学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校内1年生大会(男子バレー部)

 本来なら本日、市内の1年生大会を本校で行う予定でしたが、まん延防止延長に伴い、中止となりました。そのかわりに、3チームに分け、校内1年生大会を行いました。1年間の練習の成果を発揮し、それぞれが一生懸命プレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志の会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立志の会がありました。
この日にむけて、クラスで発表の練習や掲示物の制作を頑張ってきました。
入場前は緊張した様子でしたが、それぞれの生徒が練習の成果を発揮することができ、良い会でした!
自分の決意を胸に最高学年になる準備を進めていけるとよいですね!

国立科学博物館 日本テレビ桝アナウンサー × 地学研究部 門馬研究主幹YouTube ライブ配信『【鉱物編】科博から広がる自然科学の世界』

文部科学省・国立科学博物館(科博)からのお知らせです。
日本テレビの桝太一アナウンサーが、科博地学研究部の門馬研究主幹とともに、YouTube ライブ配信『【鉱物編】科博から広がる自然科学の世界』をライブ配信するそうです。
今回は【鉱物編】だそうです。
鉱物学を専門とする門馬綱一研究主幹(地学研究部)が、常設展示の日本館3階にある「日本の鉱物」を中心に、様々な標本資料について解説し、桝太一日本テレビアナウンサーと共にリアルタイムで視聴者からの疑問や質問に答えていく番組となるそうです。
出演者2人と一緒に学びを深めたいと思っている方だけでなく、夢に向かって一歩を踏み出したい、進路に悩んでいる中学生・高校生の皆さんにも是非ご参加いただきたいイベントです。

以下が予定です。

○ライブ配信イベント
 開催日程:2022年3月19日(土)19時00分〜20時30分
 対  象:主に中学生・高校生を対象としています。
      でも、どなたでもご覧いただけます。
 配信方法:YouTube【国立科学博物館公式】かはくチャンネル
 
      
  備  考:無料、事前申し込み不要

美術部がデザイン参画した三河安城PR自動販売機お披露目会に参加しました

画像1 画像1
3月12日に、JR東海働本線三河安城駅南口広場において、Free Wi-Fi機能のついた自動販売機のデザインに参画した本校美術部も参加して、「三河安城PR自動販売機お披露目会」が開催されました。
会には、神谷安城市長様、シーホース三河鈴木代表取締役社長様、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社関中部日本地区統括本部長様、つかう.meet中村代表様をはじめとする非常に多くの皆様にご参加いただき、盛大に序幕が行われました。
なお、当日の様子は、東海テレビニュースOne「シーホース三河も協力…三河安城駅の広場に中学生デザインの自動販売機 売上は周辺のWi-Fi導入費用に」(Yahoo!ニュース)(東海テレビニュース)で放映されたほか、本日3月13日付中日新聞朝刊、安城市役所twitter神谷学安城市長のFacebookにも掲載されています。
また、月曜日のKATCH TIME30(キャッチネットワーク)でも放映されます。
そのあと行われていた「わいふぁいマルシェ」も含め、会の運営には本校のボランティアの生徒もたくさん登場しておりました。
皆さん、お疲れさまでした。
町のために、みんなでできることを、私たちもともに取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

制服自由週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日までの制服自由週間をとおして、制服や個性について考える全校学活がありました。
各クラスの議員さんが授業者になり、クラス全体で話合いをしました。
50分間の授業を緊張しつつも堂々と行うことができました。素晴らしい授業でした!
自分の服装を考えることから、個性とはなにか、相手の個性を大切にするにはどうするかなど、盛んに意見交換が行われていました。

「三河安城PR自動販売機」お披露目会に本校美術部が参加、パブリックアート・デビューします!

画像1 画像1
すでに、シーホース三河公式ウェブサイトや、つかうmeet.三河安城ウェブサイトでも告知されており、学区小学校や各町内会掲示板等にも掲載されているところがありますが、改めてお知らせをします。

安城市役所都市計画課拠点整備係では、第三次安城市都市計画マスタープランのもと、三河安城地域の開発について、「 つくり、つかう。キョウソウ?協創のまち安城。」をコンセプトにし、「協創のまちづくり」を展開しています。
本校はこうした活動の一環として、日本コカ・コーラ株式会社が提供している三河安城駅南口に設置したフリーWi-Fi付きの自動販売機に対し、三河安城地域のPRを兼ねた自動販売機デザインの依頼を受け、これまで地域における様々なデザイン活動に取り組んできた美術部がこの依頼を受けました。
同じ思いでこの地で暮らす一員として、また、生徒のこの町に対する思いも詰め込みながら、美術部員が製作した作品をデザインし、このたび完成しました。
こちらについては過日の中日新聞の記事においてもご覧いただいたかと思います。

つきましては、3月12日(土)午前10時より、JR東海道本線三河安城駅南口下において、「三河安城PR自動販売機」お披露目会を開催する運びとなり、本校美術部もその場に同席させていただくことになりましたのでお知らせをします。
内容は、安城西中学校美術部がデザインした「三河安城をつかうPRデザイン」、「フリーWi-Fiピクトグラム」のお披露目会で、製作のコンセプト等について部員より説明をさせていただきます。
当日の会は、本校のほか、本プロジェクトのご支援をいただいている日本コカ・コーラ株式会社、シーホース三河株式会社、つかうmeet.等の皆様のご参加のもとで行われ、安城市が主催となって行います。

なお、当日は10時30分以降に、三河安城駅周辺において、「まちをつかってつくる」取り組みを進める「つかうmeet.」などが活動主体となり、共同活動が他の社会実験「わいふぁいマルシェ」も開催されるそうです。
あわせてご承知おきください。
画像2 画像2

立志の会リハーサルを行いました 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立志の会の全体リハーサルを行いまいました!
 来週の立志の会に向けて、会の流れや各自の動き、発表の仕方等を確認しました。
 真剣に取り組み、練習を重ねる姿から本番がとても楽しみです。

安城市姉妹都市交換学生の募集について

画像1 画像1
安城市国際交流協会では、安城市との姉妹都市提携を結んでいる3国のうち、アメリカのハンチントンビーチ市と、オーストラリアのホブソンズベイ市の2国2市との交換学生事業を展開しています。
残念ながら、昨年度、本年度の2回とも派遣は中止となり、今年度は募集も行われない状況でしたが、来年度の実施に向けて募集をするとのことでしたので、こちらで紹介をします。
すでに生徒の皆さんには募集要項を配付しています。
ご関心のある方はぜひそちらをご覧になるか、安城市国際交流協会姉妹都市のウェブページ、ならびに2022年度度姉妹都市交換学生交流事業 派遣学生募集要項(PDF)にて詳細をご覧いただき、各自で必要な用紙をご準備のうえ、4月15日(金)午後5時までに、安城市国際交流協会に直接持参し、応募をしてほしいとのことでした。
ご興味のある御家庭や生徒の皆さんがありましたら、4月から中学2年生になる皆さんから高校3年生になる皆さんまで対象です(高校生まで対象枠が広がりました)ので、ふるってご応募ください。

この事業は 安城市と姉妹都市が、派遣期間及び受入期間において相互に行うホームステイや交流を通して国際感覚を養うとともに、友好親善交流の推進を目的とするもので、主催は安城市国際交流協会、アメリカ合衆国ハンチントンビーチ市に4名程度と、オーストラリアホブソンズベイ市に4名程度の計8名の派遣をするそうです。
また、相手国からの受け入れもありますので、ご承知おきください。
それぞれで派遣日程が違います。
 ハンチントンビーチ市(アメリカ)
  派遣期間: 7月 3日(日)〜 7月14日(木)
  受入期間: 8月 1日(月)〜 8月12日(金)
 ホブソンズベイ市(オーストラリア)
  派遣期間: 6月25日(土)〜 7月 7日(木)
  受入期間: 8月 2日(火)〜 8月13日(土)
なお、日程は変更する場合があります。また、派遣の実施が困難となった時は、オンライン交流となる場合があります。

応募資格は以下のとおりで、すべて満たすこととしています。
(1)2022年度の時点で中学校2年生から高校3年生までの生徒であること。
※2004年4月2日以後に生まれた人
※中学生の場合は、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する中学校に在籍する人
※高校生の場合は、学校教育法に規定する高等学校、中等教育学校(後期課程に限る。)、特別支援学校(高等部に限る。)、高等専門学校又は専修学校(高等課程に限る。)に在籍する人
(2)心身ともに健康で、本市を代表するにふさわしい節度ある行動ができる人
(3)英語が好きで、海外の社会・文化への興味関心が強く学習意欲が旺盛であり、かつ、積極的に行動できる人
(4)本人及び1人以上の保護者が、2022年4月1日現在において、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく本市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録され、かつ、現に市内に居住していること。
(5)本人及び保護者の属する世帯が市税を完納していること。
(6)保護者の承認が得られ、本交流事業後も姉妹都市交流事業に協力することができること。
(7)受入期間に姉妹都市からの交換学生を、ホストファミリーとして受け入れることができること(受入学生用の個室があることが望ましい。)。
(8)原則、派遣前研修会(3回程度)、壮行会、派遣後の報告会及び受入期間中の行事に参加することができること。
(9)過去に協会主催の姉妹都市交換学生派遣事業に参加していないこと、且つ、他市町村や他市町村の国際交流協会等が主催する姉妹都市交換学生派遣に類する事業に過去に参加又は現在重複して応募していないこと。

ハンチントンビーチ市の申し込み用紙と、ホブソンズベイ市の申し込み用紙のそれぞれがありますので、希望をする方を選んで印刷していただき、ご対応ください。

なお、詳しいことは直接安城市国際交流協会にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

生徒会選挙がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会選挙立会演説会がリモートで実施されました。たくさんの生徒が立候補し、自分の公約についてビデオ中継で演説をしていました。教室では、1,2年生が立候補者の演説を真剣に聞き、投票しました。

安城市都市計画課「協創のまちづくり」活動に美術部が参画中です

画像1 画像1
本日の中日新聞朝刊に、本校美術部の活動の様子が掲載されていました。
本校区であるJR東海道本線三河安城駅南側を中心に、人々に活用され、生かされる街づくりを地域住民とともに展開しようとする安城のまちづくりプランが都市計画課より出されています。今年度、縁あってこの活動に本校も加わることになりました。
SDGsでも大変お世話になった日本コカ・コーラ株式会社の皆さんが三河安城駅のまちづくりに一役買い、Wi-Fiの提供を自動販売機を介して始めるそうです。そこで、本校はその自販機のうちの1台を提供していただき、この町を象徴し、イメージできるようなデザインを考えてほしいということになったのです。
白羽の矢が当たったのは美術部。
12月から熱心に検討し、来週三河安城駅にてお披露目会を展開できる運びとなりました。
新聞記事は美術部の皆さんがこの活動のためにデザインを真剣に考えている様子で、絵のうまいマスコットであるシーホース三河の「シーホース君」も来てくれて見事な絵を描いていくときもありました。
充実した活動がいよいよ形になります。
楽しみにしていてください。

3年生の先輩へ贈る花を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業する3年生に向けて、造花を作りました。
2年生各クラスの代表生徒が同じ団の1年生のクラスへ花のつくりかたを教えに行きました。
クラスで協力してたくさんの花を作ることができました。

あいちトップアスリートアカデミー2022選考会の募集について(愛知県より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県スポーツ局(あいちトップアスリート発掘・育成・強化推進本部)より学校に、タイトルの選考会についての案内が届きましたが、全員分チラシはありませんでしたので、本校ウェブサイトにてお知らせをします。
愛知県では2026年に愛知・名古屋で開催するアジア競技大会、アジアパラ競技大会等の国際大会で活躍する愛知所縁のトップアスリート発掘・育成・強化事業を実施しています。
その一環として2022年度も地元選手の発掘・育成を図るために、あいちトップアスリートアカデミー事業を実施します。
アカデミーの詳細については、こちらをクリックしていただきますようお願いします。
キッズ・ジュニア選考会は中学1年生(新2年生)まで。
ユース選考会は小学6年生(新中学1年生)から大学生まで。
パラアスリート部門選考会は、中学生は全てOKです。
応募は、明日、2月15日スタートです。
ご興味を持たれた方は、ぜひウェブサイトにて詳細をお読みください。なお、これまでの活動状況はこちらに掲載されています。ご参考にしていただければと思います。
そのうえで、2月15日からの申し込みをしていただきますようお願いします。

市民文芸まつり 表彰

市民文芸まつりの表彰集会が行われました。
多くの西中生が作品を応募し、多くの子が賞をもらいました。

西中生の活躍、嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣メッセージ

 文部科学大臣より、生徒のみなさんと保護者のみなさま宛のメッセージが届きました。下記をクリックして、ご一読ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="10660">「文武科学大臣メッセージ」</swa:ContentLink>

2022年 スタート

画像1 画像1
2022年がスタートしました。
冬空のもと風は冷たいですが、グラウンドは生徒の熱気に溢れています。

本年も「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」をめざし、日々の教育活動を進めて参ります。ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

縦割り団感謝祭

先週行った縦割り団感謝祭の入賞クラスです。
3学年の絆がさらに深まりました。
賞状は各教室に飾ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

表彰集会を行いました。

愛知県中学生新人陸上競技大会
安城市読書感想画コンクール
税についての中学校の作文
全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会
西三河南地域共同生徒指導啓発ポスター

部活動に加えて、文化的な面での西中生の活躍。
とても嬉しく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦わり団 感謝祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中心となり学級代表主催で行われた『縦わり団感謝祭』。
北風が強く吹く中の運動場では元気いっぱいにドッチボールが行われ、教室を利用したゲームでは頭脳戦が繰り広げられ、格技棟・体育館では各団の結束が試されました。どの催しも制約の中で行われましたが、生徒のまぶしい笑顔であふれていました。

本日12月10日は「世界人権デー」です〜人権について考えよう〜

画像1 画像1
12月4日から人権週間が始まっています。
そして今日は最終日の10日。
世界人権デーです。
人権について深く考える時間を持つことはとても大切です。
愛知県では特設サイトを設けています。こちらもご覧ください。

今日は、外国人の人権について考えてみましょう。

愛知県内には27万人を超える外国人が暮らしています。(「法務省在留外国人統計 2020年12月」より)
生活をしていると様々な機会で接することも多くあります。
言葉も違いますが文化も違いますし週間も違います。信じている宗教、生活のルールも異なります。
だから、わたしたちにはなかなか伝えてくれないこともありますが、実は地域での生活に戸惑うこともよくあります。

「言葉が通じないから」
「どうせ分かってもらえないから」
と、互いにコミュニケーションをとるのを諦めてはいませんか?
お互いを無関心で装っていませんか?

それは、外国人の方が地域社会から孤立してしまうことなります。

どこの国の人であるかより前に、わたしたちは「地球市民」です。

同じ地域に住む住民。
そのつながりを大切にして外国人の方に目を向けることは大切です。
そして、「違い」を理解し、関心を持つことが大切です。

コミュニケーションはお互いを近づけ、助け合う関係が生まれます。
それは、わたしたちも望んでいる素敵な地域社会だと思います。
学校もそれは同じ。私たちはまず、同じ「人間」なのです。
そのことをいつも意識していきましょう。

あなたが気づけば、世界はもっと多様性になる。


愛知県人権週間特設サイトには、音声ショートストーリーが用意されています。
今日のお話は、「違うから楽しい」 外国人の人権についてです。
ぜひ一度聞いてみて、感染症患者等の人権について、考えてみましょう。

12月4日から10日は「人権週間」です〜障害者の人権を考えよう〜

画像1 画像1
12月4日から人権週間が始まっています。
今日は8日。人権について深く考える時間を持つことはとても大切です。
愛知県では特設サイトを設けています。こちらもご覧ください。

今日は、障害者の人権について考えてみましょう。

県のホームページには、「今、日本では約13人に1人(令和2年版障害者白書による)が何らかの障害がある」としています。

障害といっても実に様々です。
また、生まれた時から障害のある方もあれば、様々な理由で障害を持っている方もいます。
そして、それは決して他人事ではない問題でもあります。

本校はオリンピック・パラリンピック教育に取り組み、現在の高校2年生は修学旅行の際にパラリンピック競技の体験をしました。車いすポートボール、シャドウバレーボールを体感し、ボールひとつを動かすのも、とても大変であることを体感しました。
そして、それをスポーツとしてチャレンジしていくパラリンピアンの姿を尊敬しました。

「それ、障害があるから無理だよね」
「障害があってかわいそうだ」

勝手に抱いていた障害者の方への自分自身の考え方。
そんな偏見は、一気になくなった印象があります。
そして、今年の東京パラリンピックを見る目が一気に変わりました。

わたしたちが持つ障害者の方への差別・偏見は、本当にその本人たちの思いに寄り添っているのでしょうか。
ひょっとして勝手な思いが気が付かないうちに差別を生み、偏見を生んでいるかもしれません。
そして、可能性のある人の芽を摘み、能力を過小評価してしまっていることになっています。
無意識のうちにそのかわいそうと思う心が障害者の方の心を傷つけたり、無理だろうと思う先入観が障害者の方の社会参加を妨げたりしています。
その結果、自信を無くしたり、気力が失せたりしてしまうこともあると思うのです。

人はだれでも、できること、やれること、任されることに頑張ることができます。
そして、障害を持つ方に、できること、やれること、任せられることはたくさんあります。

障害のあるなしではなく、相手の立場に立って考えた言動をすることが大切です。

その人が生きるもの、その人を生かす個性はなにか、共に考え、行動したいものです。

障害を持っている方と共に暮らせる社会こそ、差別のない共生社会ではないでしょうか。


あなたが気づけば、世界はもっと多様性になる。


愛知県人権週間特設サイトには、音声ショートストーリーが用意されています。
今日のお話は、「がんばりたい」 障害者の人権についてです。
ぜひ一度聞いてみて、感染症患者等の人権について、考えてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
大掃除
教室移動
3/24 修了式【1・2年】
3/25 春季休業
3/26 春季休業
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420