学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城市歴史博物館より〜夏休み自由研究相談会のお知らせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ夏休みが近づいてきました。
自由研究は、おうちの方ともわいわい相談しながら、自分の研究したいことを熱心に取り組める、またとない機会です。
そんななか、地域の歴史を題材にした社会科の自由研究を実施したいと考えている皆さんに、安城市歴史博物館から、今年も「夏休み自由研究相談会」を実施しますとのお知らせがありました。
昨日から電話にて受付が始まっています。
もし関心があれば、電話して聞いてみてはいかがでしょうか。

夏休み自由研究相談会

歴史関係の自由研究について、題材や調べ方をアドバイスしてくれます。
親子での参加も大歓迎だそうです。

開催日
7月22日(金)〜7月24日(日)10:00〜15:00

場 所
安城市歴史博物館 体験学習室

対 象
小学3年生から中学3年生まで

申し込み
電話にて受付中です
※希望日時、調べたいテーマをお知らせください
※相談会の枠が空いている場合、当日受付可です。

くわしくは、安城市歴史博物館イベント案内のページをご覧ください。

例えば…
・福釜町に松平氏がいたらしいけど、どのあたり?どんな人?
・箕輪町の光明寺は大修理中だけど、どれくらい古いの?
・高棚町の八日薬師みたいなことは、ほかではやってないの?
・榎前町の三河万歳って、今の漫才と何が違うの?
・二本木町の「二本木」って、六本木の親せき?の地名?
・おじいさんが「三河安城駅ができた時に県道が変わった、今と違うところを通ってた」って聞いたけど、どういうこと?
・西中学区は地名に「池」とか「淵」とか「釜」とかつくけど、なにかいわれがあるの?
・うちのおじいちゃん、刈谷の学校にかよってたらしいけど、なぜ?
・うちのおばあちゃんは小学校の時バス通学してたらしいよ、なぜ?

なんて、家族に昔と今で違うことや気になることを聞いてみると、なかなか面白い題材になると思いますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業
7/24 夏季休業
7/25 夏季休業
7/26 夏季休業
7/27 夏季休業
7/28 夏季休業
7/29 夏季休業
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420