安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月17日 算数 5年
5年生
5年2組では、算数の学習をしていました。全体で問題を解いた後、自分で練習問題に...
4月17日 国語 5年
5年1組では、国語の授業を行っていました。「おにぎり石の伝説」を読んで、叙述か...
4月17日 社会 5年
5年3組では、世界の国について学習をしていました。まず、自分の知っている国の名...
4月17日 理科 5年
5年4組では、理科の授業を行っていました。教師から配られた写真を見て気が付いた...
4月16日 5年生 自然教室決起集会
5年生全員で集まり、自然教室に向けて話す会を開きました。高学年になり、静かに姿勢...
4月9日 学級活動 5年
5年1,2,3,4組では、学級の係決めをしていました。5年生は委員会が始まりま...
3月18日 卒業式準備 5年
壮行会に続いて、5年生が卒業式の準備を行いました。5年生は、自分の決められた場...
3月12日 書写 5年
5年2組では、毛筆の学習をしていました。「星ふる夜」という字を自分でめあてを決...
3月11日 書写 5年
5年3組、4組では、書写の時間に「星ふる町」という字を書きました。四文字のバラン...
3月10日 園児の訪問
あけぼの保育園の年長さんが、第2弾の新聞を作って届けてくれました。今日は、5年...
3月10日 国語 5年
5年3組では、「学」という字が付く熟語探しをしていました。国語辞典で調べたり、...
3月10日 算数 5年
5年4組では、変わり方の学習をしていました。教師の誕生年を西暦や和暦...
3月6日 社会 5年
5年1組では、資料に載っている「日本列島縦断の旅」に挑戦していました。ミッショ...
3月6日 図画工作 5年
5年2組が、図工室で水彩の学習をしていました。どんな色から塗るのかに気を付けて...
3月6日 算数 5年
5年3組では、変わり方の学習をしていました。和暦と西暦への変換方法を考え発表し...
3月3日 理科 5年
5年2組では、理科室でふりこの実験をしました。ふりこの往復する時間は、ふりこの長...
2月27日 トラリングクラブの発表
体育館でトワリングクラブの発表がありました。昨日は4年生、今日は5年生、明日は...
2月19日 5年生 理科
電流計や検流計を使って電流の大きさの違いを調べました。
2月18日 算数 5年
5年1組では、教科担任制で算数の授業が行われました。教科担任から立体のつく...
2月19日 国語 5年
5年2組では、教科担任制で国語の授業が行われました。教科担任から手塚治虫さんの...
学校通信
集金案内
行事関係
その他文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年4月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS