来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 9月17日(水)5年生家庭科

    エプロンづくりに向けてミシンの練習をしています。今日は、向きを変えて縫うことと、返し縫の練習をしました。

    2025/09/17

    5年生

  • 9月17日(水)みどり・わかば給食

    今日の献立は、ごはん、豆腐の中華風煮、ショーロンポー、海藻サラダです。みどり・わかば学級の様子です。

    2025/09/17

    みどり・わかば

  • 9月17日(水)6年生家庭科

    調理実習に取り組んでいます。学校で採れた梨を使って、「梨コンポート」を作っています。上手に梨の皮をむきました。おいしくできたかな?

    2025/09/17

    6年生

  • 9月17日(水)4年生社会

    防災学習です。地震に備える工夫について勉強しています。学校の防災倉庫には何が入っているのか予想をして、実際に中を見ました。

    2025/09/17

    4年生

  • 9月17日(水)3年生国語

    「サーカスのライオン」に出てくる新出漢字の学習です。「化」「鉄」「真」「客」を習いました。指でなぞり書きをして、書き順を確認しています。

    2025/09/17

    3年生

  • 9月16日(火)6年生道徳

    読み物「気に入らなかった写真」を通して、インターネットを利用する時の責任について考えました。

    2025/09/16

    6年生

  • 9月16日(火)2年生書写

    「王」「青」「言」「玉」「早」を硬筆で書きました。静かに集中して取り組んでいます。

    2025/09/16

    2年生

  • 9月16日(火)6年生社会

    室町時代について学習しています。金閣と銀閣の違いについてまとめました。もうすぐ修学旅行です。楽しみですね。

    2025/09/16

    6年生

  • 9月16日(火)1年生図工

    読書感想画に取り組んでいます。先生に読んでもらった「うみきりん」がどんな動物なのか、自分の想像で描いています。

    2025/09/16

    1年生

  • 9月16日(火)5年生算数

    「表にかいて調べよう」紙を折り曲げる回数と、できる長方形の数の関係を、表にかいて調べています。

    2025/09/16

    5年生

  • 9月16日(火)3年生手話教室

    今日、3年生は安城市聴覚障碍者福祉協会の方をお招きし、「手話教室」を開きました。聴覚に障害のある方々とどのように接すればよいかなどを教えていただきました。

    2025/09/16

    3年生

  • 9月16日(火)4年生国語

    ことわざ、故事成語の学習です。「のれんにうで押し」と「ぬかに釘」など、似た意味をもつことわざを探しています。

    2025/09/16

    4年生

  • 9月16日(火)2年生国語

    「ニャーゴ」の第2場面に入りました。いつ、どこで、だれが、何をしたか、文章から読み取っています。

    2025/09/16

    2年生

  • 9月12日(金)6年生書写

    「中秋の名月」を書きます。5つの文字の気を付ける所どこか、班で話し合った後に発表しました。

    2025/09/12

    6年生

  • 9月12日(金)5年生理科

    顕微鏡を使って「アサガオ」と「ヘチマ」の花粉を観察しています。しっかり見えたかな?

    2025/09/12

    5年生

新着配布文書

予定

  • 5年4時間授業

    2025年9月17日 (水)

  • 5年自然教室

    2025年9月18日 (木)

  • 秋分の日

    2025年9月23日 (火)