6年生の理科の授業2
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
学校日記
6年松組の理科の研究授業の様子です。多くの先生が授業を参観しました。「豆電球と発光ダイオードではどちらが消費電力が少ないか」という問題解決授業です。児童は、問題意識を高め、仮説を考え、解き明かすための実験方法を考え、どういう結果がでたら、仮説が正しいと言えるのかを実験の前にしっかり定義し、仲間と共に正確な実験をし、実験に基づいて、結論を導くことができていました。「なぜ、学校の蛍光灯がLEDに変わったのか」という問いに対して、本時の学びを生かして、発言できていました。まさに、新学習指導要領が求める、主体的、対話的、深い学びを自らの力で獲得できました。