安城市立安城西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2月20日(木)感謝の会3
西部小日記
クイズの後は、代表児童がお礼の手紙を読み、感謝の花を手渡しました。そして、最後...
2月20日(木)感謝の会2
紹介の後、それぞれのボランティアのみなさんに関するクイズを行いました。小学生の...
2月20日(木)感謝の会1
今日は、「感謝の会」を行いました。日頃お世話になっている方々をお招きしました。...
2月20日(木)3年 理科
3年生が理科の授業で、磁石を使って実験をしていました。磁石に鉄を近づけるとどう...
2月20日(木)2年 なかよし集会の準備
2年生が楽しそうに何かの準備をしていました。明日の「なかよし集会」でペアの子と...
2月20日(木)なわとび集会(6年)
6年生は、目にも止まらぬ速さで、どんどん縄を跳んでいました。縄を回す人と跳ぶ人...
2月20日(木)なわとび集会(4年)
今日は、4年生と6年生のなわとび集会でした。各学級の目標に向かって、3分間集中...
2月19日(水)4年 図画工作
4年生が図画工作の時間に取り組んでいた、木の板を使った工作がほぼ完成に近づいて...
2月19日(水)3年 社会
3年生が社会の学習のまとめをしていました。3年生で学習したことの中で、特に印象...
2月19日(水)たんぽぽ組 ゴールボール
たんぽぽ組では、パラスポーツ体験を行っていました。今日は、「ゴールボール」です...
2月19日(水)なわとび集会(3年)
3年生は連続で跳ぶことを意識して、記録を伸ばしました。3分間で200回以上跳ん...
2月19日(水)なわとび集会(1年)
今日は、1年生と3年生がなわとび集会を行いました。練習をし、いよいよ本番です。...
2月18日(火)
1年生が図画工作で、ビニル袋やセロファンを使って工作をしていました。光が当たる...
2月18日(火)4年 国語
4年生が国語の授業で、調べたことを伝え合う活動をしていました。アンケートをとっ...
2月18日(火)PTAあいさつ運動
今朝はPTAあいさつ運動を行いました。門の所ですすんであいさつを呼びかける子た...
2月18日(火)なわとび集会(5年)
5年生は、さすがの速さです。3分間で250回以上跳んだ学級もありました。新記録...
2月18日(火)なわとび集会(2年)
今日は、2年生と5年生のなわとび集会がありました。今までの練習の成果を発揮し、...
2月15日(土)親子ふれあい活動4
体育館では、段ボールベッドや段ボールハウスを使ってみたり、ARで映像による洪水...
2月15日(土)親子ふれあい活動3
運動場では、煙の中を歩いたり、水消火器・マンホールトイレ・ポンプを使ってみる体...
2月15日(土)PTA親子ふれあい活動2
今日は体験活動も行いました。防災に関するクイズや、新聞紙でできるスリッパ作りな...
1年生 学年だより
2年生 学年だより
3年生 学年だより
4年生 学年だより
5年生 学年だより
6年生 学年だより
ほけんだより
図書館だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年2月
西部小 グランドデザイン 校歌 学校百景 いじめ防止基本方針学校評価 暴風警報および特別警報等が発表された場合の児童の登下校等について 大地震発生時の対応について 登下校中に大きな地震が起きたら
気象庁 気象警報・注意報(愛知県) NHK防災・安城市 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート発表時の予防行動
文部科学省「子供の学び応援サイト」 愛知県教育センター学習支援サイト NHK for School特設ページ「おうちで学ぼう!」 NHK子ども科学電話相談 小学校の音楽「自宅学習支援コンテンツ」 SDGsについて学ぼう Edu Town
安城市の学校・教育 安城市教育センター 学びネットあいち(生涯学習情報システム) 安城市の就学援助制度について いじめ相談窓口 子どものSOSのそうだんまどぐち(文部科学省) 不安や悩みがある皆さんへ(文部科学大臣からのメッセージ) 情報モラルサイト 給食献立表(南部調理場) 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして〜保護者、地域の皆様へ〜 家庭教育相談活動の実施について−愛知県教育委員会− 体罰等によらない子育てを広げよう! あなたは気づいていないかも!?(性犯罪・性暴力防止) 守りたい 大切な自分 大切な誰か(性犯罪・性暴力防止) 安城市内学区別交通安全マップ(安城警察署) 自転車乗るなら3つの準備 児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜 児童虐待防止に向けた文部科学大臣からのメッセージ〜全国の子供たちへ〜 「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ」 −厚生労働省子ども家庭局− 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省作成) 子どものことで悩んでいませんか?−家庭教育コーディネーターによる相談活動について− 併設型中高一貫校の児童・保護者説明会の資料等について
不審者情報(市内) 安城警察署 パトネット愛知
RSS