安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
あまりのあるわり算~3年生
お知らせ
算数の授業で「あまりのあるわり算」を勉強しました。文章を読んで、1人何個になっ...
まちたんけんに向けて~2年生
16日(火)のまちたんけんに向けて準備を進めています。今日は、あいさつや質問の...
ひかりのくにのなかまたち~1年生
図工の作品「ひかりのくにのなかまたち」が完成しました。カラフルなセロハンをたく...
下水道出前講座~4年生
4年生が下水道出前講座を受けました。下水道についての話を聞き、その後はパックテ...
クラブ活動(二日目)
今日の午後もクラブ活動に励みました。ラケットの振り方が上手になったり、さくらさく...
「かいがら」を読みました~1年生
国語の授業で「かいがら」という作品を読みました。かいがらをひろったクマが、友達の...
紙でけん玉を作ろう~2年生
図工の授業で「紙けん玉」を作りました。先生から材料となるボール紙を渡されると、丸...
述語の形~4年生
国語の授業で述語について学習しました。「犬のよいところは、かしこいです。」という...
ころころローラー~5年生
図工の授業でローラーを使った作品作りをしました。単色のローラーだけでなく、球状な...
面積の計算~6年生
算数の授業で面積を求める学習をしました。長方形や正方形と円を組み合わせた形の面積...
クラブ活動(一日目)
今日と明日の2日間でクラブ活動を行います。バドミントン、箏、絵画の3つのクラブに...
しゃぼん玉大作戦~1年生
生活科の授業でしゃぼん玉遊びをしました。強く息を吹いてたくさんのしゃぼん玉を作る...
質問を考えよう~2年生
来週の「町たんけん」の役割分担をしたり、質問を考えたりしました。訪問する施設ごと...
何本とれて、何mあまる?~3年生
算数の授業で余りのある割り算の学習をしました。20mのロープを3mごとに切ったと...
小さくなって遊びに行こう~4年生
図工の授業で絵を描く学習をしました。もしも自分が消しゴムくらいの大きさになったら...
ミシンの糸通し~5年生
家庭科の授業でミシンの使い方を学習しました。ミシンを使う準備として、針に糸を通す...
ナップサックを作ろう~6年生
家庭科の授業で裁縫の学習をしました。課題は「丈夫で便利なナップサックを作ること」...
表そう 私の2つの気持ち~6年生
図工の授業で水彩画の学習をしました。線、形、色、大きさで自分の気持ちを表現してい...
志貴っ子タイム
9月の志貴っ子タイムを行いました。10月の学区連合運動会に向けて、校歌「輝く瞳...
スピーチをしよう~1年生
国語の授業で話すことや聞くことの学習をしました。一人ずつ夏休みの思い出をスピーチ...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年9月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS