来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 10月23日(木)5年生理科

    「流れる水の働き」の学習です。山地と平地では、川幅、水の流れる速さ、土地の傾きなどにどのような違いがあるか、写真や映像を見て学習しています。

    2025/10/23

    5年生

  • 10月23日(木)昼放課

    朝は曇っていましたが、昼には日が差し、気温もあがってきました。寒暖差の激しいこの時期は体調に気をつけたいものです。昼放課に運動場で元気に遊ぶ梨っ子の姿です。

    2025/10/23

    学校行事

  • 10月23日(木)4年生社会

    愛知県にある文化財、伝統行事について、タブレットを使って調べ学習をしています。

    2025/10/23

    4年生

  • 10月23日(木)3年生算数

    コンパスは円を描くだけでなく、長さをうつしとるときにも使います。教科書に載っている地図を使って長さをうつしとっています。

    2025/10/23

    3年生

  • 10月23日(木)2年生生活

    「おもちゃ まつり」2年生は生活科でおもちゃを作りました。今日は1年生を招待し、作ったおもちゃで一緒に遊びました。

    2025/10/23

    2年生

  • 10月23日(木)1年生道徳

    「わすれていること なあい」の読み物を通して、きちんとあいさつをすることがどうして大切なのかを考えました。

    2025/10/23

    1年生

  • 10月22日(水)6年生理科

    「てこの働きと仕組み」の学習です。力点、支点、作用点の位置を変えながら、棒を押さえる重さの違いを確認しています。

    2025/10/22

    6年生

  • 10月22日(水)5年生図工

    「ビー玉大ぼうけん」の制作中です。ビー玉がスムーズに転がるように調整中です。

    2025/10/22

    5年生

  • 10月22日(水)2年生国語

    「ビーバーの大工事」のお話です。ビーバーがどのようにダムを作っているのか、文章中から読み取っています。

    2025/10/22

    2年生

  • 10月22日(水)1年生算数

    「たし算カード」を使って仲間集めをしています。たして同じ数になるカードを仲間分けしています。

    2025/10/22

    1年生

  • 10月22日(水)3年生国語

    「サーカスのライオン」のお話です。第4場面です。男の子を助けるために「じんざ」がしたことを、文章中から読み取りました。

    2025/10/22

    3年生

  • 10月22日(水)1年生 学級活動

     北部調理場の栄養教諭、学校栄養職員の方が来校し、食に関する授業を行ってくださいました。 1年生はやさいについてのお話です。 苦手な野菜を食べる工夫を話し合う場面では、「目をつぶって食べる」と言った子...

    2025/10/22

    1年生

  • 10月22日(水)6年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」6年生の様子です。

    2025/10/22

    6年生

  • 10月22日(水)5年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」5年生の様子です。

    2025/10/22

    5年生

  • 10月22日(水)4年生朝の読み聞かせ

    今日は高学年の「朝の読み聞かせ」がありました。ボラティアのみなさん、ありがとうございました。4年生の様子です。

    2025/10/22

    4年生

新着配布文書

予定

  • 通常下校

    2025年10月23日 (木)

  • 運動会準備

    2025年10月24日 (金)

  • 運動会

    2025年10月25日 (土)

  • 運動会の代休

    2025年10月27日 (月)

  • 運動会予備日 短縮40分5時間授業

    2025年10月29日 (水)

  • 就学時健康診断                         

    2025年10月30日 (木)