学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月28日(月)  授業の様子 8

1年7組 技術 第三角法による正投影図
1年6組 英語 Unit4 Part1
1年5組 音楽 「魔王」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)  授業の様子 9

3年1組 保健体育 医薬品の有効利用
3年2組 理科   生物の成長と細胞
3年3組 数学   平方根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)  授業の様子 10

2年6組 国語 随筆「字のない葉書」
2年5組 国語 随筆「字のない葉書」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)  タヌキのお散歩

タヌキが校内に出没し、何人も目撃しています。親タヌキ2匹 子ダヌキ4匹います。この写真はみんな小さいので子ダヌキです。人が近づくとすぐに逃げますが、人気がなくなると悠々とお散歩します。遠くから見ている分にはかわいいけれど、これがみんな親タヌキになるかと思うとちょっと不安です。
画像1 画像1

篠目メダカ館に睡蓮の花が咲きました 1

6月26日(土)の朝、篠目メダカ館の睡蓮が花を咲かせました。睡蓮の花は朝開いて昼前には閉じます。これを3日〜4日繰り返して終わります。きれいな様子はわずかしか見られません。よく見られて6月29日(火)までということです。生徒の皆さん、チャンスはもうありませんよ。登校したら見に来てください。昼放課に来ても遅いからね。湘南乃風の代表曲「睡蓮花」の花がどんな花なのか見られるチャンスですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篠目メダカ館に睡蓮の花が咲きました 2

あくまでもメダカ館なのでメダカが主役です。メダカの稚魚がいっぱい生まれてにぎやかですよ。どこに居るか分かりますか。ここですよ。ここ。ところで蓮と睡蓮との違いを知っていますか?蓮の花や葉は水面から茎を少し上まで伸ばし、水面よりも高いところで花を咲かせます。花びらも3〜4日で散って落ちます。睡蓮の場合、花も葉も水面に浮くように広げます。花びらも散り落ちることはなく3〜4日で終わったら閉じたまま水の中に沈みます。蓮と睡蓮は似ているけれど全く違う品種なんです。ちなみに野菜のレンコンは蓮の仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA成人教育委員会「ふれあいサークル」 1

6月26日(土)の午前中にPTA成人教育委員会主催の「ふれあいサークル」が開催されました。今回はマスクカバーづくりです。みなさん、マスク選びに苦労していませんか。蒸れなくて、除菌効果があり、おしゃれで、安い。そんな夢のようなマスクを自分で作ることができたなら・・・・今回は、不織布マスクを中に入れて使用するカバーを作る講座でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA成人教育委員会「ふれあいサークル」 2

本校の被服室で行いました。コロナの緊急事態宣言の影響で二度延期されたこともあり、本当は参加したかった方も来られなくなったりして申し訳ございませんでした。12名プラスお子様1名の和気あいあいとした明るい雰囲気の中、講座は進められました。講師の先生は本校の保護者で成人教育委員会の委員長さんです。洋裁和裁が得意な方で何でも作られます。とてもおしゃれな方です。ミシンを使うことがなかなかない世の中で、自分で作る楽しさを教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA成人教育委員会「ふれあいサークル」 ちょっと一服

被服室はB棟4階にあります。この日は隣で合唱部が練習していました。合唱部の生徒の皆さんの歌声がBGMとなり心地よくミシンは進みます。窓の外を見ると、田んぼの緑が濃くなってきましたね。その向こう側は麦畑だったのですが、先日きれいに収穫され、次に向けてトラクターが耕していました。今度は何が作られるのでしょう。大豆かな。
画像1 画像1

PTA成人教育委員会「ふれあいサークル」 3

設計図って言うの?型紙だったっけ?意外と細かいため、細い幅を折り返したり、ボンドで仮止めしたり、ミシンの操作も難しかったりしたようです。みなさん苦労されていました。でも、終わった後は「楽しかったです。」と言ってくださったので講師の先生も喜んでおられました。自分にしかない世界に一つの作品の喜びというものですかね。こういうことって大切ですよね。とても良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・なんてったって吹奏楽 1

6月26日(土)午後5時くらいから、吹奏楽部は録画参加コンクールの撮影に挑戦しました。部活動事情が困難で、他の部活動も支所予選に向けてスケジュールがパンパンです。この時間しか広い場所を確保することができませんでした。部員のみなさんもいろいろと都合があのます。それでもみんなで話し合ってこの日の夕方に集まりました。みんな制服です。引き締まった雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・なんてったって吹奏楽 2

「現在の最高を演奏しよう」
「やるだけやってみよう」
「大丈夫。すごく成長してるよ。自信もって」
顧問の先生の激励のことばが体育館を響きました。
そして、約10分間の全力の演奏が終わりました。
ご苦労様でした。やっとスタートしたばかりです。
本当の勝負は7月25日。あと1か月。全力の日々は続いていきます。
がんばって。吹奏楽部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・なんてったって吹奏楽 おまけ

演奏前の笑顔です。
リラックスも大切ですよね。
緊張をほぐすためにラジオ体操をしている生徒もいました。
意外といいかもね。
画像1 画像1

6月25日(金)  なんてったって吹奏楽 1

年度が代わって部活動の顧問が代わり、指導方法が変わったり、人間関係もなかなかうまくいかなかったりして、運営がぎくしゃくしてしまうことはいつの時代、どの学校、どの部活動でも起こりうることです。本校の吹奏楽部も然りでした。子どもの想い、指導者の想いが共鳴しなくて、摩擦が連続し、大きな悩みを抱えていました。先日のことです、コンクールまで残すところ1か月という中、こらえきれなくて、もう一度「何のために」を考え、「目標を一つにするために」みんなの想いを出し合いました。互いの想いをくみ取り、最大公約数を見出そうとする素晴らしい話し合いでした。それから少しずつですが、確実に前進しているように私は感じています。そんな吹奏楽部を見守りたい。「なんてったって吹奏楽」の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)  なんてったって吹奏楽 2

心のすれ違いによってうまくいかなかったことが、あることをきっかけににして好転し、以前よりも強く絆が結ばれることがあります。そんな気配を感じています。子どもたちの表情にキラキラが見えてきたからです。これは勘違いではないと確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)  なんてったって吹奏楽 3

コンクールの発表曲を紹介します。
課題曲 「空軍士官候補生」
自由曲 バレエ組曲「青銅の騎士」 です。
私の直感ですが、日に日によくなってきています。素人が生意気言ってごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)  なんてったって吹奏楽 4

明日は、1回目のコンクール「録音参加」の録音を実施するそうです。午後からです。今の段階での最高を演奏しましょう。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)  なんてったって吹奏楽  おまけ

私が元気をもらいました。
こういうのもあっていいよね。
だって、子どもなんだもん。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)  事故防止のために

本校正門の出入口は、ゆるゆかなスロープになっています。学校から車道に出る際、生垣の高さが視界を遮り、歩道を通行する歩行者や自転車に気づきにくくなっています。特に日没後はヒヤリハットの事例がこれまでにありました。職員だけでなく、業者、来校者の方々も含め、ドライバーが一歩手前で完全停止するように意識付けできるようにしたいと考えて、市教委に相談しましたところ、本日「止まれ」の停止線を引いていただきました。素早い対応に感謝申し上げます。これも含め、交通安全に一層心がけて参ります。愛知県では7月11日(日)〜7月20日(火)まで夏の交通安全県民運動に取り組みます。取り締まりも強化されると聞いています。特にお気を付けください。チラシはこちらからどうぞ
夏の交通安全運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)  作業に合わせて

正門を入ってすぐの来賓駐車場ですが、白いラインが消えて分かりづらくなっておりました。これについて、「止まれ」の停止線を引く作業に合わせて、新しく引いていただきました。ペンキなのに乾くのを待つ時間が必要のない工法を行っています。また、夜は光に反射するビーズが噴射されているそうです。いろんな工夫がされていて、さらに短い時間に作業が完了することに驚きました。道路工事の皆さんに感謝する気持ちが強くなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日

学校紹介

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

各種配付文書

愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778