学校日記

5年生 心と体の健康

公開日
2020/04/10
更新日
2020/04/10

5年生

 みなさんお元気ですか。M先生は元気です。毎日きん張感の続くニュースが流れていて、気がめいっていまいそうですが、そんな時こそ、体を動かして気分をリフレッシュしてほしいです。
 そんな先生は、今日の朝、6年生M先生と2組のN先生とけんすいをしました。
さて!ここで、問題です‼6年M先生、私、N先生はそれぞれ何回、けんすいができたでしょう! 
 腕をめいっぱいのばしたところからスタートしてがんばりました!答えは6年生の記事にのっています!
 先生たちは、鉄ぼうで運動をした後には、もちろん手あらいうがいをしました。ウイルスは主に手について、その手で口や鼻をさわったときに、体に入ってきてしまうそうです。
 みなさんも、定期的に手あらいうがいをして、ウイルスが体に入ってくるのを防いでくださいね!

昨日の記事<N先生クイズ>の正解は・・・
1 魚釣り 2 キャンプ 3 スキーのすべてでした。

 N先生は小学生のころからボーイスカウトの活動をしてきました。ボーイスカウトでは四季に応じて、自然と親しむ活動に取り組んでいます。魚釣りもキャンプもスキーも、小さなころから楽しんできました。
 みなさん、お気づきの通り、今のN先生は「ボーイ」ではありませんが、ボーイスカウトのリーダーとして活動を続けています。学校では「先生」とよんでもらっていますが、休日、ボーイスカウトの子どもたちからは「隊長」とよばれています。
 でもね、学校では「N先生」でお願いしますね。そして、特にスーパーなど校外で会ったとき大きな声で「N隊長!」は、やめてくださいね。まわりの人たちがびっくりしますからね。