来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 9月24日(水)6年生体育

    50m走の計測をしました。5月のスポーツテストのときと比べて記録は伸びたかな?

    2025/09/24

    6年生

  • 9月24日(水)1年生体育

    体育館で「とびばこあそび」をしています。とび箱を跳び越えながら、体の前や後ろで手をたたいています。

    2025/09/24

    1年生

  • 9月24日(水)3年生図工

    動物をテーマに「プッチン版画」に取り組んでいます。紙、不織布、段ボールなど、いろいろな素材を利用して版画を制作しています。

    2025/09/24

    3年生

  • 9月24日(水)2年生図工

    筆づかいや、色の組み合わせを工夫して「えのぐじま」を描いています。どんな島が出来上がるでしょうか?

    2025/09/24

    2年生

  • 9月24日(水)6年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」6年生の様子です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

    2025/09/24

    6年生

  • 9月24日(水)5年生朝の読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」5年生の様子です。

    2025/09/24

    5年生

  • 9月24日(水)4年生朝の読み聞かせ

    今日は高学年の「朝の読み聞かせ」がありました。4年生の様子です。

    2025/09/24

    4年生

  • 9月22日(月)6年生社会

    「水墨画」「茶道」「生け花」「石庭」など、室町時代の文化の特徴を学習しています。

    2025/09/22

    6年生

  • 9月22日(月)2年生道徳

    「やめなさいよ」の教材を通して、良くないと思うことを見たら、どうすればいいのか、考え、話し合いました。

    2025/09/22

    2年生

  • 9月22日(月)6年生給食

    今日の献立は、むぎごはん、中華飯の具、コーンしゅうまい、もやしのナムル、さつまいもスティックです。6年生の様子です。

    2025/09/22

    6年生

  • 9月22日(月)5年生算数

    倍数と公倍数の学習です。ダンスで3人1組から4人1組に組みかえをします。全部で何人のときに組みかえがうまくいきますか?

    2025/09/22

    5年生

  • 9月22日(月)4年生理科

    「自然の中の水のすがた」の学習です。水を入れたビーカーにおおいをしたものと、おおいをしないものでは、時間が経つとどのような変化がみられるか観察しています。

    2025/09/22

    4年生

  • 9月22日(月)3年生国語

    「さじを投げる」「水に流す」など、慣用句の学習をしています。国語辞典を使って慣用句の意味を調べました。

    2025/09/22

    3年生

  • 9月22日(月)1年生国語

    カタカナの学習です。書き順に気を付けて、カタカナの練習をしています。

    2025/09/22

    1年生

  • 9月20日(土)6年生クリーンウォーキング

    6年生は総合で「地域とのつながり」について学習を進めています。9月20日(土)に地域の行事「さわやかクリーンウォーキング」に何名かの子が参加しました。雨が降る中ではありましが、三河安城駅周辺の清掃活動...

    2025/09/21

    6年生

新着配布文書

予定

  • ⑥委員会(後期) 

    2025年9月25日 (木)

  • 遠足(3・4年生)

    2025年9月26日 (金)

  • 全校集会   

    2025年9月29日 (月)