安城市立安城西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月29日(木)教育実習
西部小日記
教育実習生が道徳の授業をしました。4年2組の子たちは、実習生の問いかけにについ...
5月29日(木)緑の羽根の募金
5月27~29日までの3日間、緑の羽根の募金を行いました。たくさんの子が募金を...
5月28日(水)3年 音楽
3年生は音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は「海風きって」とい...
5月28日(水)2年 図工
2年生は、図工の時間に、紙やひもを使って工作をしています。お友達の表情などが変わ...
5月28日(水)1年 体育
1年生は体育の時間に、道具を使いながら運動をしています。今日は、2人1組になり、...
5月27日(火)授業参観
今日は、授業参観でした。2時間目に1・3・5年とたんぽぽ組、4時間目に2・4・...
5月26日(月)3年 社会
3年生が「地図記号しんけいすいじゃく」をしていました。地図記号とその意味が合う...
5月26日(月)6年 理科
6年生が理科で人体について学習していました。内臓の名前や働きなどを模型を使って...
5月26日(月)たんぽぽ組 音楽
たんぽぽ組の音楽の様子です。みんなでいろいろな打楽器を演奏していました。タイミ...
5月23日(金)5年 家庭科
5年生が調理実習を行いました。野菜を切ったりゆでたりする調理です。手を切らない...
5月23日(金)1年 タブレット配付
今日から1年生にタブレットが貸与されました。はじめに、使い方や気を付けることに...
5月22日(木)教育実習
5月19日(月)から、教育実習が始まりました。実習生は、4年生の子どもたちと一...
5月22日(木)中学生職場体験
今週は、中学生が職場体験に来ています。低学年やたんぽぽ組の子どもたちと一緒に学...
5月21日(水)5年 音楽
5年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。「小さな約束」という曲です...
5月21日(水)1年 生活科
1年生のアサガオの芽が出ました。毎日水をやって、一生懸命世話をしています。
5月21日(水)5・6年 体力テスト2
昨年の記録や1回目の記録を出したいという意欲をもって、取り組んでいる子がたくさ...
5月21日(水)5・6年 体力テスト1
今日は、5・6年生の体力テストを行いました。5・6年生は何回も経験しているので...
5月20日(火)1・2年 学校探検
今日は、2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。特別教室を案内したり、その...
5月20日(火)3・4年 体力テスト2
運動場では、50m走やソフトボール投げを実施しました。昨年よりよい記録を目指して...
5月20日(火)3・4年 体力テスト1
今日は、3・4年生の体力テストを実施しました。体育館では、反復横跳び・長座体前...
1年生 学年だより
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
ほけんだより
図書館だより
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年5月
西部小 グランドデザイン 校歌 学校百景 いじめ防止基本方針学校評価 暴風警報および特別警報等が発表された場合の児童の登下校等について 大地震発生時の対応について 登下校中に大きな地震が起きたら
気象庁 気象警報・注意報(愛知県) NHK防災・安城市 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート発表時の予防行動
文部科学省「子供の学び応援サイト」 愛知県教育センター学習支援サイト NHK for School特設ページ「おうちで学ぼう!」 NHK子ども科学電話相談 小学校の音楽「自宅学習支援コンテンツ」 SDGsについて学ぼう Edu Town
安城市の学校・教育 安城市教育センター 学びネットあいち(生涯学習情報システム) 安城市の就学援助制度について いじめ相談窓口 子どものSOSのそうだんまどぐち(文部科学省) 不安や悩みがある皆さんへ(文部科学大臣からのメッセージ) 情報モラルサイト 給食献立表(南部調理場) 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして〜保護者、地域の皆様へ〜 家庭教育相談活動の実施について−愛知県教育委員会− 体罰等によらない子育てを広げよう! あなたは気づいていないかも!?(性犯罪・性暴力防止) 守りたい 大切な自分 大切な誰か(性犯罪・性暴力防止) 安城市内学区別交通安全マップ(安城警察署) 自転車乗るなら3つの準備 児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜 児童虐待防止に向けた文部科学大臣からのメッセージ〜全国の子供たちへ〜 「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ」 −厚生労働省子ども家庭局− 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省作成) 子どものことで悩んでいませんか?−家庭教育コーディネーターによる相談活動について− 併設型中高一貫校の児童・保護者説明会の資料等について
不審者情報(市内) 安城警察署 パトネット愛知
RSS