来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 9月30日(火)4年生算数

    3桁÷2桁の筆算の勉強です。あまりの大きさと商の大きさに注意して計算しています。

    2025/09/30

    4年生

  • 9月30日(火)5年生道徳

    「祖母のりんご」の読み物を通して、家族について考えています。

    2025/09/30

    5年生

  • 9月30日(火)2年生体育

    運動会に向けて、徒競走の練習をした後、鉄棒に取り組みました。ツバメやダンゴムシ、ナマケモノの技に挑戦しました。

    2025/09/30

    2年生

  • 9月30日(火)1年生生活

    あさがおリース作りをしました。自分の育てたあさがおのつるを使ってリースを作っています。たくさんの飾りを付けてきれいに仕上げました。

    2025/09/30

    1年生

  • 9月26日(金)3年生遠足

     3年生は愛知県児童総合センターとジブリパークへ遠足に行ってきました。 児童総合センターではくぐったり、のぼったり、しゃがんだりして楽しく体をつかって遊びました。 ジブリの大倉庫では様々な映画のワンシ...

    2025/09/29

    3年生

  • 9月26日(金)4年生遠足 名古屋市科学館

    4年生は、名古屋市科学館に行きました。小学校生活最後の遠足だと思って楽しんでいました。自分たちが考えたルートをもとに科学館の中をまわり、体全体を使って科学に触れたり体験したりしました。新たな発見をした...

    2025/09/29

    4年生

  • 9月29日(月)1年生算数

    「大きさくらべ」机の高さと同じ長さの紙テープを作りました。配ぜん台や本棚、ロッカーなど、教室内にあるものの長さを、紙テープを使って比べました。

    2025/09/29

    1年生

  • 9月29日(月)4年生音楽

    リコーダーで「陽気な船長」を演奏しています。来週はリコーダーのテストのようです。頑張って練習しましょう。

    2025/09/29

    4年生

  • 9月29日(月)昼放課

    元気タイムは雨が降っていて、運動場で遊ぶことができませんでしたが、昼放課には雨もあがり、青空も見えてきました。元気に遊ぶ梨っ子の姿です。

    2025/09/29

    学校行事

  • 9月29日(月)5年生給食

    今日の給食は、ごはん、ツナピラフの具、パンプキンコロッケ、ミネストラスープです。5年生の様子です。

    2025/09/29

    5年生

  • 9月29日(月)2年生道徳

    「およげない りすさん」の読み物を通して、自分と違う所があっても、仲良くすることの大切さを考えました。

    2025/09/29

    2年生

  • 9月29日(月)5年生社会

    米農家がかかえる課題と新しい取り組みについて、グループで考え、まとめています。

    2025/09/29

    5年生

  • 9月29日(月)6年生理科

    地層の学習です。崖が縞模様に見える理由を考えました。れき、砂、泥の違いを学習しました。

    2025/09/29

    6年生

  • 9月29日(月)3年生算数

    「重さしらべ」の学習です。てんびんを組み立てて、身の回りにある文房具の重さを比べています。重さの単位「g(グラム)」を習いました。

    2025/09/29

    3年生

  • 9月29日(月)全校集会

    本日朝、全校集会が行われ、後期学級委員と執行委員、委員長の任命が行われました。それぞれの代表となった子は、今日から3月まで、学級のため、学校のために頑張ってください。また、今日から始まる後期の教育実習...

    2025/09/29

    学校行事

新着配布文書

予定

  • ⑥クラブ(9月変更)

    2025年10月2日 (木)

  • 遠足(1・2年生)

    2025年10月3日 (金)