安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
飛行機になって~1年生
お知らせ
体育の授業で体のバランス感覚を伸ばす学習をしました。片足立ちをして両手を広げ、ま...
歌って 踊って 仲よくなろう~1年生
音楽の授業で音に合わせて体を動かす学習をしました。曲のリズムやテンポをよく聞いて...
好きなことをしている自分~2年生
図工の授業で画用紙に絵を描きました。クレヨンでなるべくたくさんの色を使いながら、...
大きな音が出せるかな~3年生
体育の授業で新聞紙を使った運動をしました。大きな音が鳴るように、三角に折った新聞...
削って つけて 私の形~3年生
図工の授業で粘土細工をしました。粘土を丸めたり、へらを使って削り取ったりして形を...
練習問題に挑戦~4年生
算数の授業で教科書や問題集の練習問題を解きました。1億を超える大きな数の計算を間...
こわれた千の楽器~4年生
国語の授業で「こわれた千の楽器」のお話を読みました。登場人物の気持ちや、その変化...
すてきな一歩~5年生
音楽の授業で合唱をしました。4月の新しいスタートにふさわしい「すてきな一歩」とい...
自分のよいところ~6年生
道徳の授業で自分を見つめ直す学習をしました。何が得意で何が苦手なのか考えたり、こ...
上手に書けました~1年生
1年生が毎日ひらがなを書く練習に励んでいます。自分のやるべきことも分かってきたよ...
植物の育ち方~3年生
理科の授業で植物の成長について学習しました。ひまわりやホウセンカが種からどのよう...
ゆでたまごを作りました~5年生
家庭科の授業でゆでたまごを作りました。固ゆでから半熟まで、いろいろなゆでたまごが...
切り取った模様~6年生
図工の授業で色画用紙を使った工作をしました。異なる3色の画用紙を重ねて、カッター...
たてわり学級会をしました
1年生から6年生が仲良く活動する「たてわり学級会」をしました。今年初めての顔合わ...
ひらがなの練習~1年生
国語の授業で、ひらがなを書く学習をしました。今日は「こ」「い」「へ」などの字を書...
だるまさんがころんだ~1年生
体育の授業で「だるまさんがころんだ」をしました。急に動いたり止まったりする動きを...
2桁と1桁の足し算~2年生
算数の授業で足し算の学習をしました。「16+4」「22+8」などの問題を解いた後...
地図の向きを考えよう~3年生
社会の授業で方角を考えて地図を見る学習をしました。方位磁針を持って、どの方向が北...
国語辞書の使い方~3年生
ことばのきまりで国語辞書の使い方を学習しました。言葉が50音順に並べてあること、...
億を超える計算~4年生
算数の授業で大きな桁の計算を学習しました。例題として「120,000×40,00...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
年間行事予定
グランドデザイン
防災関係
地震防災マップ
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年4月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS