学校日記

5年生 ものすごい図鑑

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

5年生

 とても天気がよく、外に遊びに出かけたい気持ちになりますね。自然の中の生き物とふれあったり、観察するのはとても楽しいことですね。しかし、今日はみなさんに、自然の中では観察できない自然のふしぎを感じてもらえたらと思います。
 先生たちは、インターネットで、おもしろいページを発見しました。みなさんにもぜひ見てもらい、ふだんの生活の中ではぜったいに見ることができない、こん虫たちの体のひみつを発見してほしいと思います。
先生たちが見つけたのは、その名も「ものすごい図鑑(ずかん)」
 
 http://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/

 今日は、先生たちが感動したこんちゅうのひみつについて、お伝えします。

 K先生「トノサマバッタのジャンプ」
 トノサマバッタの一番大きな後ろ足は、太くて大きいです。中にはきん肉がつまっていて、ジャンプをするときに大きな力を出すそうです。ジャンプをスローモーションで見てみました。「こんなふうにとべば、体力テストの立ちはばとびで遠くまでとべるのに。」みなさん、さんこうにしてみてはいかがでしょうか。・・・・ちょっとむりですね。

 N先生「モンシロチョウのりんぷん」
 モンシロチョウのはねは、コスモスの花びらのような形のりんぷんでおおわれているそうです。けんびきょうで見ると、同じ形のりんぷんがきれいにならんでいます。小さなモンシロチョウのはねにこんなひみつがあったとは!

 M先生「カブトムシは力持ち」
 先生は、虫と言えば、カブトムシのイメージがあります。カブトムシをものすごい図鑑で見てみると、カブトムシは、自分の体重の7倍以上もの重さを引っ張ることができることが分かりました。
 先生で例えると、約420kgもの重さを引っ張ることとができることになります。
 先生には、できないなと感じたので、カブトムシって、力持ちだなと思いました。

 1分間「玉結び」チャレンジ!
 昨日の答えは、
 ・K先生・・・・・8こ
 ・N先生・・・・・8こ
  ・M先生・・・10こ  
でした。
 登校できるようになったら「玉結び」みんなでちょう戦しましょうね。