安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
縄跳びと長縄跳び~1年生
お知らせ
体育の授業で縄跳びと長縄跳びをしました。最初に前跳びを15回連続で跳べるように練...
好きな教科を伝えよう~1年生
国語の授業で自分が好きな教科とその理由を話す学習をしました。席が隣の子としっかり...
マラソンの計測~2年生
来月のマラソン大会に向けて、トラック6周のタイムを計測しました。走っているペアの...
自分たちの町を知ろう~2年生
生活科の授業で自分たちの町について詳しく調べています。今日は柿𥔎町について、いろ...
スタンプを作ろう~3年生
図工の授業でスタンプづくりをしました。どんなデザインにしようか、楽しそうに考えて...
長距離走をしました~3年生
体育の授業で長距離走をしました。ペース配分に気をつけながら、最後まで走り切ること...
動物の版画~4年生
図工の授業で動物の版画を刷りました。毛がふさふさした様子などを、彫刻刀で上手に表...
ナイスレシーブ~5年生
体育の授業でバレーボールの学習をしました。今日はアンダーパスができるように練習し...
みかん狩りをしました~5年生
5年生がみかん狩りをしました。どれが美味しそうか、友達とわいわい言いながら選んで...
電子機器とのつきあい方~6年生
学級活動で情報機器の使い方について話し合いました。友達と遊んでいるときもスマホを...
フラフープ送り~たてわり学級会
たてわり学級対抗でフラフープ送りゲームをしました。手をつないだ状態で次々にフラフ...
志貴っ子タイム
11月の志貴っ子タイムをしました。全校で「この星に生まれて」を合唱したり、環境委...
大きさくらべ~1年生
算数の授業で大きさを比べる学習をしました。教科書の縦と横の大きさを比べるにはどう...
版画の仕上げ~2年生
図工の授業で版画を制作しました。青と黒のインクをローラーでつけて、ごしごしと紙に...
生活科の授業で自分たちが住む町について調べる学習をしました。今日は全員が尾崎町に...
分数の学習~3年生
算数の授業で分数の学習をしました。1mのロープを3つに分けると、それぞれ何メート...
学習発表会に向けて~3年生
総合の授業で学習発表会に向けた追究活動をしました。安城梨について、農家さんから学...
ごんぎつねを読んで~4年生
国語の授業で「ごんぎつね」のお話を読みました。きつねの「ごん」と人間の「兵十」に...
書き初めの練習~4年生
書写の授業で書き初めの練習をしました。4年生は「明るい声」という字を書きます。今...
食べて元気に~5年生
家庭科の授業で調理実習に向けた準備をしました。家庭で食べている味噌汁の味噌や具に...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年11月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS