学校日記

杉の木学級 「音楽で心をリフレッシュ! パート2」

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

杉の木

みなさん、こんにちは。
昨日、しょうかいしたゆびの体そう、30びょうかんで何回できましたか?
43回しかできなかったN先生ですが・・・ 今日は70回できました!
少し脳(のう)が進化(しんか)したかもしれません。

さて、4月10日のクイズのこたえあわせが、まだでしたね。
正かいは・・・N先生でした。
リコーダーのデジタル教ざいは、使ってみましたか?

https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/

まだの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。小学校で使うのは、ソプラノリコーダーですよ。

先生たちは今、教科書を見ながら「どんな勉強をしようかな」と、けんきゅうしています。そしたら、新しい教科書のひみつをたくさん見つけましたよ!

その1
6学年分の教科書をならべると、一つの地図のようにつながるそうです! すてき☆

その2
右下にQRコードをはっけん! 読み取ると・・・楽器の使い方や曲のしょうかい、しきの仕方など、学べるようになっているよ! すごい☆

A先生の、おすすめの曲は「はる なつ あき ふゆ」(1年生の教科書)
とくに好きなのは2番の夏です。「大きな くじら ざぶんと もぐる」のところでふりつけをして歌うと、とても楽しい気もちになります。

T先生の、おすすめの曲「コンドルは飛んで行く」(6年生の教科書)

N先生の、おすすめの曲「春の海」(5年生の教科書)
尺八(しゃくはち)の音色が好きです。道山(どうざん)さんのえんそうもすてきです。

みんなも、お気に入りの曲をさがしてみよう!