学校日記

  • 陸前小野へ行ってきました その2

    公開日
    2015/12/30
    更新日
    2015/12/30

    校長室の窓

    代表の武田さんとお話をすることができました。壁には、近藤さんのおのくんの絵の色紙が飾られていました。棚のおのくんは、おのくんを買いに来てくれるお客さんをまっていました。私がおじゃましていた短い時間でも3組のお客さんがおのくんを買っていかれました。一つ作るのに1時間かかるとのことで、作るとすぐに売り切れてしまう感じでした。大変な中でも笑顔でおのくんを作ってみえるみなさんに元気をもらうことができました。

  • 陸前小野へ行ってきました その1

    公開日
    2015/12/30
    更新日
    2015/12/30

    校長室の窓

    27日、28日で陸前小野へ行ってきました。新しい住宅が並ぶその先に、仮設住宅が残り、その集会場が「おのくんハウス」です。児童会のみなさんが手作りした写真絵本「おのくんとおさんぽ 〜高棚へん〜」を手渡ししました。夢中で読んでくださいました。また、花・星組さんのじゃがいも屋さんの収益の一部もお渡ししました。本当に少額だったのですが、「こういうのが一番うれしいねえ。」と言ってくださいました。子どもたちの思いが伝わって、本当に良かったと感じました。

  • 12月27日(日) 迎春準備

    公開日
    2015/12/28
    更新日
    2015/12/28

    学校日記

     高棚町内会の方にお世話いただき、門松づくりを行いました。PTA委員、役員の方の協力で、竹を磨き、縛り、そして門松へと作業が進みました。公民館・農民センター・小学校へ飾ることができました。  

  • 12月22日(火)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    学校日記

     2学期最後の一日です。終業式で校長先生のお話の後、2名の児童が代表として話をしました。立派に二学期に頑張ったことと三学期の抱負を述べました。
     下校時の様子はいつになく楽しそうな児童ばかりでした。

  • 2学期最後の学級活動

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    校長室の窓

    終業式の今日、式の後、各教室で、2学期最後の学級活動の時間がありました。担任の先生は、2学期のこと、「あゆみ」のこと、冬休みのこと、宿題のことなど、子どもたちにたくさんのことを伝えました。この時間は2学期の締めくくりであり、子どもたちにとっては特別の時間です。担任の先生は、話の一つ一つを吟味し、子どもたちの心に残り、2学期を振り返り、次への意欲付けにつながる内容を心がけています。いつもとは少し違う空気を感じながら、最後に「あゆみ」を受け取っていました。いい冬休みになることを願っています。

  • 12月21日(月)

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    学校日記

     4年生は栽培園で大根を収穫しました。その大根を使って調理実習を行いました。

  • 12月19日(土)

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    学校日記

     2015おいでん たかたな イルミネーション
    ★高棚太鼓
    ★「SK☆4」 (ヒップホップダンス)
    ★4年生の 合唱 クリスマスメロディ(器楽合奏)

    小学生も参加させていただきました。

  • 本の世界

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    校長室の窓

    朝の読み聞かせの時間です。PTA読み聞かせクラブのみなさんが各教室で本を読んでくださいました。どんな本がいいかなと子どもたちの顔を思い浮かべながら、選んできてくださいました。本の世界に入り込む時間をもつことで、子どもたちの心がぐっと落ち着くと感じています。また、子どもたちと読み聞かせのみなさんとの出会い、そのこと自体も素晴らしいと思っています。

  • 12月17日(木)

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    学校日記

     2学期最後のふれあい班活動を行いました。5・6年生の児童が中心となって運営しています。1年生から6年生まで一緒になって楽しんでいます。

  • 12月16日(水)

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    学校日記

     花・星組で大根パーティーを行いました。自分たちで収穫した大根でふろふき大根を作りました。校長先生などを招待して、ふるまいました。

  • 一人一人聞かせて

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    校長室の窓

    2年生では、鍵盤ハーモニカのテストをしていました。準備のできた子は手を挙げて、順番に一人一人先生に聞いてもらっていました。何かを練習して、できるようになった時の喜びをたくさん味わってほしいです。そういった経験の積み重ねが子どもたちの自信につながり、次への意欲にもつながっていくと思います。たくさん挑戦の機会を作り、達成できた時には、思いっきり褒めてあげたいです。

  • 力強いゴール

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    校長室の窓

    多くの保護者のみなさんの声援を受け、子どもたちは、次々と力強くゴールラインを通過しました。順位が決まる瞬間です。様々な思いでゴールしたことと思います。目標の順位がとれた子の笑顔はもちろん輝いていました。でも、思い通りの順位でなかった子の表情も、走りきった満足感とちょっと悔しい気持ちが入り交じり、とても引き締まった輝きがありました。一つ一つの行事を通して、子どもたちは着実に成長していると感じています。

  • 全力でスタート

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    校長室の窓

    耐寒かけ足納め会のスタートです。各学年男女別でスタートラインに一直線に並んでスタートしました。どの子も前をしっかり向いて、全力の走りを見せてくれました。高学年のレースでは、男子はおやじの会の石川さん、女子は学生ボランティアの江川さんが後尾についてくださり子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

  • 12月15日(火)

    公開日
    2015/12/15
    更新日
    2015/12/15

    学校日記

     1か月間の練習の成果を試す、かけ足納め会を行いました。少し汗ばむほどの好天に恵まれ、皆全力で頑張りました。交通指導員の方、PTAの役員・委員の方の拠点での交通指導のかいもあり、安全に行うことができました。また、参観してくださった多くの保護者の方の応援にも後押しされました。ありがとうございました。けがや病気での見学者は数名ありましたが、この行事を楽しみにしている児童ばかりで、今日の欠席者はゼロでした。これで今学期の欠席ゼロの日は19日目です。

  • 12月14日(月)

    公開日
    2015/12/14
    更新日
    2015/12/14

    学校日記

     個別懇談会の関係で中断していた朝のかけ足を一週間ぶりに行いました。明日のかけ足納め会に向けて一生懸命走っていました。

  • 12月11日(金)

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    学校日記

     晴れたと思ったら急に大雨が降ってきました。12月の気温としては大変高く、汗ばむほどです。風が強く、校庭の落ち葉が舞っています。掃除の時間には、そんな落ち葉を集める子、教室をしっかりきれいにする子など、限られた時間を有効に使って掃除をしています。

  • 12月10日(木)

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    学校日記

     3年生の体育はポートボールを行っています。ドッジボール以外では、初めてチームとして戦うスポーツです。相手とぶつかる場面があったり、動いてボールを受けたりと3年生にとっては難しい動きがたくさんあります。チームで作戦をたてて取り組んでいます。

  • 12月9日(水)

    公開日
    2015/12/09
    更新日
    2015/12/09

    学校日記

     昨日から個別懇談会が始まりました。短縮5時間の授業を行い、1時45分に一斉下校です。短い学校生活の中では、給食の時間が楽しみの一つでもあります。どの学級でも笑顔が見られました。食べ終わった児童は、昨日学級に一冊ずつ配布された「おのくんといっしょ」を読んでいました。

  • 児童企画委員会の活躍

    公開日
    2015/12/08
    更新日
    2015/12/08

    校長室の窓

    児童企画委員会の主催で、全校児童集会「おのくん集会」を行いました。おのくんのふるさと東松島の小野駅前仮設住宅のみなさんへ、復興応援メッセージを伝える会でした。企画委員会の手作り絵本「おのくんとおさんぽ 〜高棚編〜」や学年からの贈り物の紹介、全校児童によるメッセージの呼びかけなど、計画から運営まで、大活躍してくれました。

  • 読書クラブの保育園訪問

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    校長室の窓

    読書クラブの子が絵本を持って、高棚保育園におじゃまさせていただきました。保育園の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。じっと見て聞いてくれる園児のみなさんに励まされ、クラブの子どもたちは無事に読み聞かせを終えることができました。みんなが温かい気持ちになれる時間がもてたことがとても良かったと思います。高棚保育園のみなさん、ありがとうございました。