安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
クラブ活動(一日目)
お知らせ
今日と明日の2日間でクラブ活動を行います。バドミントン、箏、絵画の3つのクラブに...
しゃぼん玉大作戦~1年生
生活科の授業でしゃぼん玉遊びをしました。強く息を吹いてたくさんのしゃぼん玉を作る...
質問を考えよう~2年生
来週の「町たんけん」の役割分担をしたり、質問を考えたりしました。訪問する施設ごと...
何本とれて、何mあまる?~3年生
算数の授業で余りのある割り算の学習をしました。20mのロープを3mごとに切ったと...
小さくなって遊びに行こう~4年生
図工の授業で絵を描く学習をしました。もしも自分が消しゴムくらいの大きさになったら...
ミシンの糸通し~5年生
家庭科の授業でミシンの使い方を学習しました。ミシンを使う準備として、針に糸を通す...
ナップサックを作ろう~6年生
家庭科の授業で裁縫の学習をしました。課題は「丈夫で便利なナップサックを作ること」...
表そう 私の2つの気持ち~6年生
図工の授業で水彩画の学習をしました。線、形、色、大きさで自分の気持ちを表現してい...
志貴っ子タイム
9月の志貴っ子タイムを行いました。10月の学区連合運動会に向けて、校歌「輝く瞳...
スピーチをしよう~1年生
国語の授業で話すことや聞くことの学習をしました。一人ずつ夏休みの思い出をスピーチ...
グループで話し合い~2年生
国語の授業で話し合いの仕方を学習しました。議題を説明する子に続いて、質問をする子...
梨の収穫体験をしました~3年生
3年生が安城市の特産品である梨の収穫体験をしました。今年は美味しい梨が豊作だった...
夏の星~4年生
理科の授業で天体の学習をしました。夏の夜に光る星の大きさなどを、動画を見て確認し...
消防団のお仕事~4年生
社会の授業で消防の仕事について学習しました。小学校の近くにある志貴消防団の詰め所...
水産業の変化と問題~5年生
社会の授業で水産業の学習をしました。魚を輸入する量が増えているのに、漁業で働く人...
はさみ跳びに挑戦~6年生
体育の授業で走り高跳びの学習をしました。助走するコースや跳ぶときの体の向きなどを...
夏休み作品展の見学~1年生
1年生が夏休み作品展を見学しました。先輩が作ったいろいろな工作を見て、「すごいね...
鬼ごっこをしました~1年生
外は大雨ですが、沈んだ気持ちを吹き飛ばすように1年生が鬼ごっこを楽しんでいました...
空にぐうんと手をのばせ~2年生
国語の授業で教科書の音読をしました。「かきわけて」「つかまえろ」「かかえちゃえ」...
夕日が背中をおしてくる~3年生
国語の授業で詩の鑑賞をしました。「夕日が背中をおしてくる 真っ赤な腕でおしてくる...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
防災関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年9月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS