• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 水の変化 4年理科

     1時間目にコップを冷凍庫に入れました。その様子をオンラインで教室とつなぎながら、実験の様子をクラスのみんなと共有します。いよいよ6時間目、コップに水滴がついて凍っているか、出した後で汗をかくか、どん...

    2025/07/04

    お知らせ

  • 志貴っ子田んぼの草取りと施肥~5年生

    5月に田植えをした稲が大きく育つように、草取りと施肥をしました。最初にたくさん生えている草を手で取り除き、その後、米ぬかを水で溶いた肥料をまきました。ボランティアの皆さんに助けてもらいながら、予定した...

    2025/07/04

    お知らせ

  • 夏野菜の収穫~2年生

    自分の身長よりも高く伸びたつるに驚きながら、太陽の光をたっぷりと浴びた夏野菜を収穫することができました。もっとたくさん収穫できるように、肥料や水をあげていました。トマトやオクラは順調に育っていますが、...

    2025/07/04

    お知らせ

  • 歴史クイズを作ろう~6年生

    社会の授業で日本の歴史に関するクイズを作りました。オレンジ色の画用紙にクイズの問題を書き込んでいました。教科書とにらめっこしながら、問題が簡単すぎないか確認していました。

    2025/07/04

    お知らせ

  • うきうきボックスを作ろう~1年生

    図工の授業で空箱を使った工作をしました。四角い箱や円筒形の筒を組み合わせて、ロボットやネコ、パソコンなど好きなものを作っていました。木工ボンドで手がべたべたになった子もいました。

    2025/07/03

    お知らせ

  • 何を書こうかな~2年生

    国語の授業で作文の学習をしました。原稿用紙に4枚程度の2年生にとってはかなり長い作文です。先生が教えてくれる書き方を参考にして、何を書こうか考えていました。

    2025/07/03

    お知らせ

  • ゆかいな木琴~3年生

    音楽の授業で楽器の演奏をしました。木琴、ピアニカ、リコーダーのパートに分かれて、「ゆかいな木琴」という曲を練習しました。2拍子のリズムにのって、笑顔で演奏を楽しんでいました。

    2025/07/03

    お知らせ

  • 山場のある物語~4年生

    国語の授業で作文の学習をしました。担任の先生からはたくさんの内容を並列して書くのではなく、自分が感じたことや伝えたいことを具体的に書いて山場のある作文にしてほしいと言われました。どんな物語が生まれるの...

    2025/07/03

    お知らせ

  • お米作りの学習~5年生

    社会の授業でお米作りに関する学習をしました。「種もみ」「田おこし」「代かき」「もみすり」など、お米作りに関する言葉をたくさん覚えました。明日は実際に田んぼへ肥料をあげたり雑草を取ったりする学習を行いま...

    2025/07/03

    お知らせ

  • 世界の子どもの夏休み~6年生

    外国語の授業で世界中の子どもたちの夏休みについて学びました。ニュージーランド、フィリピン、ロシアの夏休みの様子を英語で聞き取ることで、異文化への興味・関心を高めることができました。

    2025/07/03

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 志貴っ子田んぼ除草・施肥

    2025年7月4日 (金)

    5年生が田んぼの草取りと追肥を行います。暑くなる前の8:30から実施予定です。
  • 田んぼ草取り・施肥予備日

    2025年7月7日 (月)

  • プール閉鎖

    2025年7月7日 (月)

  • 個人懇談会・持ち寄り資源回収

    2025年7月8日 (火)

  • 代表委員会

    2025年7月9日 (水)

  • 個人懇談会・持ち寄り資源回収

    2025年7月9日 (水)

  • 個人懇談会・持ち寄り資源回収

    2025年7月10日 (木)

  • 個人懇談会・持ち寄り資源回収

    2025年7月11日 (金)