安城市立安城西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月13日(火)5年 理科
西部小日記
5年生がメダカの卵の観察をしていました。卵の中でどのように育ち、どうやって孵化...
5月13日(火)4年 図画工作
4年生が図工で鑑賞を行っていました。模様を付けた紙を切り取って貼り合わせたコラ...
5月13日(火)交通安全教室3
1年生は、道路の歩き方の練習をしました。信号交差点での待ち方や横断歩道の渡り方...
5月13日(火)交通安全教室2
3年生は、一人ずつ自転車の乗り方の練習をしました。横断歩道や信号のある交差点、...
5月13日(火)交通安全教室1
今日は、1・3年生を対象に、交通安全教室を実施しました。まず、3年生がはじめの...
5月12日(月)昼休みの様子2
わんぱく山で滑り台をしたり、草花で遊んだりする子もいました。タンポポやシロツメ...
5月12日(月)昼休みの様子1
雨が上がったので、たくさんの子が外で遊んでいました。思い切り体を動かしていまし...
5月12日(月)6年 体育
6年生が体育館で反復横跳びをしていました。体力テストに向けて、素早く動く練習を...
5月9日(金)5年 家庭科
今日は、5年生が調理実習をしました。湯を沸かしてお茶をいれたり、ジャガイモや卵...
5月9日(金)3年 外国語活動
3年生がイングリッシュルームで外国語活動の授業をしていました。ALTは、今年も...
5月9日(金)2年 図画工作
2年生が粘土を使って、「むぎゅたん」を作っていました。「むぎゅたん」は、それぞ...
5月8日(木)4年 総合的な学習の時間
4年生が綜合的な学習で校内の環境について調べていました。校舎の内外を回り、気づ...
5月8日(木)6年 理科
6年生が理科室で実験をしていました。ろうそくが燃える前と燃えた後で、びんの中の...
5月8日(木)3年 理科
3年生が理科でモンシロチョウの幼虫を観察していました。虫眼鏡を使って、体の様子...
5月8日(木)5年 クラス会議
5年3組でクラス会議をしていました。5種類の動物の中でどれがよいか選び、その良...
5月8日(木)1年 アサガオの種まき
今日は、1年生がアサガオの種まきをしました。ふわふわの土に穴を開けて3つの種を...
5月7日(水)4年 理科
4年生が理科の学習で育てるツルレイシの種を観察していました。形や大きさをよく見...
5月7日(水)2年 算数
2年生が算数で時計の読み方の学習をしていました。時計の模型を使って、時刻を読ん...
5月7日(水)1年 国語
1年生が国語で平仮名の練習をしていました。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けながら、...
5月7日(水)1年 聴力検査
今日は、1年生が聴力検査をしました。養護教諭から検査の仕方についての説明を聞き...
1年生 学年だより
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
ほけんだより
図書館だより
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年5月
西部小 グランドデザイン 校歌 学校百景 いじめ防止基本方針学校評価 暴風警報および特別警報等が発表された場合の児童の登下校等について 大地震発生時の対応について 登下校中に大きな地震が起きたら
気象庁 気象警報・注意報(愛知県) NHK防災・安城市 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート発表時の予防行動
文部科学省「子供の学び応援サイト」 愛知県教育センター学習支援サイト NHK for School特設ページ「おうちで学ぼう!」 NHK子ども科学電話相談 小学校の音楽「自宅学習支援コンテンツ」 SDGsについて学ぼう Edu Town
安城市の学校・教育 安城市教育センター 学びネットあいち(生涯学習情報システム) 安城市の就学援助制度について いじめ相談窓口 子どものSOSのそうだんまどぐち(文部科学省) 不安や悩みがある皆さんへ(文部科学大臣からのメッセージ) 情報モラルサイト 給食献立表(南部調理場) 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして〜保護者、地域の皆様へ〜 家庭教育相談活動の実施について−愛知県教育委員会− 体罰等によらない子育てを広げよう! あなたは気づいていないかも!?(性犯罪・性暴力防止) 守りたい 大切な自分 大切な誰か(性犯罪・性暴力防止) 安城市内学区別交通安全マップ(安城警察署) 自転車乗るなら3つの準備 児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜 児童虐待防止に向けた文部科学大臣からのメッセージ〜全国の子供たちへ〜 「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ」 −厚生労働省子ども家庭局− 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省作成) 子どものことで悩んでいませんか?−家庭教育コーディネーターによる相談活動について− 併設型中高一貫校の児童・保護者説明会の資料等について
不審者情報(市内) 安城警察署 パトネット愛知
RSS