安城市立里町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年国語 要旨をまとめよう
学校日記
課題:200字程度で要旨をまとめよう「要旨」について、既習したことを振り返りなが...
5年社会 世界の中の国土
課題:地球儀や地図、国旗を調べようグループで調べたい国を決め、国旗の意味をまとめ...
6年家庭科 調理実習
課題:自分のイメージどおりのスクランブルエッグを作ろう加熱時間や温度、混ぜ方を工...
福祉学習~障がいってなに?~(3年生)
3年生は、安城市社会福祉協議会ボランティアセンターに協力をしていただき、講師を...
体力テスト(5,6年生)
今日は、5,6年生の体力テストがありました。どの子も自己記録の更新を目指して、...
幼保小連絡会(1年授業参観)
幼稚園、保育園の先生が1年生児童の様子を見るために来校しました。小学校に入学して...
体力テスト(3,4年生)
運動場で50m走、立ち幅跳び、ボール投げを行いました。昨年よりも記録が伸びてい...
生活委員の活動
毎朝、正門や昇降口であいさつ運動を行っています。生活委員にあこがれ、立ち止まって...
1・2年 朝の教室風景
登校後、ランドセルの中の用具を机にしまい、提出物を出します。2年生は、連絡帳に明...
図書委員の活動
長放課や昼放課になると、図書室は大人気です。多いときは1日で約400人が来室しま...
保健委員の活動
長放課や昼放課に校内の手洗い場のアルボースを補充したり、レモン石鹸があるか確認し...
何を育てるのかな?(2年生)
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。今日は、苗を植える準備をしていました。...
5年総合的な学習 地震体験
なまず号で地震体験をしました。昭和20年1月13日 午前3時38分に発生した三河...
みどり学級 新入生歓迎会
2~5年生が計画と進行をし、白クマのジェンカと風船バレーで盛り上がりました。これ...
火の舞の練習(5年生)
5年生は、5月27日(火)28日(水)に自然教室があります。休み時間になると、...
花壇・飼育委員の活動
登校すると、すぐに飼育小屋へ向かい、ウサギのお世話をします。昼放課も掃除と水かえ...
企画委員の活動
企画委員は、登校後、国旗と校旗を揚げ、下校前に降ろします。雨の降りそうなときは、...
5年 稲の種まき見学
地域の農業体験指導講師の方のハウスを見せていただきました。機械で特別な土を入れ、...
学校探検!(1,2年生)
2年生が学校内を案内し、どこにどんな部屋があるかについて説明しました。先輩とし...
給食の時間
給食の時間は、5・6年生の放送委員がクラシック音楽をかけたり、連絡を入れたりしま...
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年5月
安城市学校給食 献立カレンダー 英語教材の紹介 愛知の体育のページ
安城市教育センター 安城市就学援助 情報モラルサイト
防災気象情報 気象庁 高感度地震観測網
RSS