合い、感想を伝え合いました。
-
4月28日 授業参観(3年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生
雪組は、道徳科の教材「きらきらカード」を読んで、みんなが楽しく過ごしやすいクラスをつくるためにはどんなことができるかを聴き合い、自分にできることを考えました。
月組は、総合的な学習の時間「この種なあに?」の学習で、春に種まきをするいろいろな野菜や花の種を観察して何の種かを知り、今後の栽培活動の意欲を高めました。
-
4月28日 授業参観(2年生) 国語科「風のゆうびんやさん」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生
グループで場面の様子に合った音読の仕方を話し合い、音読発表会を行いました。
-
4月28日 授業参観(1年生) 国語科「よろしくね」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
「紹介カード」に自分の名前と好きな物を書き、クラスの仲間に自己紹介をしました。
-
4月28日 PTA総会(書面決議) ~令和6年度会長から令和7年度会長へバトンパス~
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校日記
保護者の皆様におかれましては、本日はご多用の中、PTA総会(書面決議)にご出席いただきありがとうございました。
令和7年度PTA会長から令和6年度PTA会長に、市P連からの感謝状が渡されました。令和6年度の役員・委員の皆様、一年間ありがとうございました。
令和7年度も、役員・委員の皆様を中心に、保護者の皆様のお力添えのもと、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。
どうぞ、ご支援とご協力をよろしくお願いします。
-
4月25日 咲き誇るメイン花壇
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校日記
メイン花壇の花々が美しく咲き揃い、私たちの目を和ませくれています。
高棚っ子も、一人一人が自分の花を咲かせ、がんばっています。
高棚っ子は、美しい風景の中ですくすくと育っています。
-
4月25日 6年生 ふれあい班活動 「出発の会」に向けて(2)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
6年生
今後、6年生児童が中心となって、ふれあい班活動の企画を考え、楽しい活動になるよう取り組んでいきます。
ふれあい班活動を通して、協力することや相手を思いやる気持ちなどをはぐくんでいきたいと思います。
-
4月25日 6年生 ふれあい班活動 「出発の会」に向けて(1)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
6年生
6年生は、4月30日の「出発の会」に向けて、主体的に取り組んでいます。
ふれあい班長を中心に準備を進めています。
-
4月24日 4年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
4年生
好きなものや好きでないものを入れて、英語であいさつをする活動にペアや全体で取り組みました。
-
4月24日 2年生 国語科「風のゆうびんやさん」
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
2年生
「もう少し楽しい感じで読むといいよ。」「ゆびんやさんのやさしい気持ちが分かるように読むといいよ。」など、よりよい音読になるようにアドバイスをし合いました。
-
4月24日 2年生 算数科「たしざん」
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
2年生
「色紙が17枚あります。あおとさんから4枚もらいました。色紙は何枚になりましたか。」というような問題に取り組みました。
何十になるかを考えて計算することが分かりました。
-
4月24日 1年生 算数科「かずとすうじ」(2)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
月組の様子です。
集中して書くことができました。
-
4月24日 1年生 算数科「かずとすうじ」(1)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
雪組の様子です。
「1、2、3、4、5・・・」と、数字を書く練習をしました。
-
4月23日 6年生 家庭科「生活時間をマネジメントしよう」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年生
自分の平日の生活時間を振り返り、仲間と情報交換をした後に、見直したい点を考えました。