最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:317
総数:1291279
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月9日(木) 団交流 その1

本日、5時間目、6時間目は体育大会に向けての団交流が行われました。3つの団ずつ1時間は交流の時間、1時間は応援の準備をする時間でした。コロナ禍のため応援は声を出せる人は団で9人だけと決められています。ほとんどの人は声出し以外で音と振り付けで勝負です。工夫が必要ですね。どんな応援になるのか楽しみです。さて、交流会はどろけいやドッジボールを楽しんでいました。距離をとって楽しんでいるところが微笑ましかったです。今日は午後からとっても良い天気でした。さわやかなひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 団交流 その2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 本日の夕景

夏休みからずっとのことなんですが、夕刻から、運動場で本校の若手教員が安城選手権陸上大会に向けてトレーニングしています。篠目中学校でteamをつくって4×100mリレーにエントリーしています。キャプテンは陸上部の顧問です。ストイックに継続して練習する姿は真剣そのもので感心します。電線の鳥たちも見守ってくれていました。緊急事態宣言が延長され、大会が行われるのか心配です。見えない敵と戦っています。これだけ頑張ってきたのでぜひ走らせてあげたいです。さて、校外に出ると「直まき田んぼ」の稲刈りが今日行われていました。一方、隣の「田植え田んぼ」は一週間前に刈り取られた後から、また芽が出てきてある程度緑が濃くなっていました。残念ながらこれは実りません。田んぼの観察記録は以上で終了です。あとは、JAへの聞き取り調査を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 陸上部の練習

オリンピックのピクトグラムを陸上部の練習現場で見つけました。顧問の先生の体のラインをご覧ください。足のラインがそっくりですよね。顧問の先生は2012年ロンドンオリンピック4×400mリレーの日本代表選手です。子どもたちはお手本となる先生の指導のポイントをしっかり見て聞いて、まねをするところから取り組むことができます。今日はバウンディングに取り組みました。しっかり地面を蹴ること、跳ね返りを体感することを大切にしていました。もちろん腕の振りも連動させなければなりません。練習が充実していますね。そのように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 表彰

集会が開けないため、個別に表彰を行い、その内容は順にホームページで紹介させていただきます。今日は新体操の生徒です。

愛知県ジュニア新体操選手権大会 (7月22日)
個人の部 種目リボン 優勝
西三河中学校選手権大会 新体操 (7月25日)
 個人の部 種目クラブ 第3位
画像1 画像1

9月7日(火)  秋を感じて

スッキリしない天気ではありましたが、あんなに暑かった夏はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか。朝がとても涼しいです。子どもたちの服装も長袖が目立つようになってきました。黄金色に実った稲穂が秋を感じさせます。コロナは確かに心配です。子どもたちも不安は大きいようです。それでも、笑顔で学校生活を送っています。なんとかコロナ危機を乗り切りたいと強く願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)  ありがとうオリンピック・パラリンピック

夏休みの作品展で目立っていたのが「オリンピック」に関する調べ学習でした。数にすると10点以上ありました。みなさんの興味を強く引いていたことがよく表れています。ホームステイの生活の中で、私たちにたくさんの感動と勇気を与えてくれました。この日曜日にパラリンピックが閉会し、ちょっぴりさみしい気分です。ありがとうミライトワ。ありがとうソメイティー。
画像1 画像1

9月7日(火)  あったまきーーん 冷凍みかん

今日の給食のポイントは冷凍ミカンです。夏の給食の定番ですね。今日の冷凍ミカンは半端なく冷凍でした。冷たくて皮を一気に剥けませんでした。口に入れるとシャキシャキのシャーベット。おーーつめたーーーい。今日は涼しかったせいもあり、冷たさが全身を刺激しました。味は程よい甘みと酸味があっておいしかったです。どうやって作るんですかね。冬に買ったミカンを家庭の冷蔵庫で冷凍してもあんなにおいしい冷凍ミカンになりません。何か技があるのだと思います。知りたいです。
画像1 画像1

9月6日(月) アドバルーン現る

放課に子どもたちが窓の外を眺めて盛り上がっていました。すぐ近くでアドバルーンが出ていたのです。昭和の時代にはよく見られたのですが、最近はなかなか見られなくなりました。遠くからでも目立つので良い宣伝になりますね。中身はヘリウムガスが入っています。直径2〜3mの球体ですので相当な体積になります。緩やかな動きがほのぼのとしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月) スタートダッシュメニュー その3

スタートダッシュメニューの最終日はラーメンです。今までラーメンに限らずソフトメンやうどんは、袋の上から親指や箸で押さえつけて半分または4分の1に分けてから、しる椀に入れないとお椀があふれて食べられませんでした。みなさん写真をご覧ください。新しくなったどんぶり椀のおかげで、袋から出した丸ごとのメンの上からスープを注ぐという方法ができるようになりました。バンザーーーーイ。食べやすーーーーい。ちなみにこの写真は北部調理場が公開している画像です。小学校用メニューのため、若干ちがいます。中学校はシシャモが3匹です。また、型抜きチーズがつきました。細かいことですがメンの量も小学校と中学校ではちがいます。幸せです。ありがとうございまーーーーす。
画像1 画像1

9月6日(月) ふれあい会議

本日、授業後にふれあい会議が開かれました。各学級1名ずつ代表者が選出され、縦割り団ごとに班をつくりました。議題は「いじりといじめについて考えよう」でした。グループ内では3年生が司会で進行し、1年、2年の生徒もいっしょになって真剣に話し合いました。自分たちの学級を想定して、相手を思いやる大切さについて考えました。「いじり」は明るい雰囲気を作ることもあり、必要という考えもあるが、いじめににつながることもあります。「いじり」か「いじめ」の線引きは難しいけれども、いじめではないからいじってよいということではないという発言がありました。相手の気持ちを考えて言動に気を付けたいという認識を共有することができました。すてきな会議になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

夏休み自由研究は「実験観察の部」「発明発見の部」「社会科その他」があります。すばらしい作品が盛りだくさんで、コロナ禍で遠出の外出ができなかったためか、時間をかけて研究熱心に取り組んだ成果の跡が現れています。感心しました。見学している生徒の様子もとても熱心で刺激になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 実験観察の部 金賞 その1

「海の塩分濃度」の作品は、三河湾、伊勢湾、知多湾、太平洋、矢作川、油ヶ淵、浜名湖など全11カ所の水を採集し、全てにおいて塩分濃度や水質を調べました。そして、微妙に違う海の塩分濃度別に塩水を作り、その中でアサリを飼育し、その様子を観察しました。アサリが元気な様子は、入水管と出水管の出具合で判断しました。平均的な海の塩分濃度よりやや低い濃度がアサリにとって元気であることが分かり疑問が残ったため、新たな課題を設定して継続して調べていこうとしています。とにかく研究努力の跡が半端ない作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 実験観察の部 金賞 その2

「発見!!ダンゴムシの秘密パート7」のすごいところは、小学生の時から一貫してダンゴムシの研究に取り組んでいるところです。今回は交替制転向反応が起こる仕組みについて、順を追ってさまざまな仮説を立て、実際に模型を作成し観察していています。ものすごい観察力に感銘いたします。すごいですよこれは。ダンゴムシへの愛情を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 実験観察の部 金賞 その3

実験観察の部の金賞は、他にも「紫外線の危険性」「保温効果の研究」が選ばれました。どちらもていねいに実験を行って、その結果からしっかり考察できているところがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 実験観察の部 銀賞 その1

・「茎の切り方と管理方法による花の長持ちの程度の違いについて」
・「助走とジャンプ力の関係」
・「最も簡単にポジティブになる方法」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 実験観察の部 銀賞 その2

・「2015年〜2020年の5年間で日照時間が増減した原因とは」
・「過冷却水の実験」
・「草木染め」
・「生物記録」
・「Shake the water bottle」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 発明工夫の部 金賞

・ブロギングベルトはランニングしながらごみ拾いできるグッズです。
・エコノミークラス症候群予防アラームは長い時間座りっぱなしを防止するために時間を設定してアラームが鳴ったとき、立てるようにする器具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 発明工夫の部 銀賞

・レジャーシートエコバッグは開くとレジャーシートになります。
・水泳トレーニングマシーンを有効利用していることがよく分かります。
・アメイジングバランス棚は絶妙なバランスで立っています。驚きです。
・鍵つきBOXは強力磁石を正しく使わないと開きません
・かっぱ傘は突然の雨のときに防止からかっぱを取り出すことができます。
・2WAYランチバッグは開くとテープルクロスになります。
・スピーカーは電源もコードもなしでスマホから流れる音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 社会科の部 金賞

・「新安城駅と周辺地域の発展」
・「三河一向一揆」
・「三河の自由民権運動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 授業参観 → 中止
第3回PTA実行常任委員 → 書面開催

学校紹介

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

各種配付文書

愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778