安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
きらきら星の演奏~1年生
お知らせ
音楽の授業できらきら星を演奏しました。鉄琴のパートとピアニカのパートを組み合わせ...
おとうとねずみチロ~1年生
国語の授業で「おとうとねずみチロ」の話を読みました。だれが出てきて、何をしたかを...
自分たちの町を知ろう~2年生
生活科の授業で自分たちが住んでいる町について学習しました。今日は宇頭茶屋町の工場...
楽器で表現しよう~3年生
音楽の授業で旋律をつくる学習をしました。カスタネットやトライアングルを使って、ど...
算数のテスト返し~3年生
算数の授業でテストを返しました。点数を確認した後、間違えた問題を解き直して先生に...
さくらの演奏~4年生
音楽の授業で箏の学習をしました。ペアを作り交代しながら基本的な指使いを覚えました...
塩の溶け方~5年生
理科の授業で塩やミョウバンを水に溶かす実験をしました。水に溶ける量に限界があるの...
和の文化を伝えよう~5年生
国語の授業で和の文化を伝えるポスター作りをしました。wordやCanvaなどのソ...
こすりだしから生まれたよ~1年生
図工の授業でクレパスを使った作品作りをしました。でこぼこのある場所に紙を当てて、...
リズムを作ろう~2年生
音楽の授業でリズムにのって音を出す学習をしました。先生が叩く和太鼓のリズムに合わ...
手紙を書こう~2年生
国語の授業で手紙の書き方を学習しました。伝えたいことをていねいな字で書くことがで...
分数の引き算~3年生
算数の授業で分数の学習をしました。昨日の分数の足し算のやり方を思い出しながら、練...
標語作りをしました~4年生
国語の授業で標語作りをしました。人権を大切にする気持ちを込めた標語と、いじめをな...
人権教室をしました~5年生
安城市人権擁護委員の方をお招きして、人権教室を行いました。人権を守るとは、自分を...
花壇づくりをしました~環境委員会
環境委員会の子が花壇に花を植えました。黄色や青色のビオラなどの苗を大事そうにポッ...
志貴っ子田んぼの藁まきをしました~5年生
昨日の雨天で延期されていた藁まきを行いました。脱穀後の稲を3等分にカットして、刈...
のりものカードを作りました~1年生
国語の授業で乗り物を紹介する文章を考えました。ダンプカーや消防車など、車の役目や...
ぎゅっとしたいお友達~2年生
図工の授業で紙袋を使った工作をしました。袋の中にまるめた紙を入れて、もこもこした...
分数の足し算~3年生
算数の授業で分数の足し算の学習をしました。分母が同じであれば、分子を足し算すれば...
ごんぎつねの語句調べ~4年生
国語の授業でごんぎつねの話を読みました。文の中にある新しい語句を辞書で調べていま...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年11月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS