• 08.18-2.jpg

  • 09.06-1.jpg

  • 09.10-1.jpg

  • 12.10-1.jpg

  • 05.22-1.jpg

来訪者の方へ

安城市立安城北部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7月9日 国語 3年

     3年1組では、問題集を使ってローマ字の学習をしていました。「ぎゃ・ぎゅ・ぎょ」などの小さい「や」「ゆ」「よ」がつく言葉の表記を確認しながら書いていました。

    2025/07/09

    3年生

  • 7月9日 国語 3年

     3年2組がローマ字の学習をしていました。いろいろな言葉をローマ字で書くときに、「わからない」というつぶやきに「○○に書いてあるよ」と教えている子がいました。

    2025/07/09

    3年生

  • 7月9日 算数 3年

     3年3組では、算数の学習で学んだことをプリント問題を解いて確認していました。グラフを書くときにはしっかりと定規を使って問題に挑んでいました。

    2025/07/09

    3年生

  • 7月9日 国語 3年

     3年4組では、二つのお便りを比べていました。書かれている内容について教師が問うと、たくさんの子が手を挙げて答えていました。

    2025/07/09

    3年生

  • 7月9日 算数 4年

     4年1組では、小数の足し算、引き算の学習をしていました。暗算のやり方や筆算のやり方を位に気を付けながら確認していました。

    2025/07/09

    4年生

  • 7月9日 算数 4年 

     4年2組では、算数の解き方について話し合いをしていました。しっかり意見を言う子、それを真剣に聞く子の姿があり、クラスみんなで問題を解決しようとする姿勢を感じました。

    2025/07/09

    4年生

  • 7月9日 国語 4年

     4年3組では、述語の使い方を学んでいました。教師が出した例文の間違っているところを考えながら、主語や述語の使い方を押さえました。

    2025/07/09

    4年生

  • 7月9日 算数 4年

     4年4組では、小数の10倍、100倍、1/10、1/100の数の出し方を考えていました。今までやった学習を使ってまず自分で問題を解いていました。

    2025/07/09

    4年生

  • 7月9日 学級活動 5年

     5年3組では、3年生とのペアレク決めをしていました。たくさんの遊びが出た後、教師の「3年生の子にとってどうかを考えて」というアドバイスで、相手が喜んでできそうな遊びを考え多数決で決めていました。

    2025/07/09

    5年生

  • 7月7日 国語 1年

     1年1組では、かたかなの学習をしていました。身近にあるかたかなで書くものをノートに書き出していました。かたかな表を使って一生懸命書いていました。

    2025/07/07

    1年生

新着配布文書

予定

対象の予定はありません