11月1日(金)全校集会【里町小プライド@修学旅行】
- 公開日
- 2019/11/01
- 更新日
- 2019/11/01
学校日記
今朝、体育館で11月の全校集会を行いました。
初めの挨拶では、6年生の代表児童が、火災に見舞われた沖縄の首里城の火災にふれ、悲しい気持ちでいることを語りました。これは、修学旅行の各場面で行った、自分自身が体験したり考えていたりすることを、他の児童の前できちんと語り伝えることができる6年生のこれまでの学習の成果です。
その後、校長から、6年生が修学旅行で見せたくれた『里町小プライド』について、2つの具体的なお話がありました。
一つ目は、出発式での、「多くの人との素敵な出会いを」というお願い直後、新幹線車内で、通勤のお客さんから、「校長先生ですね。お宅の学校の子どもさんたちは、混雑する車内で、誰一人として無駄なことをしゃべったり騒いだりしないし、通路では、邪魔にならないようきちんとできる、とてもいい子どもたちですね。もう、立派な大人みたいですよ!」とメッセージをいただいたこと。
二つ目は、正倉院展で大混雑、しかも大雨の東大寺見学時、傘をさしながら他の迷惑にならないようになっすぐ乱れない真一列の集団行動。混雑の大仏殿から時間を守って集合場所まで戻ってくる、学年全グループが、それぞれまとまったグループ行動をとれたことでした。
さらに、5年生には、来年は今年を超える修学旅行にしてほしい。そのためにも、毎日の学校生活、授業や係の仕事に努力してほしいことを話しました。
最後に、来月12月の全校集会では、人権について、これまで話してきた『魔法のことば」と真逆の『刃物のような人の心に「ぐさっ」と傷つけることば』の怖さを、具体的に話すことを予告しました。
表彰伝達の場面では、『安城ふれあいスピーチ広場』、安城選手権大会(男女バスケットボール、剣道)の表彰を行いました。学校全体で一つになる充実した時間になりました。