安城市立安城北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月29日 道徳 4年
4年生
4年1組では、「つまらなかった」の学習をしていました。すれ違う二人の主人公の立...
4年2組では、「このままにしていたら」を読んでごみのポイ捨てについて考えていま...
4年3組では、「琵琶湖のごみひろい」の学習をしていました。気持ちよく働く良さに...
4年4組では、「いのちをつなぐ岬」の話を読んで、自然を守るために大切な心につい...
10月24日 外国語活動 4年
4年4組では、外国語活動の授業が行われていました。アルファベットの発音をALT...
10月22日 算数 4年
4年1組では、1平方メートルの大きさが大きく黒板に書かれていました。そして、縦...
4年2組では、長方形の一部分が欠けた形の面積の出し方を考えていました。3つの出...
10月22日 国語 4年
4年3組では、「ごんぎつね」を読んでいました。2場面に出てくる登場人物を「○○...
10月16日 算数 4年
4年4組では、3つのものの関係を図を使ってあらわし、計算して答えを出していまし...
10月8日 国語 4年
4年1組から笑い声が聞こえてきました。教室をのぞくと「古木」の意味をみんなで想...
10月8日 体育 4年
4年2組が、運動場でリレーの学習を行っていました。もうすぐ運動会の練習が始まる...
4年3組では、熟語の学習をしていました。熟語の意味をタブレットで調べて、問題集...
10月8日 算数 4年
4年4組では、算数の「計算の順序」の最後のまとめで問題集に取り組んでいました。...
10月1日 国語 4年
4年1組では、漢字を書くときにどこに気を付けたらよいか考えていました...
10月1日 体育 4年
4年2組が運動場でリレーを行っていました。バトンが渡るときに大きな声で応援した...
4年3組では、「一つの花」を読んでいました。10年後の登場人物の様子を読み取る...
10月1日 算数 4年
4年4組では、計算の順序を確かめていました。()や足す、引く、かける、割るが混...
9月24日 国語 4年
4年1組では、「一つの花」の話を読んでいました。登場人物を確認すると、それぞれ...
4年2組では、言葉の学習をしていました。「修飾語」についてどんな言葉がどんな言...
9月24日 算数 4年
4年3組では、算数で計算の順序を学習していました。足し算・引き算とかけ算・割り...
学校連絡
学校通信
集金案内
外部からの連絡
行事関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
学校自慢 北小100年の歴史 北小100年の記録 開校100周年記念歌 なんじゃもんじゃ物語 北小風景77選 北部小学校 校歌 いじめ防止基本方針
就学援助 安城市学校給食協会 新型コロナワクチン接種について GIGAスクール(学習用ipad) あいち体育のページ
平成26年度までのホームページ
RSS