-
9月26日 3・4年生「保健関係講話」~姿勢と運動! シャキッとした姿勢を目指して~
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
講師の先生をお招きし、「保健関係講話」を開きました。
「姿勢」と「運動」について学習しました。子どもたちは、その場で足踏みをして、自分の姿勢の癖に気付きました。また、「グー・ペタ・ピン!」の合い言葉で、よい姿勢の具体的な姿を理解しました。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(6年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
6年生の様子です。
読み聞かせクラブの皆様、ありがとうございました。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(5年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
5年生の様子です。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(4年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
4年生の様子です。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(3年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
3年生の様子です。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(2年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
2年生は、2クラス合同で読み聞かせをしていただきました。
-
9月26日 心を耕す読み聞かせ(1年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
PTA読み聞かせクラブの方々による読み聞かせがありました。
子どもたちにとって、心温まる時間となりました。
-
9月25日 5・6年生 ~運動会の練習~
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
運動場での練習が始まりました。
さすが5・6年生。真剣に取り組む姿がすてきです。
-
9月24日 1・2年生 ~運動会の練習~
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校日記
運動会の練習をがんばっています。
今日は、1・2年生合同で音遊の練習をしました。
-
9月24日 ふれあい班活動「ふれあい草取り」
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校日記
朝の時間に、ふれあい班で草取りをしました。
短い時間でしたが、ふれあい班で協力して、たくさんの草を取ることができました。
-
9月17日 ふれあい班活動
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
学校日記
2学期最初のふれあい班活動です。
6年生が中心となって班をまとめ、楽しく活動しました。
-
9月16日 3・4年生 ~運動会の練習が始まりました~
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
運動会の練習が始まりました。
3・4年生は、合同で音遊の練習をしました。4年生がお手本を示し、その後で、3・4年生全員で練習をしました。
-
9月12日 心を耕す読み聞かせ(3)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
PTA読み聞かせクラブの皆様、2学期もよろしくお願いします
-
9月12日 心を耕す読み聞かせ(2)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
子どもたちは、おはなしの世界に浸っています。
-
9月12日 心を耕す読み聞かせ(1)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
2学期最初の読み聞かせです。
-
9月4日 第2回避難訓練(地震・余震を想定した訓練)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校日記
地震・余震を想定した避難訓練を実施しました。昨日の事前学習を振り返り、子どもたちは自分の命を守る行動を考えながら訓練に臨みました。
また、今回は、運動場への避難の途中で、余震が来たことを想定した避難訓練を試みました。そして、デンソー高棚製作所のユニティサービスの方々に来ていただき、避難の仕方等についてご指導を受ける機会としました。ユニティサービスの方々からは、「静かに迅速に避難することができた。」「先生たちの子どもへの声かけがよかった。」など、お褒めの言葉をいただきました。今後も、いつ起こるか分からない地震、想定外のことが起こり得る地震に備えていきたいと思います。
-
9月1日 始業式(2)
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
教室では、真剣に話を聞く姿が見られました。
始業式の後には表彰を行い、高棚っ子の活躍を全校でたたえました。
-
9月1日 始業式(1)
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
2学期が始まりました。
高棚小学校に、子どもたちの明るい笑顔が戻ってきました。
始業式では、校長が2つのことについて話しました。
1つ目は、高棚っ子一人一人が、自分と周りの人を大切にして過ごすために、人と人をつなぐ「あいさつ」と「ありがとう・ごめんなさい」を自分から先にすること。2つ目は、様々なことに「挑戦」してほしいと願い、そのために、自分のできる「目標」を立てて過ごすことを、子どもたちに投げかけました。そして、2学期も、高棚っ子みんなと先生たちで力を合わせて、「あいさついっぱい」「笑顔いっぱい」の、わくわくする楽しい学校生活を作っていこうと、式辞を終えました。
また、3年生と4年生の代表児童が、1学期のふり返りと、2学期にがんばりたいことを、堂々と話しました。
-
8月29日 2学期が始まります ~みなさんに会えるのを楽しみにしています~
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校日記
高棚っ子のみなさんへ
先日のオンライン出校日では、みなさんの声を聞き、顔を見ることができ、とてもうれしかったです。先生たちも元気がわき、2学期もがんばろうという気持ちになりました。
さて、長かった夏休みも終わろうとしています。そして、もうすぐ2学期が始まります。先生たちも校庭のポプラの木も、高小の森もみなさんに会うことを楽しみにしています。
9月1日には、夏休みの思い出をたくさん聞かせてください。もし、心配なことや気になることがあれば、何でも先生たちに相談してください。
9月1日に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
-
8月4日 教師も学ぶ(2)
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
学校日記
今日は、講師の方に来ていただき、「高棚っ子が安全・安心に過ごすために」をテーマに講義をしていただきました。
日常に起こるけがや事故への対応、未然防止のための点検や環境整備などについて、事例を紹介していただきながら教えていただきました。大切な子どもたちの命を守るために、教職員一人一人が危機管理意識をもって行動する必要性を実感しました。