学校日記

杉の木学級 「手はだい2の脳(のう)である!」

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

杉の木

 これは、ゆうめいなてつがくしゃの「カント」という人が言ったことばです。

 このことばのとおり、ゆびさきをうごかすと 脳(のう)がしげきされて あたまがスッキリしたり、べんきょうが はかどったりします。
 ねむたいけどがんばらなきゃいけないとき や べんきょうに しゅうちゅうしたいときに ゆびをうごしてみるといいですよ。

 と、いうことで、いまから ゆびのたいそうのしかたを しょうかいしたいとおもいます。

 ルールはかんたん!

1 りょう手の おやゆび と ひとさしゆび をくっつけて 四かくをつくりましょう。
2 下にあるゆびをはなして 上でゆびをくっつけます。

 これをくりかえします。
 
 30びょうかんで なん回できるか ちょうせんだーー!!

 ちなみに、先生たちのきろくは〜・・・
 N先生は43回! A先生は78回! K先生は49回! T先生は94回! 

 でした!!
 先生たちにかてるかな〜?