安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
手を合わせて踊ろう~1年生
お知らせ
音楽の授業で曲に合わせて楽しく歌ったり踊ったりする学習をしました。「ワンツースリ...
作品のふり返り~2年生
図工の授業で作品のふり返りをしました。完成した「好きなことをしている自分」の絵を...
元気にダッシュ~3年生
体育の授業で短い距離のダッシュをしました。スタートのときに3回ジャンプしたり、腕...
二つのグラフ~4年生
算数の授業で折れ線グラフをまとめる学習をしました。乗り物図鑑と恐竜図鑑の貸出冊数...
すてきな一歩~5年生
音楽の授業で合唱をしました。「すてきな一歩」という歌を上手に歌えるようになりまし...
毛筆の学習~6年生
書写の授業で毛筆の学習をしました。今日の題字は「旅行」でした。画と画のつながりを...
文字と式~6年生
算数の授業で数量やその関係をXやYといった文字で表す学習をしました。求めたい数を...
線をなぞろう~1年生
書写の授業で直線や曲線を鉛筆でなぞる学習をしました。見本の線からはみださないよう...
季節の足音~2年生
国語の授業で春に関する詩を読みました。先生といっしょに「あいうえおがわに はるが...
地図を見て話し合おう~3年生
社会の授業で方角を示しながら町の様子を伝える学習をしました。地図帳の中心にある小...
季節と生物~4年生
理科の授業で春の植物や生き物の観察をしました。サクラの木のような植物が気温の高ま...
折れ線グラフの書き方~4年生
算数の授業で折れ線グラフを書く練習をしました。量の大きさを比べる棒グラフに対して...
絵画の鑑賞~5年生
図工の授業で絵の鑑賞をしました。先生が6枚の絵を黒板に貼り、それぞれの作品から感...
ハードルの跳び方~6年生
体育の授業でハードル走の学習をしました。今日は踏切り足を横から抜く練習をくり返し...
よろしくね~1年生
国語の授業で自己紹介をする学習をしました。自分の名前と好きなことを伝え合い、「よ...
漢字の書き方~2年生
国語の授業で漢字の書き方を学習しました。筆順が難しい「上」「丸」「出」などの字を...
上手な聞き方、話し方~たんぽぽ
たんぽぽ組で話をしたり聞いたりするソーシャルスキルトレーニングをしました。「だれ...
級訓を考えよう~3年生
学級活動で級訓について話し合いました。一人ずつ順番にクラスの課題や目指したいこと...
思いやりとは~4年生
道徳の授業で「思いやり」とはどんなことか考えました。「相手に親切にすること」「人...
災害時 判断ゲーム~5年生
学級活動で災害への備えについて考えました。教室で地震が起きたときの行動や、家で留...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年4月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS