学校日記

3年生 「つくってみよう」

公開日
2020/04/13
更新日
2020/04/13

3年生

 こんにちは!!図工大すきO先生だよ!今日は、ぐるぐる手をうごかしたり、切ったりはったり、いろんなうごきがあるから楽しいよ〜!ぜひトライしてみてね!

(じゅんびするもの)
・白と黒の画用紙(黒はなければ、白の画用紙に絵の具で真っ黒にぬるといいよ。)
・クレヨン・ティッシュ(5まいくらい)・はさみ・ボンド(なければのり)

(作り方)
1 どんなせかいにするかイメージしてみてね!(うちゅう、草原、町のようす、もようなど)

2 黒い画用紙をすきな形に切っていくよ。(切り絵みたいにはっていくので、パーツごとにきっていってもいいよ。)ポイントは、えんぴつなどで下書きをしないこと!思った形にどんどん切りすすめていこう。

3 白い画用紙にはいけいをぬっていきます。クレヨンで線をかいて、その上からティッシュでグルグルグルグルなぞってみてね!!線がぼやけていくよ。O先生は3色をつかって、一色だけでぬったり、かさねてぬったりしてみてね。あまり何色も用いると色がにごってしまうので、2〜3色ぐらいがいいかな。

4 はいけいができたら、2で切ったパーツを3の画用紙にならべてみてね。つけたしたいものがあれば、どんどん黒い画用紙を切って足していこう。

5 切ったパーツのいちがきまったら、ボンド(のり)ではっていこう。

6 かんせい!!

7 かんしょうの時間だよ!O先生は「夕やけこやけ」をイメージしながら作りました。「カラスがなくからか〜えろっと♪」みんなもすてきなせかいを作ってみてね!