最新更新日:2024/04/27
本日:count up43
昨日:289
総数:1015872
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学習支援動画「かんじのじかん」紹介

日本漢字能力検定協会より、学習支援動画「かんじのじかん」の配信のお知らせをいただきました。
5月20(水)〜29日(金)平日朝8:15〜8:30の期間限定配信です。
「漢字カフェ」と検索すれば、サイトに行けるそうです。
URL:https://www.kanjicafe.jp/

分散登校期間中、家にいるときの勉強として、良かったら取り組んでみてください。
画像1 画像1

明日への希望の話をしよう〜学校再開に向けて〜

画像1 画像1
国による緊急事態宣言が解除されました。
しかし、愛知県は今月末日まで県独自に緊急事態宣言は発出した状況になっています。
ただ、明日18日からは県立学校等と同様に、徐々にではありますが段階的に登校をしていくよう県から要請があり、過日メールでお知らせをしたように、安城市においても同じように対応することとなりました。
まずは明日からの登校日です。
分散登校で対応し、ごく短時間での顔合わせとなります。
全校を挙げて最大限の配慮を行います。
生徒の触れるところへの消毒作業を怠らず、窓も全開で対応します。
登下校も密にならぬよう、しばらくは一人での登下校となります。
友達と一緒じゃなくて残念ですが、ご協力をお願いします。
服装も、制服(夏・冬)でも、ジャージ・体操服でも、登下校・学校生活は可です。天候によって寒暖の差が激しいので、自分でしっかりと天気予報や予想気温を調べ、チョイスして来られるといいと思います。
今後の年間行事や市全体にかかわるものについては、遅くとも学校再開となる25日頃までにはほぼ伝えられるよう努力していきます。各企業の方や事業主の方もそうだったと思いますが、本校も担当が毎週予定を作っては破棄を繰り返してきました。今後、第2波、第3波の恐れも心配されていますが、そうならないよう日々衛生面に注意して、自粛していた日々を取り戻すような取り組みを進め、日程等について予定していきたいと思います。
このほかにもご心配なこと、確認しておきたいことなどありましたら、遠慮なくご連絡ください。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。

さて今日は、各教科が発信している「明日への希望の話をしよう」です。

メール等を介してご覧になったと思いますが、英語科を中心に新たな学習の取り組みを行いました。あってはならないですが、やむを得ず再び学校が休校となった際も、学びを止めないようにするにはどうしたらよいか、英語部の先生を始め、各教科の先生方が真剣に考えていた姿は印象的でした。国語科も美術科も数学科も続き、こうした形で提示しました。また、学校に来て学べるよう学習環境についても保障できるよう進めてきました。
生徒の皆さんと学びでつながっていたいとする教職員の思いを大切にし、この歩みを止めずに、今後も進めていければと思います。

家庭科では、皆さんが戻ってきた際に「自分のことは自分で」という今年度の本校の学校教育目標に即して、1・2年生の最初の授業で「マスクづくり」を行う予定です。やはりその作成方法や完成したものの様子は、メールにて保護者の皆様を介して教材として発信しております。「なるほど、こんな感じのものを作るんだね。」と、ぜひおうちの方とともに確認していただければ幸いです。
また、文部科学省からも布マスクが配布されており、最初の登校日に配りますので、ない方も安心してください。自分で自分のものを調達する…、素晴らしい発想だと思いました。他教科においても、生活にかかわる学びについて、もっと大切にしていければよいと思います。

養護教諭(保健室)では、文部科学省が登校再開の際に求めている「新型コロナウィルスに関する知識と予防」の学習について、全教職員にレクチャーを行いました。明日からの登校日では、各担任が生徒に早速指導を行います。やはり皆さんにメールにてその時に使用する学習素材を提供しました。こちらは生徒だけでなく、保護者の皆様にとっても大変わかりやすいものとなっております。ぜひご家族みんなで確認してください。
「明日以降、学校でコロナウィルスについて、こんなことを学ぶんだな」ということを理解していただければと思います。

音楽科では、残念ながら文部科学省のガイドラインによると、すぐに歌声を合わせることは叶いません。また、いつもなら生徒会が中心に全校合唱の曲を選定し、今頃決定している時期なのですが、それも叶いません。
そこで、生徒会と音楽科で相談し、"Let's sing together someday!"と題した掲示を正面玄関に掲示してくれました。
そこには、まず、「歌声をみんなで合わせてもいい」と言われた時に、すぐにでも歌えるように、「マイバラード」を掲示し、この歌をまず全校での合唱としています。
歌うこと、みんなとともにいることの喜びを実感できるその日まで、それぞれがこの曲で合わせることを目標にしていれば、合わせた時にきっと素敵な歌声になると信じています。そしてなにより、その歌に込められた思いを一人一人が大切にし、「歌いたくて歌う」という気持ちを一つにできることが素敵だと思います。

実はこの歌にはさらに深い意味があります。

「マイバラード」は、皆さんもよく知っている歌だと思います。
実はこの歌。安城西中学校の歴史の中で、切っても切れない非常に深い、意義深い歌でもあります。
それはなにか。
実はそのことが、正面玄関の掲示板に書かれています。
ぜひ一度読んでみてください。
ご家族の方で、こんな話を聞いて「あっ!あの事?」とピンときた方も、ぜひお立ち寄りいただければと思っています。

まだまだご家庭でもご不安な方もいらっしゃると思います。
遠慮なくご相談いただければと思います。
不安を少しずつ解消させ、万全な体制を一つずつ積み上げて、元の生活に少しずつ戻していくよう、学校としても努力していきます。明日への希望をしっかりと持って、今日するべきこと、よりよくすることを取り組んでいく所存です。

明日からの学校登校日、そして、25日からの学校再開以降も、引き続き本校の教育活動にご支援をいただきますようお願いいたします。

子どもの生活 学習応援プリント

画像1 画像1
安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、3種類のプリントを配付致します。

1 音楽科 やってみよう!自宅でできる、音楽科の学習
2 道徳科 おすすめ教材「きみがいちばんひかるとき」
3 オリジナルテーマで調べて、考え、やってみよう! 総合的な学習

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。

子どもの生活 学習応援プリント

画像1 画像1
安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、3種類のプリントを配付致します。

1 新型コロナに対するメンタルヘルス支援
2 美術科 ポスターをつくっちゃおう
3 技術科 家庭菜園にチャレンジ


このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。

重要 学校再開と9月までの対応について

 愛知県及び安城市教育委員会の指示により、5月18日(月)から学校再開に向けて、準備登校を実施します。
 詳細につきましては、「学校再開と9月までの対応について」(←こちらをクリック)、もしくは配布文書にてご確認ください。

読書を心のオアシスに 〜読書のすゝめ〜

画像1 画像1
安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、「読書を心のオアシスに 〜読書のすゝめ〜」です。

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。
ここをクリックすると、トレーニング表のプリントが見られます。

明日への希望の話をしよう 5〜自分スタイルを創り出す手帳をお渡ししました〜

画像1 画像1
昨日、そして本日と、保護者やご家族の皆様にご来校いただきました。
感染防止を図るため、今回もこのような対応となりましたが、ご協力いただき、深く感謝申し上げます。
緊急事態宣言が継続となり、休校が5月末日まで延期となっております。
しかし、いつか皆さんに会える…。
そんな明日への希望はしっかりと抱いて教職員一同取り組んでいます。
いつになろうと、安全・安心を十分考えた学校再開への努力を続けていきます。
今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

また、本日保護者向けメールにて、本校の今後の取り組みについてもお伝えしました。
試験段階の部分もありますが、こちらについても引き続き努力をしていきます。
楽しみにしていただければと思います。

さらに、昨日・本日の配付物に、手帳を同封しました。
こちらの使用方法の詳細は、新たに発行した学校通信「風は西から」第1号に書きました。
ちなみに学校通信は久々の再開だそうですが、新たなものという気持ちを込めて、名前を改めて付けての発行です。
「どっかで名前を聞いたことある…。」と思った方。
いやいや、それはきっと気のせいですよ(笑)
紙面はウェブサイトに掲載されています。
配付したものより、そちらで見ていただいた方が見やすいかと思います。

話題がそれました。手帳についての記述に戻ります。
この手帳の使用方法は「無限」です。
その用途については、本日のeライブラリの校長室だよりにYouTube動画で説明しているサイトの紹介を掲載しております。ぜひご覧ください。

ゴールデンウイークも終わりました。
ここから学校再開に向けてみんなが助走を始めるべく、本校としてもいくつかの新たな取り組みを提示して、今週をむかえました。
こうした本校教職員の思いも感じていただきながら、生徒の皆さんもぜひ前向きに自分の生活に向き合い、自分の学習に本腰を入れていってほしいと思います。

Stay home,stay positive! and keep learning!

今後ともよろしくお願いいたします。

明るく元気に学ぶ トレーニング表

画像1 画像1
安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、「7 コロナに負けるな トレーニング表 」です。

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。
ここをクリックすると、トレーニング表のプリントが見られます。

「1日1回eライブラリ」 学習について

5月に入り、春から、初夏へと季節の移り変わりを感じるようになりました。
 学校の再開は、しばらく先になりそうですが、課題の提出、配付などで、西中生のみなさんや保護者の皆様と情報交換ができたことをたいへんうれしく思います。

 さて、今後も、できる限り、学校と西中生のみなさんがつながれるような方法を考えています。

 まずは、身近なところで、「eライブラリ」があります。しかし、まだまだ、活用していない人が多くいます。そこで、みなさんが知らない、eライブラリの活用方法をお知らせします。

1 担任の先生からのメッセージが見られる。
2 学年の先生からのメッセージが見られる。
3 校長先生からのメッセージが見られる。
4 先生からの問題に解答することができる。
そのほか、
5 学習内容も充実しています。今の学年だけでなく、前の学年の内容など、自分で学習内容を選んで取り組むことができます。

しかし、ログインするためには、「学校コード」「ログインID」そして「パスワード」が必要です。忘れてしまったという人は、学校に連絡してください。

先生からのメッセージは、すでに「50」を超えています。
今後も、各学級、学年の先生からメッセージの配信を続けていきますので、「1日1回eライブラリ」をお願いします。

ここ←からリンクできます。
このHPの左下にもリンクがあります。

便利なWEBサイト情報を紹介します

安城市教育委員会の各教科指導員の先生が、子どもの生活・学習応援プリントを作成しました。
今回は、「6 便利な web サイト情報を紹介します 」です。

このプリントは、「配付文書」の「学校サポート」から見られるようになっています。
臨時休業中の学習にご活用ください。
ここをクリックしてください。

保護者の皆様へお願いいたします

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、大型連休中も引き続き、感染予防にご理解、ご協力をお願いいたします。詳細は、配布文書一覧の一番下にある「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)」をご覧ください。

Pagtatagal ng (Extension of) Temporary school closure (patalastaas) タガログ語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

Prolongamento da suspensão das aulas (comunicado) ポルトガル語

Clique aqui para entrar em contato conosco sobre fechamentos temporários em nossa escola.
「Sobre extensão de férias escolares temporárias」

明日への希望の話をしよう 4〜「未来デザイン力」とキャリア教育の展開〜

愛知県からの5月末日までの臨時休業延長の要請が出され、安城市教育委員会からも正式に延長の通知がありました。5月7日に向けて先生たちも準備をしていましたが、また仕切り直しです。
でも、命を守るという観点から考えればこの仕切り直しは大切なことだと思います。
与えられた時間は平等。1・2年生の皆さんは、eライブラリでの学習に取り組む人が本当に多くなってきました。また、3年生においても出された課題に取り組むのはもちろんのこと、合わせてeライブラリにも着手している人も増えています。
何をするか、いつするか、どれくらいするかは自分が決めること。
この時間をうまく使って学習も生活リズムも準備万端に整え、6月からの学校生活を例年の数倍も充実したものにしていきましょう。

さて、今回の休業延長により、現在3年生の修学旅行が11月に延期、2年生の職場体験学習が12月に延期となっています。また、残念ながら1年生の自然教室は中止となりました。行事等についてはこれからさらに検討を重ねていきますが、新型コロナウィルスの感染状況等を見据え、また、学習すべき内容等についても考慮しながら、できることに取り組んでいきたいと思います。

先日からお話をしている本校の学校教育目標、

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

のうちの2つ目の力として掲げたのは、

「未来デザイン力」

これは、学校で行われる教科教育等も含めた様々な教育活動を、将来の糧とする「キャリア教育」と位置づけて取り組み、生徒の皆さんが自分の将来を考える時の材料としてほしい、そして、それぞれを自分なりに組み合わせて未来をデザインしてほしいという考え方に基づいています。
先ほども述べた学年での行事である「修学旅行」や「職場体験学習」、1年生の「職業セミナー」についても、成長の過程に沿って計画をされたキャリア教育の一部です。
それぞれ、参加する生徒の皆さんが、将来の自分を考えるうえで重要となる他者とのかかわり合いや考え方・意見の交流、実体験ができるように考えています。そして、こうした経験を踏まえて、自分の将来を考える機会となればよいと思っています。
例えば修学旅行では、そこでしか味わえない体験・出会いを設定し、充実したものになるよう、学年の先生方が日々検討を重ねてくれています。
「何の仕事に就くか」「将来何になりたいか」といった答えだけをこの時期に求めるのではなく、自分の未来をデザインするための情報を集め、経験を積み、自分の将来の可能性に花を咲かせるまでの栄養として蓄えていくことも大切だと思っています。
また、様々な人に触れて「こんな笑顔にあふれる人になりたい」「何事も最後まで取り組む人になりたい」など、自分自身のあるべき姿勢などを様々な経験や学習・道徳の授業などから学ぶことも大切です。

それが本校が描いている「未来デザイン力」。

こちらは様々な情報を生徒に提供し、未来を考える一助となるようにしていくことが大切だと思っています。だからこそ、今年からは「自分がどうあるべきか」「自分がどうしたいか」といった自分自身の考え方や諸活動への取り組む姿勢が大切になります。

5月末日はまだまだ先。
しかし、そう言っていると、まるまる3ヶ月「何もしなかった」となってしまいます。何かに取り組み始める原動力は、あなた次第です。
今週も、明日さらによい日となることを願って、自分のするべきことを取り組んでほしいと思います。

臨時休業期間の延長について

 4月24日(金)の愛知県教育委員会からの要請を受け、臨時休業期間の延長の通知が安城市教育委員会からありました。詳しくは、「臨時休業の延長について」をクリックするか、配布文書にてご確認ください。
臨時休業期間の延長について

明日への希望の話をしよう 3〜学校からの学習支援と「自己設計力」(自分デザイン)〜

現在、各先生がそれぞれの立場で、こうした状況下での生徒の家庭学習の推進ができるように取り組んでいます。
1年生の先生方はeライブラリのメッセージ欄での投稿を始めました。現在、他学年の先生方も含め、本当に多くの方が投稿しています。みなさんはもうメッセージを開きましたか?学校内のかなりの皆さんがeライブラリでの学習を展開していることをこちらでも把握しています。まだの人はいませんか?開き方がわからないなどの方は、ぜひ担任の先生にお電話ください。
2年生の先生方や英語部の先生方は、こうしたものに加え、実際に沿革でも皆さんの予習や復習のお手伝いができないかと、様々なメディアを使ったかなり先進的な取り組みを進めています。これを公開し、他教科・他学年でも広げていければいいなと思っています。技術的な面では保護者の皆様で詳しい方も多いと思います。またアドバイスをくだされば嬉しく思います。
3年生は進路指導主事を中心としてメッセージを本ウェブサイト上に展開を始めています。こちらも他学年等に広がっています。
さらに、学級や学年ごとにメール等を使い、お知らせをすることも今後出てくるかと思います。お子様あてのメッセージの場合もありますので、またお知らせ頂けたらと思います。

ただ、学校と違うのは、メッセージを伝えたり、学習教材等を提供したりすることはできても、皆さん自身がやる気を出して学びに向かってくれなければ、なかなか前に進めません。ぜひ「一日〇時間」「5月6日までに○○を完璧にする」などと、やるべきものをしっかりと計画時間をもち、その目標に向けて頑張ってほしいと思います。


学校教育目標実現に向けて育成すべき力のひとつとして、「自己設計力」(自分デザイン)をあげました。
これは、自分の生活や自分の取り組むべき姿勢、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の自分を改善するサイクルを、自分自身で創り出し、他の仲間とのかかわりあいを通して、自分にとって最適な生活スタイル(自分スタイル)を創り出す設計を中学校の段階でしていきましょうというものです。
社会がこのような事態になる前に考えたものですが、今となってはまさに家庭での生活が長く続き、この部分の重要性を痛感しています。
学校再開後、本校では生活を振り返るための手帳を活用していきます。そのサンプルについては一部学年で配布され、自由に記入するようになっています。予定や提出物、明日の連絡等を記入するとともに、1日ごとに日常を記録し、何を学習したか、何をやったかなどを自分のために記録します。1週間全体を見通した時、「自分の生活をよりよくするためにはどうしたらよいか」を考えていけるようにしたいと思います。
また、なかなか学校が再開できていませんが、今年度は各教科での「予習」「復習」の充実と、普段の学習との連動といった一連のサイクルを考えていきたいと思っています。このサイクルを丁寧にすれば、その学び方を使って、今後も様々な教科・領域の学習に取り組めるはずですし、社会に出てもこうした姿勢は身に付くはずです。学びの方法を自分のスタイルに定着できるような取り組みを進めていきます。

写真は、技能五輪出前講座の時の現3年生の集合写真。講師の森さんが、しっかりと目標を見据えて日々練習を積み重ね、世界有数の技能を身につけていったことは皆さんも覚えていると思います。一歩ずつ学びを進めるには、自分の取り組み方を考えていくことも大切。今年度の本校の大きな柱ともなっています。ぜひ今日一日、5月6日まで自分はどう過ごすか、1日をどんなサイクルで過ごすか、考えてみてくださいね。
先生達もしっかりサポートします。
画像1 画像1

明日への希望の話をしよう 2〜自分をデザインするのに必要な3つの力〜

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

本校は今年度、学校教育目標として、この言葉を掲げました。
これからは予測不能な社会だと言われています。そう聞くと不安になる皆さんもいると思います。でも、ポジティブに考えれば、どんな状況にでも対応できる様々な適応能力こそ必要な時代になるとも考えられます。一見勉強に関係ない、将来に役立たないと思っても、それが大きな力になることもあります。そうできるかどうかは、自分次第なのです。
予測不能と予想されているからこそ、自分自身の可能性を信じ、貪欲にそれらを伸ばすための挑戦をすることが必要だと思います。
「可能性への挑戦」とは、そういった意味を込めています。
自分の未来は自分のもの。だからこそ、自分で責任をもって将来について考え、未来に向けた自分像のデザインができことが理想ですし、学校がこうした力をつける場となっていきたい、こうした決意を込めて「自分の未来をデザインできる学校」と目標に副題を付けました。

この目標を実現するために、育成すべき力は3つあると考えました。
「未来推進力・学びの力」
「未来デザイン力」
「自己設計力」(自分スタイル)

「未来推進力・学びの力」とは、主に教科や学習活動で身に付ける力です。
教科での学習内容はすべてのベースとなるものであり、やはり重要です。問題は今後、こうした力をいかなる場でも柔軟に活用し、駆使できること。学習活動では安城市全体で「学び合い」を大切にすることを重視していますが、これも共に知恵を出し合い、新たな問題を解決するうえでの重要な手法。こうしたことを通して、未来を切り開く「未来推進力」が必要となります。

「未来デザイン力」とは、「キャリア教育」や「在り方・生き方教育」で身に付ける力です。
本校では今年度、「キャリア教育」を特別活動を核に、総合的な学習の時間や学年等の諸活動でしっかりと取り組み、自分の将来を考えるうえでの一助となるような取り組みを充実させていきます。提供した活動を生徒自身が同問題意識を持ち、自分の未来デザインに組み入れていくかが大切になります。そして「在り方・生き方教育」とは、自分の強さ・弱さを認め、自分自身を大切にする力や、仲間を支え、伸び合う力、様々なタイプの人々と共に生きていくためのソーシャルスキルを身に付けることを通して、自分自身が仲間の中でどういう存在であるべきか、自分はどう生きることが大切かを考え、社会でともに生きていく力を身に付けていきます。

「自己設計力」(未来スタイル)とは、まさに自分の生活スタイルを創り出すこと。
誰しもに平等に与えられる一日。この一日をどう過ごしていくべきか。生活全体を見直し、自分の生活を自分で確認し、自分で修正していく力をつけていきたいと考え、手帳による生活記録や備忘録・振り返り等を進めていきます。あわせて家庭での学習の在り方にも教員全体で考え、予習・復習を含めた一連のサイクルの在り方を各教科から提案し、生徒なりのスタイルに合った形で展開できればと考えています。

とはいっても、入学式・始業式1日出会っただけで、生徒の皆さんは今家にいます。
だからこそ、リスタートとなる5月7日は、新しい安城西中学校のスタイルに変わるんだということをぜひ意識して、明日への明るい希望を持って学校に来てほしいと思います。
あなた自身がどんなことに対しても学ぼうとする意志を学校にもって来てくれれば、先生たちで積極的にサポートできるようにしたいと思っています。


臨時休業の状態が続く学校。
学校は皆さんがおらず、時が止まったようです。
皆さんに中にも同じように、何もしていない、注意されないし、仲間もいないからやる気が起きない、だらだらしているという人がいるかもしれません。
でも学校の周りを見回すと、すでに田植えの準備をするために、稲の苗が丁寧に準備されています。また、学校の周りの田んぼでは、明治用水から田に水が入り始めました。数日すると、皆さんの見慣れた田植え前の光景になることでしょう。
そう、季節は確実に変わっています。
注意されたり、指示されたりして動いているのではなく、今必要だから世の中の人は取り組むべきことに取り組んでいます。
周りを注視してみましょう。みんな、ちゃんとみんなやるべきことに取り組んでいます。
ぜひあなたも、傍観者ではなく、あなた自身を進化させるために、学習や読書、家の手伝いなど、時間を決め、役割を決めて、取り組んでいてほしいと思います。
その貪欲さが、5月7日からの学校再始動には必要な力となります。

学校も、今年の目標に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。
そして、あなたのこの期間の成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日への希望の話をしよう 1〜令和2年度学校経営方針(グランドデザイン)について〜

画像1 画像1
愛知県による緊急事態宣言が発出されてから2回目の週末が終わりました。3月からの休校要請から考えれば約1ヶ月半にわたる臨時休業が続いています。
今後も不透明な中ではありますが、2週間後の状況改善に期待をしつつ、学校では引き続き5月7日に皆さんと再会できることを楽しみにしています。

先の見えない状況です。私達も今後の予定を立てては練り直しの繰り返しをしています。様々な出来事はあったとしても、この1年間の学校生活は充実していたと生徒の皆さんに行ってもらいたい、そう思いつつ、やはり期間の見えにくいところが私たちのそうした思いを妨げているのも事実です。
しかし、昨年度より本校の多くの先生方と、あるいは地域の皆様と、未来を生きる安城西中生のためにどのような学校教育方針を立てて進めたらよいのか、様々な場で協議し、案を練ってきました。
本来は4月スタートに配布する予定でしたが、こんな状況となっており、配付ができませんでした。しかし、こんな今だからこそ、改めてこの学校経営方針を皆さんに提示し、学校再開後の安城西中学校がいかに新たな視点で取り組みを始めるかを知ってもらい、学校再開という明日への希望を持ってもらいたいと思いました。

今年度、予測不可能な未来を生きる皆さんが、社会で主体性をもって生きるにはどうしたらよいのか。その考えを、経営方針(グランドデザイン)として示しました。
(PDF版はこちらをクリックするか、配付文書欄のグランドデザインをクリックしてください。)

「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」

この言葉を今年度の学校教育目標に掲げ、自分自身がこれからどう生きていくのかといった未来のデザインを、教科や学習活動で、キャリア教育や在り方・生き方学習で、日々の生活の振り返りで、しっかりと自分自身で考え、自分自身で責任をもって自分を成長させるようなカリキュラムを進めていきたいと考えています。

その基本的な取り組み方については、これからこのウェブサイトにて紹介をしていきます。このメッセージを毎日読んで、「よし、ちょっとがんばろっかな。」なんて思ってくれる中学生が増えてくれたら、嬉しく思います。

保護者の皆様のご協力に感謝します

画像1 画像1
本校では保護者の皆様にご協力をいただき、今回の臨時休校が長期間に及ぶことから、生徒の皆さんに取り組んでもらいたいものや配布してもらいたいものなどをお届けする機会をつくりました。
学年ごと、学級ごとにわけ、時間も比較的長い期間で分散し、書類のお渡し、学校提出書類の受け取りのみという本当に短い時間での対応をさせていただきました。すでに一部学年は終了しております。先生方でいろいろとアイデアを練ってこの方式とさせていただきました。非常にスムーズに行えておりますことに感謝申し上げます。
本来ならばご家庭一軒ずつお伺いして、生徒の皆さんの様子を確認させていただくなどできるとよかったのですが、今回の愛知県下での事情をご理解いただきますようお願いします。
今週行っている今回の機会をもって、本校は非常事態宣言終了予定の5月6日まで、生徒の皆さんや保護者の皆様に学校に来校いただく予定はありません。
本校としても、学校再開後の更なる感染症拡大防止に努めるよう策を講じていきます。
ぜひお互いに、感染症拡大防止に努めるべく、今できることを、今取り組んでいきましょう。
また、通常とは全く違った形で生徒の皆さんは自宅で過ごすという状況が続いています。家族を支えている保護者の皆さんも本当に頑張っていらっしゃいます。ぜひここは家族の一員としてできることを具体的に役割を決めて、そして、中学生としてすべきことを具体的に予定や時間、内容を決めて取り組んでほしいと思います。

年間行事計画をアップしました

年間行事計画をアップしました。
臨時休業後、5月6日以降の行事が変更しています。
家庭訪問、中間テスト、資源回収は中止としました。
ご確認ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420