- 
                
                    10月31日 4年生 曲の感じを生かして歌おう- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年生 ハイラックフェス2(音楽発表会)に向けて、よりよい発表をめざして練習をしています。 リズムや速さ、フレーズのまとまりなどによって、曲の感じが変わってきます。今日は、曲の感じを生かして歌うことを意識しました。 
- 
                
                    10月28日 4年生国語科「一つの花」- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 4年生 「ゆみ子の持つ一つの花を見つめるお父さんの気持ち」について考えました。「幸せになってほしい」「ずっと笑顔でいてほしい」など、仲間の意見を聞き、自分の意見に取り入れて発言する姿が見られました。仲間の意見を聞くことで、自分の意見が広がったり、深まったりして楽しいですね。 
- 
                
                    10月23日 4年生 算数科「割合」- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 4年生 何倍かの関係にある2つの量のうちの一方が分からない場面で、比べる量を求めることができました。 
- 
                
                    10月22日 学びの一コマ(4年生)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 4年生 4年生の授業の様子です。 道徳科「このままにしていたら」の学習で、みんなで利用する場所で気を付けなければならないことについて考えました。 
- 
                
                    10月9日 4年生外国語活動「アルファベットの小文字」- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 4年生 児童が「Do you have a (c)?」とALTに尋ね、それに対して、ALTが「Yes, I do.」(「No, I don't.」)と答える活動を通して、「□a□」など□に入る言葉を見付けました。 
- 
                
                    10月7日 4年生 道徳科「泣いた赤おに」- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 4年生 「泣いた赤おに」を読んで、友達についてペアやトリオ、全体で考えました。 
- 
                
                    10月3日 心を耕す読み聞かせ(4年生)- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 4年生 4年生の様子です。 
- 
                
                    10月1日 4年生 理科「とじこめた空気」- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 4年生 とじこめた空気は、おさえるとどうなるかを図や文で考え、全体で深めました。 
- 
                
                    9月25日 4年生 「下水道講座」(2)- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 4年生 家庭で使用して汚れた水が、下水処理場でどのようにきれいになるのかについて、動画や実験を通して教えていただきました。 
- 
                
                    9月25日 4年生 「下水道講座」(1)- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 4年生 安城市役所下水道課の方々に来ていただき、「下水道講座」を開きました。 
- 
                
                    9月22日 4年生 外国語活動「お店屋さんごっこをして文ぼう具を注文しよう」- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 4年生 お客さんと店員になり、 お客さん「Do you have a ~?」 店員 「Yes, I do.」 お客さん「□,□,□, please.」 店員 「How many?」のような表現を使って、楽しく買い物のやりとりをしました。 
- 
                
                    9月18日 4年生 「環境学習講座」(2)- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 4年生 紙粘土や海洋ごみ、シーグラスを使ってマグネットを作りました。人間の出したごみが、アイデアと工夫で生まれ変わることに気付きました。 
- 
                
                    9月18日 4年生 「環境学習講座」(1)- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 4年生 9月10日に引き続き、エコきち・中日新聞様のご協力のもと、環境について学習しました。 海洋ごみの多くは、人間が捨てたプラスチックごみであることを学びました。 
- 
                
                    9月13日 授業参観(4年生)- 公開日
- 2025/09/13
 - 更新日
- 2025/09/13
 4年生 雪組は、算数科「見積もりを使って」、月組は、道徳科「なみえさんへ」を学習しました。 
- 
                
                    9月10日 4年生 「環境学習講座」(2)- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 4年生 タッチプールで、川の生き物に触れたり、環境や生き物に関するクイズに挑戦したりしました。 
- 
                
                    9月10日 4年生 「環境学習講座」(1)- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/11
 4年生 「環境学習講座」で、生き物と環境について学びました。 ごみが、海の生物にもたらす影響について考えたり、ドジョウやザリガニ、カメに触れたりしました。 
- 
                
                    9月8日 4年生 算数科「小数」- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 4年生 小数の大きさの比べ方を考えました。 
- 
                
                    9月8日 4年生 図画工作科「かべかけを作ろう」- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 4年生 今日は図面を描きました。その後で、デザインを考えました。 どんな作品が完成するのか、今からとても楽しみです。 
- 
                
                    9月2日 4年生 算数科「小数」(2)- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 4年生 月組は、1kmよりも短い長さをkmで表すにはどうしたらよいかを考えました。 
- 
                
                    9月2日 4年生 算数科「小数」(1)- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 4年生 雪組は、小数のたし算とひき算に挑戦しました。