安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
徒競走に向けて~1年生
お知らせ
体育の授業で走る練習をしました。運動会の徒競走で少しでも速く走れるように、短いダ...
マット運動をしました~2年生
体育の授業でマット運動をしました。前転や後転などの技を組み合わせて、連続技に挑戦...
運動会の案内状~3年生
国語の授業で案内状を書く学習をしました。来月の運動会に家族を招待することを想定し...
「日」を書きました~3年生
書写の授業で毛筆の学習をしました。今日は「日」という字をきれいに書けるように練習...
雨水のゆくえ~4年生
理科の授業でテストの返却をしました。雨水のゆくえを学ぶ単元で、降った雨が高いとこ...
新聞記事を読もう~5年生
国語の授業で新聞記事を読む学習をしました。東京オリンピックのスケートボードで13...
北はどっち?~6年生
理科の授業で太陽や月の動きについて学習しました。東西南北の方向を確認するため、方...
あまりのあるわり算~3年生
算数の授業で「あまりのあるわり算」を勉強しました。文章を読んで、1人何個になっ...
まちたんけんに向けて~2年生
16日(火)のまちたんけんに向けて準備を進めています。今日は、あいさつや質問の...
ひかりのくにのなかまたち~1年生
図工の作品「ひかりのくにのなかまたち」が完成しました。カラフルなセロハンをたく...
下水道出前講座~4年生
4年生が下水道出前講座を受けました。下水道についての話を聞き、その後はパックテ...
クラブ活動(二日目)
今日の午後もクラブ活動に励みました。ラケットの振り方が上手になったり、さくらさく...
「かいがら」を読みました~1年生
国語の授業で「かいがら」という作品を読みました。かいがらをひろったクマが、友達の...
紙でけん玉を作ろう~2年生
図工の授業で「紙けん玉」を作りました。先生から材料となるボール紙を渡されると、丸...
述語の形~4年生
国語の授業で述語について学習しました。「犬のよいところは、かしこいです。」という...
ころころローラー~5年生
図工の授業でローラーを使った作品作りをしました。単色のローラーだけでなく、球状な...
面積の計算~6年生
算数の授業で面積を求める学習をしました。長方形や正方形と円を組み合わせた形の面積...
クラブ活動(一日目)
今日と明日の2日間でクラブ活動を行います。バドミントン、箏、絵画の3つのクラブに...
しゃぼん玉大作戦~1年生
生活科の授業でしゃぼん玉遊びをしました。強く息を吹いてたくさんのしゃぼん玉を作る...
質問を考えよう~2年生
来週の「町たんけん」の役割分担をしたり、質問を考えたりしました。訪問する施設ごと...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年9月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS