来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 10月16日(木)4年生国語

    「くらしの中の和と洋」の新出漢字の学習です。画数も多くなり、難しい漢字が増えてきました。

    2025/10/16

    4年生

  • 10月16日(木)5年生家庭科

    今日からエプロン作りが始まりました。布を裁ち、アイロンがけをして、仮縫いをしました。完成が楽しみですね。

    2025/10/16

    5年生

  • 10月16日(木)3年生算数

    「円と球」の学習です。今日、初めてコンパスを使いました。コンパスを使って円を描く練習をしました。

    2025/10/16

    3年生

  • 10月16日(木)6年生理科

    火山の学習です。火山活動がその土地に及ぼす影響について勉強しています。

    2025/10/16

    6年生

  • 10月15日(水)6年生書写

    今日のお題は「修学旅行の思い出を漢字一字で表そう」です。「楽」「学」「鹿」・・・いろいろな漢字が出てきました。

    2025/10/15

    6年生

  • 10月15日(水)1年生算数

    数図ブロックを使ってたし算の勉強です。10のまとまりを作って計算しています。

    2025/10/15

    1年生

  • 10月15日(水)2年生国語

    段落の勉強をしました。説明文「ビーバーの大工事」のお話が、何段落に分けられているか数えました。

    2025/10/15

    2年生

  • 10月15日(水)3年生国語

    「サーカスのライオン」第3場面です。主人公「じんざ」の気持ちが分かる言葉を文章中から探しています。

    2025/10/15

    3年生

  • 10月15日(水)4年生算数

    「6500÷250=」の計算を、わり算の性質を使って工夫して計算をします。筆算も使いません。どのように計算するのでしょうか?

    2025/10/15

    4年生

  • 10月15日(水)5年生稲刈り

    1時間目に5年生が稲刈りをしました。今は雨があがっていますが、未明から降り続けた雨の影響でかなりぬかるんでいます。長靴が脱げてしまった子も何人かいました。稲刈りの苦労を味わうことができました。

    2025/10/15

    5年生

  • 10月14日(火)5年生理科

    5年生は理科で台風の動きについての学習をしてきましたが、今日は台風による災害から生命を守るためにできることを考えました。

    2025/10/14

    5年生

  • 10月14日(火)3年生給食

    今日の献立は、むぎごはん、キムタクごはんの具、鳥ごぼうフライ、けんちん汁です。「キムタクごはんの具」とは、キムチとたくあんが入っている具材で、ごはんに混ぜて食べます。3年生の様子です。

    2025/10/14

    3年生

  • 10月14日(火)6年生学級活動

    修学旅行のまとめをしています。班行動や学級別行動、ホテルでの出来事など、思い出に残ったことを書いています。

    2025/10/14

    6年生

  • 10月14日(火)2年生音楽

    お祭の音楽を作っています。タブレット上でカードをつなげてリズムを作ります。作ったリズムをみんなで手拍子しました。

    2025/10/14

    2年生

  • 10月14日(火)1年生図工

    「あそぼうよ パクパクさん」画用紙にハサミで切り込みを入れて、三角形に折り曲げます。口をパクパクさせるような動きをします。どんな作品ができるのかな?

    2025/10/14

    1年生

新着配布文書

予定

  • ⑥委員会(9月変更)      

    2025年10月16日 (木)

  • 全校集会 短縮40分5時間授業

    2025年10月17日 (金)

  • 通常下校

    2025年10月23日 (木)