• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • ぱくぱくさんを作ろう~1年生

    図工の授業で工作をしました。ウサギやヘビなど、口がパクパク開く生き物をイメージして制作しました。はさみや木工ボンドを上手に使いながら、夢中になって作っていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • みんなに話そう~1年生

    国語の授業で自分の思いを絵と言葉で伝える学習をしました。小学校のいろいろな部屋の様子を絵に描いて、先生や友達に伝えました。上手にできた子は、ひらがなの書き方を復習していました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • 時刻と時間~2年生

    算数の授業で時刻や時間に関する問題を解きました。教科書や問題集が解けたら、先生のチェックを受けました。友達同士でヒントを出すなど、活発に教え合っていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • ピアニカの演奏~3年生

    音楽の授業でピアニカの演奏をしました。短い小節ごとに区切って、何度も同じメロディーを演奏していました。楽譜を見なくても、先生の「ミ・ミ・ド」という指示で正しい音を吹くことができました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • 礼儀正しいとは~4年生

    道徳の授業で礼儀について考えました。「行儀がよい」「行動が美しい」「ていねいな言葉を使う」「すすんであいさつする」などの意見が出ました。なぜ礼儀正しいことが大切なのかじっくりと考えていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • 小数と小数の掛け算~5年生

    算数の授業で小数同士の掛け算を学習しました。「2.8×0.75」や「0.18×0.24」などの計算を、筆算にして解きました。小数点がどのように移動するのかを間違えないように気をつけていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • シャトルランをしました

    5,6年生が体育館でシャトルランをしました。20mの距離を何度も往復して、走った回数をカウントしました。80往復以上走る子もいて、見ている仲間から大きな声援と拍手をもらっていました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • 「木星」の鑑賞~6年生

    音楽の授業でオーケストラの鑑賞をしました。ホルストの組曲「惑星」から、「木星(ジュピター)」という曲を聞きました。曲調の変化をとらえて、感じたことをタブレットに入力していました。

    2025/05/15

    お知らせ

  • いくつと いくつかな~1年生

    算数の授業で数を分ける学習をしました。5つの色おはじきを2つのグループに分けたとき、「1と4」「3と2」のような組み合わせを考えました。今後は数を増やして組み合わせをどんどん増やしていきます。

    2025/05/14

    お知らせ

  • 野菜を植えよう~2年生

    生活科の授業で野菜を育てる学習をします。今日はチューリップが植わっていた植木鉢を野菜用にするため、球根を取り除いたり土を入れ替えたりしました。美味しい野菜が収穫できるとよいですね。

    2025/05/14

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 体力テスト予備日

    2025年5月15日 (木)

  • 心電図検査(4年)

    2025年5月16日 (金)

  • 尿検査予備日

    2025年5月20日 (火)

  • プール清掃(5,6年)

    2025年5月20日 (火)

  • 歴史博物館見学学習(6年)

    2025年5月21日 (水)

  • 耳鼻科検診(1,3,5年)

    2025年5月21日 (水)

  • 代表委員会

    2025年5月22日 (木)

  • 救急法講習会

    2025年5月22日 (木)

    PTA役員及びプール監視ボランティアをされる方は御参加ください。体育館で15:00より開始します。