学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • あまりのあるわり算~3年生

     算数の授業で「あまりのあるわり算」を勉強しました。文章を読んで、1人何個になって何個余るかを考えました。わり算の式を考え、正しい答えを導きました。

    2025/09/11

    お知らせ

  • まちたんけんに向けて~2年生

     16日(火)のまちたんけんに向けて準備を進めています。今日は、あいさつや質問の練習をしました。まちの秘密をたくさん見つけることができるといいですね。

    2025/09/11

    お知らせ

  • ひかりのくにのなかまたち~1年生

     図工の作品「ひかりのくにのなかまたち」が完成しました。カラフルなセロハンをたくさん使って、素敵な作品になりました。窓に飾り、光にかざして楽しんでいます。

    2025/09/11

    お知らせ

  • 下水道出前講座~4年生

     4年生が下水道出前講座を受けました。下水道についての話を聞き、その後はパックテストで実際に水の汚れを測ってみました。キャップ1杯のジュースを加えた水と水道水を比べて、ほんの少しのジュースでこんなにも...

    2025/09/11

    お知らせ

  • クラブ活動(二日目)

    今日の午後もクラブ活動に励みました。ラケットの振り方が上手になったり、さくらさくらを演奏できたり、心を落ち着かせて静物画を描いたりしました。普段の授業では経験できないことが学べる貴重な機会になりました...

    2025/09/10

    お知らせ

  • 「かいがら」を読みました~1年生

    国語の授業で「かいがら」という作品を読みました。かいがらをひろったクマが、友達のウサギにかいがらをあげるかどうか悩む姿が描かれていました。大人でもなかなかできないことですが、クマが一晩悩んで、「だいす...

    2025/09/10

    お知らせ

  • 紙でけん玉を作ろう~2年生

    図工の授業で「紙けん玉」を作りました。先生から材料となるボール紙を渡されると、丸く切り抜いて眼鏡にする子がたくさんいました。どんなデザインのけん玉にしようかじっくりと考えていました。

    2025/09/10

    お知らせ

  • 述語の形~4年生

    国語の授業で述語について学習しました。「犬のよいところは、かしこいです。」という文章の直すべきところを考えました。「かしこいことです。」「かしこいところです。」と直すとよいことが分かりました。

    2025/09/10

    お知らせ

  • ころころローラー~5年生

    図工の授業でローラーを使った作品作りをしました。単色のローラーだけでなく、球状など変わった形のローラーを転がして、好きなように絵を描いていました。直接自分の手のひらに絵の具を塗って、手形をつけている子...

    2025/09/10

    お知らせ

  • 面積の計算~6年生

    算数の授業で面積を求める学習をしました。長方形や正方形と円を組み合わせた形の面積の出し方を考えていました。解き方のこつを友達と確認しながら、理解を深めていました。

    2025/09/10

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 下水道出前講座(4年生)

    2025年9月11日 (木)

  • 歯科健康教育(3年生)

    2025年9月11日 (木)

  • 志貴学区敬老会

    2025年9月14日 (日)

  • 敬老の日

    2025年9月15日 (月)

  • カルビー出前授業(4年生)

    2025年9月17日 (水)

  • 学校保健委員会

    2025年9月18日 (木)