学校日記

  • 10月31日 4年生 曲の感じを生かして歌おう

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生

     ハイラックフェス2(音楽発表会)に向けて、よりよい発表をめざして練習をしています。

     リズムや速さ、フレーズのまとまりなどによって、曲の感じが変わってきます。今日は、曲の感じを生かして歌うことを意識しました。

  • 10月31日 2年生 生活科「そだつといいな イチゴ」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年生

     イチゴの苗を植えました・

     子どもたちは、「毎日、水をあげないといけないな。」「早く育つといいな。」と、互いに声をかけ合いながら植えていました。

     イチゴの生長が楽しみですね。

     

  • 10月31日 高棚っ子の健やかな成長を願って

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校日記

     10月30日に高棚小学校区青少年健全育成会を開催し、保護者の皆様、地域の皆様に参加していただきました。

     どのご意見も高棚っ子の健やかな成長を願うものばかりで、改めて多くの皆様に子どもたちは支えられていることを感じました。

     今後も、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 10月30日 6年生 社会科「鎌倉幕府」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    6年生

     鎌倉幕府はどのように元軍と戦って、どうなっていったかを調べました。

  • 10月30日 5年生 ハイラックフェス2(音楽発表会)に向けて

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    5年生

     ハイラックフェス2(音楽発表会)に向けて、練習をがんばっています。

     互いの声のひびきを聴き合いながら、完成度の高い合唱をめざしています。

  • 10月30日 3年生 社会科「安城市の工場」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年生

     働く人のくふうを考えました。

  • 10月29日 朗読劇(2)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    学校日記

     PTA読み聞かせクラブの皆様、心温まる朗読をしていただき、ありがとうございました。

     皆様のおかげをもちまして、本に親しむ機会をもつことができました。


  • 10月29日 朗読劇(1)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    学校日記

     PTA読み聞かせクラブの皆様による「朗読劇」がありました。

     体育館に全校児童が集まり、3つのおはなし「きみは、ぼうけんか」「どろぼうねこのおやぶんさん」「ぐぎがさん、ふへほさん、おつきみですよ」を聞きました。

     子どもたちは、表現豊かな朗読に聞き入っていました。

  • 10月28日 4年生国語科「一つの花」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    4年生

    「ゆみ子の持つ一つの花を見つめるお父さんの気持ち」について考えました。「幸せになってほしい」「ずっと笑顔でいてほしい」など、仲間の意見を聞き、自分の意見に取り入れて発言する姿が見られました。仲間の意見を聞くことで、自分の意見が広がったり、深まったりして楽しいですね。

  • 10月27日 1年生 国語科「なにに見えるかな」

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    1年生

     葉や木の実を並べると、いろいろなものに見えてきます。自分が何に見えるのかをペアや全体で話し合いました。


  • 10月27日 1年生 国語科「いろいろなふね」

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    1年生

     本文を読んで、いろいろな船の役目とつくりを考えました。

  • 10月24日 3年生 ハイラックフェス2(音楽発表会)に向けて

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    3年生

     ハイラックフェス2(音楽発表会)の練習が始まりました。

     歌唱と器楽に取り組んでいます。

  • 10月24日 5年生 外国語「自分の町にあるしせつを伝えよう」

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年生

     「What do  you  have  in  your  town?」

     「We  have  a   ~.」の表現を使って会話のやりとりをしました。

     

     

  • 10月23日 4年生 算数科「割合」

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    4年生

     何倍かの関係にある2つの量のうちの一方が分からない場面で、比べる量を求めることができました。

  • 10月23日 2年生 国語科「ビーバーの大工事」

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

     本文を読んで、ビーバーの巣のひみつを見付けました。

     また、本文には書かれていないビーバーのひみつをタブレットを使って調べました。

  • 10月22日 学びの一コマ(6年生)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

     6年生は、総合的な学習の時間「いつか来る日のために」の授業で、これまでの学習をもとに、自分や家族、地域を守るために自分たちができることを考えました。

     また、外国語の授業で、身の回りのものの生産国について、グループでクイズを考えました。

  • 10月22日 学びの一コマ(5年生)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    5年生

     5年生の授業の様子です。

     雪組は、総合的な学習の時間「米のことをまるごと知ろう」、月組は、算数科「平均とその利用」について学習しました。

  • 10月22日 学びの一コマ(4年生)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    4年生

     4年生の授業の様子です。

     道徳科「このままにしていたら」の学習で、みんなで利用する場所で気を付けなければならないことについて考えました。

  • 10月22日 学びの一コマ(3年生)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    3年生

     3年生の授業の様子です。

     雪組は、総合的な学習の時間「安城おたから見つけ隊」、月組は、社会科「農家の仕事」について学習しました。

  • 10月22日 学びの一コマ(2年生)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    2年生

     生活科「すてきはっけん! たかたなたんけんたい」の授業の様子です。

     町探検で見付けた町の「すてき」について、聴き合いました。