安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
整列の練習~1年生
お知らせ
体育の授業でまっすぐに並ぶ練習をしました。身体計測の結果をもとに背の順を決め、先...
ダンスを楽しもう~1年生
音楽の授業で「チェッチェッコリ」のダンスをしました。ゆっくりしたテンポのときはみ...
1年生への贈り物~2年生
生活科の授業で「新入生を迎える会」の準備をしました。2年生は、1年生への贈り物を...
縄の上でじゃんけん~3年生
体育の授業で長縄を使った運動をしました。床に置いた長縄の上を歩いていき、相手の子...
書写の時間~3年生
3年生から毛筆の学習が始まります。習字セットがまだ揃っていないため、2年生までの...
植物の成長~4年生
理科の授業で植物の成長について学習しました。気温の高まりとともに葉っぱや枝がどの...
体積の学習~5年生
算数の授業で体積の学習をしました。今まで学習した面積の考え方をもとに、単位立方体...
対称な図形~6年生
算数の授業で点対称の学習をしました。アルファベットの「N」の字を180度回転させ...
私にもできるSDGs~6年生
理科の授業で地球上で起きている課題について学習しました。特に環境問題では資源やご...
文字を書こう~1年生
1年生がひらがなを書く練習をしました。今日は「つ」「く」「し」の3文字を上手に書...
風の郵便屋さん~2年生
国語の授業で「風の郵便屋さん」のお話を読みました。「音読」とは教科書の文章を声を...
すいせんのラッパ~3年生
国語の授業で「すいせんのラッパ」の話を読みました。すいせんが「プルプルプー」と音...
ALTの話を聞こう~4年生
外国語活動でALTのジェイ先生の自己紹介を聞きました。出身国であるイギリスには4...
交通安全教室を行いました
1年生から3年生を対象に交通安全教室を行いました。1年生は信号を見て横断歩道を渡...
数と数字~1年生
算数の授業で1から10までの数の読み方、書き方、大小などについて学習しました。担...
学校探検に向けて~1年生
生活の授業で学校について学びました。学校にいる人たちや、学校の中にある設備など、...
ていねいに書こう~2年生
書写の授業で硬筆の学習をしました。1年生で習ったカタカナをきれいに書けるよう、と...
新しい漢字~3年生
3年生が漢字の学習をしました。「向」「緑」「感」「豆」の4字を練習帳に書いていま...
春を見つけよう~4年生
理科の授業で春見つけをしました。運動場の樹木や池の中など、いろいろな場所の写真を...
家庭科室の使い方~5年生
5年生が初めて家庭科の授業を受けました。これから始まる調理実習やミシンの学習に向...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
年間行事予定
グランドデザイン
防災関係
地震防災マップ
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年4月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS