学校日記

5年2組 総合 「高齢者の方に防災について伝えよう」 1

公開日
2023/02/15
更新日
2023/02/15

5年生

 市民交流センターを利用してみえる高齢者の方々に、5年生を代表して2組の子たちが学習発表会の内容を伝えました。子ども達の発表をうなずきながら真剣な表情で聞いていただいたうえに、子ども達が出題したクイズにも答えていただいて、とてもありがたっかったです。
 また、発表の最後に「群青」を歌いました。そして、手話通訳さんに教えていただ、手話付き「うれしいひなまつり」を高齢者の方々と一緒に歌いました。
 また、1944(昭和19)年12月7日午後1時に発生した東南海地震と、その37日後、1945(昭和20)年1月13日午前3時に発生した三河地震について実際に体験した高齢者の方からお話を聞くことができました。
 これらの地震は戦争中に起きた地震ということもあり、実際に被災された方の話では、家がつぶれてしまったり、余震が1か月以上続いて、怖くて家の中に入ることができず、わら小屋を建ててその中で過ごしたことや、灯火管制がされており、明りを灯すことができず、真っ暗なな中で、食べるものもなく寒さに震えながら過ごしたことなど、貴重な体験談を聞くことができました。子どもたちもメモをとりながら77年前にこの地方で起きた大きな地震を自分事として考えることができたようでした。
 来週は3年生が福祉学習で学んだことをお伝えします。