安城市立志貴小学校
配色
文字
学校日記メニュー
満点賞をもらいました~1年生
お知らせ
算数のテストが返却されました。たくさんの子が満点を取って、担任の先生から賞状をも...
3桁の数字~2年生
算数の授業で3桁の数字を書く学習をしました。先生が「二百八」と言うと、数字で「2...
慣用句を使おう~3年生
国語の授業で慣用句の使い方を学習しました。体の一部と別の言葉を組み合わせて、「頭...
数と計算~6年生
算数の授業で復習問題を解きました。小数や分数、面積を求める問題などに挑戦しました...
志貴っ子タイム
今日の志貴っ子タイムは広報委員会の発表でした。広報委員会が普段どのような仕事をし...
似ているひらがな~1年生
書写の授業でひらがなの練習をしました。形がよく似ている「れ」と「ね」、「は」と「...
スピーチをしました~2年生
国語の授業でスピーチをしました。これまでの生活で印象に残ったことを、大事なところ...
イチジクはどこへ~3年生
社会の授業で安城市の農業について学習しました。特産品として育てられているイチジク...
プレルボール~4年生
体育の授業でプレルボールをしました。試合の進め方にも慣れてきて、攻撃や守備がしっ...
I can swim.~5年生
外国語の授業で英語を聞き取る活動をしました。「I am a bird.」「I c...
生物と地球環境~6年生
理科の授業で生物と食物の関係について学習しました。地球上の生物は食べたり食べられ...
引き算に慣れよう~1年生
算数の授業で引き算の学習をしました。引くと答えが1になる組み合わせを探して発表す...
タンバリンを叩こう~1年生
音楽の授業でタンバリンの演奏をしました。大きなタンバリンは低い音、小さなタンバリ...
野菜の観察~2年生
生活科の授業で野菜の観察をしました。きゅうりやトマトが大きく生長して収穫できるよ...
作文を書こう~2年生
国語の授業で作文を書きました。うれしかったこと、楽しかったこと、怪我をして痛かっ...
ら行のローマ字~3年生
国語の授業でローマ字の学習をしました。今日は「らりるれろ」をローマ字で書けるよう...
ゆかいな木琴~3年生
音楽の授業でピアニカの演奏をしました。「ゆかいな木琴」という曲をゆったりとしたテ...
雨水のゆくえ~4年生
理科の授業で雨が降ったあとにどうなるのかを考えました。雨が地面にしみ込むのは、土...
リボンのおどり~5年生
音楽の授業で「リボンのおどり」という曲の学習をしました。最初にリコーダーで全体の...
顕微鏡で見えるもの~6年生
理科の授業で微生物の観察をしました。南吉池で採取した水を顕微鏡で見ると、ミジンコ...
学校だより(志貴っ子だより)
保健だより
年間行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年7月
志貴っ子田んぼの会
iモラル 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
安城市のウェブサイトにGIGAスクールに関するページ 安城市(望遠郷) 安城市教育センター 学校間ネットワーク 学校教育課 給食 献立カレンダー 就学援助
児童生徒の主な相談窓口一覧
RSS