• DSC_0003.JPG

  • DSC_0006.JPG

来訪者の方へ

校訓 

      「拓」

教育目標

      「夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成」


新着記事

  • 7月8日(火)6年生音楽

    「ボイスアンサンブル」に取り組んでいます。3~4人組で楽器を使わずに言葉でリズムアンサンブルをつくっています。

    2025/07/08

    6年生

  • 7月8日(火)みどり・わかば給食

    今日も懇談会のため、給食後、簡単掃除をして一斉下校となります。みどり・わかば学級の給食の様子です。

    2025/07/08

    みどり・わかば

  • 7月8日(火)1年生図工

    「すきなもの いろいろ あるね」粘土を丸めて、広げて、伸ばして、自分の好きなものを作っています。何ができたかな?

    2025/07/08

    1年生

  • 7月8日(火)3年生社会

    安城市ではどのような作物が作られているか、タブレットを使って調べています。学区の周辺では梨が多いようですが、イチジクやチンゲンサイも多くつくられているようです。

    2025/07/08

    3年生

  • 7月8日(火)2年生図工

    「どうぶつさんといっしょに」動物と一緒に自分の姿も描きます。タブレットで自分のお気に入りの動物の画像を探しています。

    2025/07/08

    2年生

  • 7月8日(火)6年生読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」6年生の様子です。

    2025/07/08

    6年生

  • 7月8日(火)5年生読み聞かせ

    「朝の読み聞かせ」5年生の様子です。

    2025/07/08

    5年生

  • 7月8日(火)4年生読み生かせ

    今日は高学年の朝の読み聞かせがありました。1学期最後の読み聞かせとなります。ボランティアのみなさん1学期間ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。4年生の様子です。

    2025/07/08

    4年生

  • 7月7日(月)1年生音楽

    「七夕さま」「海」など、季節にあった歌を歌いました。鍵盤ハーモニカの練習では、5本の指を使って演奏しました。

    2025/07/07

    1年生

  • 7月7日(月)3年生国語

    国語辞典の使い方の勉強をしています。「さつき」と「さっき」、「きよう」と「きょう」それぞれ、国語辞典に出てくる順はどちらが先でしょう?

    2025/07/07

    3年生

  • 7月7日(月)6年生理科

    動物や植物が水とどのように関わっているかを考えています。

    2025/07/07

    6年生

  • 7月7日(月)4年生国語

    物語を作ります。組み立てを考えて山場のある物語にするために、どんな内容で書こうか考えています。

    2025/07/07

    4年生

  • 7月7日(月)5年生算数

    合同な図形の学習です。合同な三角形の対応する辺、角、頂点を探しています。

    2025/07/07

    5年生

  • 7月7日(月)2年生生活

    生き物の飼い方の勉強をしました。えさや世話の仕方など、その生き物に合った飼い方を勉強しました。

    2025/07/07

    2年生

  • 7月4日(金)6年生理科

    生き物どうしは「食べる」「食べられる」の関係にあります。今日は「食物連鎖」について学習しました。

    2025/07/04

    6年生

新着配布文書

予定

  • 懇談会(3日目) 短縮40分4時間授業 

    2025年7月8日 (火)

  • 懇談会(4日目) 短縮40分4時間授業

    2025年7月9日 (水)

  • ⑥クラブ(3回目)                                              

    2025年7月10日 (木)

  • 5時間授業  児童集会         

    2025年7月11日 (金)

  • 1年teams活用訓練

    2025年7月14日 (月)

  • 5時間授業 ⑤通学班集会

    2025年7月15日 (火)