学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 立志の会に向けて

 総合の時間で、立志の会に向けて、趣旨説明や係決めを行いました。「立志」とはどういった意味をもっているのかについて、考えました。立志の会に向けて、総合の時間を中心に活動したり、話し合ったりします。この過程で、自分なりの志を立てていきます。
 なお、立志の会は2月24日(金)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 終業式と学級活動

 リモート方式で終業式が行われました。校長先生と生徒代表の話をしっかりと聞き、2学期を振り返りました。また、学活の時間で、担任の先生から通知表を受け取り、2学期の学習状況を確認し、3学期以降の助言をもらいました。
 冬休みに入ります。健康に気をつけて、過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 安城市「交通死亡事故多発非常事態宣言」発令!愛知県「交通安全年末緊急アピール」発信!

画像1 画像1
このウェブサイトをご覧の本校区関係者の方はご承知のことと思いますが、本校区で去る12月2日に交通死亡事故が発生し、学区の方の通問い命が失われました。
事故現場は高棚町の見通しの良い市道で、横断歩道も完備されている一直線の道路です。時刻も午前7時と生徒や児童の登校する時間とやや重なることもあり、学校では生徒指導主事より翌日には事故の概要等を生徒に伝えたうえで、「防衛」に徹した交通安全の意義を再度連絡しました。
安城市では、交通事故の抑止及び交通事故死傷者数の減少を目標に、全市を挙げて各種交通安全施策を推進しています。
しかしながら、この事故の起きた12月2日、そして、11月19日と、相次いで交通死亡事故が発生しました。
本市では今年、6人もの尊い命が奪われています。
死亡事故に関しては、本校中学3年生も2年前に犠牲となりました。
本校としては忘れることのできない悲しい出来事です。
そして、防衛に徹した自らの身を守る交通安全について、学校でも生徒に強く訴えています。
安城市では、12月31日まで、悲惨な交通事故によりこれ以上の命が失われることのないよう、「交通死亡事故多発非常事態宣言」を神谷学安城市長が発令しました。
改めて交通ルールの遵守と安全運転・安全通行の実践を広く呼び掛けるとともに、安城市交通安全条例に基づき、本宣言を発令するとのことでした。

年末は、師走の慌ただしさや日没の早さなどから、交通事故の多発が強く懸念される時期です。

交通事故は決して他人事ではありません。

悲惨な交通事故の当事者とならないよう、一人一人が交通安全意識を高めましょう。


そして、愛知県も同様の危機意識を持っています。
本件では、2019年から3年連続で交通事故死者数全国ワースト1位を回避していました。
しかし本年は、当初から交通死亡事故が多発しています。
11月30日現在の交通事故死者数は、昨年同期に比べ18人増加と、大変厳しい状況にあります。

例年、12月は死亡事故が多発する傾向にあります。
悲惨な交通事故を1件でも減らし、本年も引き続き、全国ワースト1位を回避できるよう、12月1日に大村秀章愛知県知事より、「交通安全年末アピール 県民の皆様へ 交通安全のお願い 」が発信されました。

交通安全を自らの、そして御家族の問題としてとらえ、交通ルールの遵守と安全行動を心掛けていただきますようお願いします。


歩行者は、明るい色の服装と反射材を身につけよう。

ドライバーは早めにライトを点灯しよう。

飲酒運転は絶対にしない!させない!

交差点では、ドライバーも歩行者も安全確認を徹底しよう。

以上、自らの命を守るための具体的な取り組みを、生徒の皆さんは意識して進めていきましょう。
画像2 画像2

11・12組 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はクリスマス会を開きました。販売活動での売上金で購入したプレゼントを交換し、以前自分たちで収穫したさつまいもを食べて楽しみました。特にプレゼントは相手にそれを選んだ理由も添えて渡したので、思いが伝わったのか、どの生徒も嬉しそうな表情を見せていました。

2年生「いのちの講話」

 安城更生病院のがん看護専門看護師の方をお招きして、「いのちの講話」を行いました。
 実際にがん患者さんとご家族と接する中で、患者さんとご家族の気持ちがわかるようになってきたことをお話しされました。精一杯生きることの大切さ、自分が支えられている存在であること、誰もが大切な存在であることなど、多くのことを伝えていただきました。生徒は、講師さんの話を聴き、命の尊さやかけがいのない存在であることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合「キラ★人発表会」(その2)

 今回の発表会では、紹介したキラ★人さんを実際にお招きして、お一人ずつからメッセージを頂きました。「好きなことをやり続ける大切さ」や、「夢は見るものではなく、叶えるもの」など、今の中学1年生の心に響く温かいお言葉をお聞きすることができました。
 普段の生活の中では出会えなかったキラ★人さんと、今回このような機会を通してつながり、経験豊富な人生の先輩として貴重なお話が聞けたことが、1年生の生徒の心の芽となり、種となっていきます。今後も「人と人とのつながり」を大切にして、生徒が自分自身の現在や将来と向き合えるように、総合的な学習の時間を進めていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合「キラ★人発表会」(その1)

12月13日(火)の5・6時間目に、1年生の総合発表会「キラ★人発表会」が行われました。
 2学期より、安城市で輝く大人を各学級で探し、その方を学校に招いて仕事ややりがい、よりよく生きる方法についてインタビュー活動を行いました。そこでの内容を文章やパワーポイント、劇などにまとめ、各学級のキラ★人さんを紹介する発表を行いました。
 クイズ形式にしてキラ★人さんの紹介を行う生徒や、実際の経験を劇で行う生徒など、様々な方法で分かりやすく伝わるように工夫していました。
(その2に続く)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 第74回人権週間・世界人権デーに寄せて

画像1 画像1
12月4日から第74回人権週間が始まっています。
そして本日は世界人権デーです。
「人権」という言葉を聞くと、大切には思いますが、なんだか自分の周りとの問題には関係ない、遠いお話に感じるかもしれません。
しかし、巷でのあらゆるニュースや情報、様々なお話は、人がかかわるものばかりです。
戦争のニュースは、多くの人が被害を受け、どちらが正当でどちらが加害かなどが議論されますが、それらは全て人同士の問題です。
様々な事件や事故は、多くは人が絡み、人が何らかの原因となっています。たとえ一人が起こした問題でも、その根底には他の人との関係の中で生まれるような問題もあります。
いわゆるエンターテイメントニュースについても、いくら有名人であっても人がかかわっている問題です。有名人だから言われてもよい誹謗中傷はありません。

私達は、他の人のことを考える時、どうしても自分を基準にして考えます。
また、痛みのない私たちは、どうしても当事者でないと無意識のうちにスルーさせたり、単なる批評を述べて終わってしまったりします。

愛知県は、2022年度人権週間特設ウェブサイトを立ち上げています。
印象的なポスターをいくつか製作し、「わかるとかわる〜知ることからはじめよう。人権のこと。」をテーマに掲げて、メインポスターを始めとする6種類の個別の課題(女性の人権、障害者の人権、部落差別(同和問題)、外国人の人権、インターネットと人権、性的少数者の人権)を取り上げています。

「わかるとかわる」という言葉は、まさに、私達を取り巻く社会や世界が、全て人とのかかわりによって成り立っており、互いを尊重することで成り立つものだということに気づき、身の回りの様々な差別の存在を「わかる」ことで、私たち自身の考え方も「かわる」のだということが理解できます。

学校でも日頃の指導や道徳教育全般において、人権にかかわることを指導するほか、機会あるごとに指導を適切にしていきたいと思います。

また、困っていることを発信することも必要です。
学校では、生徒のお話を聞く機会を持つように努めています。
しかし中には、学校でいじめを受けている、部活動やクラブチーム、塾、個別に教育・指導を受けているような場で暴言・暴力を受けている、親や兄姉・親類から様々な形での虐待を受けている、悩みを抱えているけど、学校にも親にも身近な人には相談しにくい、どうしていいか分からないなんて問題もあるかもしれません。

学校として大切にしているのは、誰でもよいから相談することです。

学校では、校長室前に「子どもの人権SOSミニレター」が常設されています。
「子どもの人権SOSミニレター」に相談したいことを書いて、ポストに投函すると(切手不要)、学校ではなく、最寄りの法務局・地方法務局に届きます。
相談できる相手に相談を持ちかけてほしいと思います。
警察も、これまでに配布をしてきた悩み相談先が書かれている様々な電話番号の相手も、しっかり相談に乗ってくれます。
大人も子供も、抱えてしまうことのないようにしていければと思います。

また、なによりも、地域社会全体の協力も必要不可欠です。

法務省のウェブサイトには、人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」が公開されています。

「『誰か』のこと じゃない。」
―人権問題は決して「誰か」のことではありません。
主人公がそのことに気づく様子を様々な角度から描くショートストーリーがドラマとなっています。
ここでは、変化に気づき、声をあげてくださる方の存在が大切であることを理解していただけると思います。

まずはインターネット編。
いわゆるデジタルタトゥーとならないように、かかわる多くの皆さんのことを考えて、細心の注意を払うことが大切です。子どもたちができることは、予測できない危険を考え、安易な判断をしないこと。大人ができることは、保護者として子どもたちに機器を渡していることに責任を持ち、自身も管理や指導をしっかりすることだと思います。


いじめ編。
お子様や友達の様子などにもちょっとした変化を感じたら気にしてみることも大切です。子どもたちも、どうしたらよいか困っているかもしれません。そして子どもたちも、友達が困っているのを見過ごしてしまうことはいじめをしてしまっていることと同じという意識を持つことが改めて必要だと思います。助は借りるべきです。


外国人編。
互いにかかわり、お話をしてみることで、双方の困り感なども共有できるかもしれません。理解がないことが誤解を生み、互いに溝を作ってしまうのかもしれません。私たちの社会は、世界が様々に関係し合って成り立っています。隣人こそ大切にすべき友だと感じます。


児童虐待編。
変化は地域だからこそわかるのかもしれません。そこには子どもたちの命もかかわる問題があります。しかるべき機関への相談は問題解決への第一歩です。それには、皆さんの力が必要です。


この他にも、人権について私達ができることが映像になっています。
ぜひこの機会に、子どもたちだけでなく、大人の皆さんも、人権について考える機会を持ちましょう。

11・12組 買い物学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物学習として、ピアゴ福釜店の中にある百均ショップ「Seria」に行きました。お金は、ウイングマーケットでの売上金を還元しています。今回のお買い物は、自分に向けてだけでなく、クリスマス会でのプレゼント交換の品も買うことが目的です。プレゼント相手のことを考えながら、商品を選んでいきました。相手の姿を想像しながら、買い物をするのは中々考えを巡らせる必要がありますね。

資源回収を実施しました。

12月3日(土)に資源回収をおこないました。
肌寒い中でしたが、様々な方や同じ地区の生徒同士で協力し合い、段ボールや雑紙などを回収しました。
地区のために一生懸命動く姿が見られ、トラックの荷台がいっぱいになるほど回収することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

 保護者会も終わり、いよいよ進路決定に向けて本格的に動き出しています。
入試の面接の有無に関係なく、社会に出た時に、自分の魅力を発揮できるよう総合学習の「魅力発信」の実現に向けて、まずは、面接練習を行っています。
まだまだ、ぎこちなさもありますが、各クラス工夫しながら、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日の資源回収は実施します

少し肌寒いですが、晴天で嬉しく思います。
本日午後に、資源回収を予定通り実施します。
よろしくお願いします。

歯の健康集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日に歯の健康集会がありました。
歯の磨き方や構造など学校歯科医の先生から教えていただきました。
今日学んだことを家での歯磨きなどで活用できるといいですね。

11・12組 ウイングマーケット開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、でんまぁと安城西部店にてウイングマーケットを開店いたしました。公の場での販売活動。特に経験がない1年生は、緊張しながらも自分の任された仕事を一生懸命こなしていきました。手間取ってしまうことがあっても、仲間同士でフォローし合う姿も見られました。

今回は、レシート裏にQRコードを用いてのアンケートも用意して臨みました。お客様の生の声から、次の活動をよりよいものにできるよう振り返っていきます。
たくさんのご来店ありがとうございました。

「介護のお仕事〜人を支えて幸せを生み出すプロフェッショナル〜」を2年生に配付します(愛知県福祉局より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県福祉局高齢福祉課より、愛知県教育委員会を通じてリーフレットの配付依頼と介護の仕事に対する魅力発信のウェブサイトの紹介について依頼がありました。
リーフレットはこちらをご覧ください。

また、愛知県・介護の魅力発信チャンネルでも動画が紹介されています。

DVDとなっているのは、以下の映像だそうです。
ミニドラマ「ライフ!〜生きること、支えること〜」

介護福祉士密着ドキュメント「その人らしく生きる支え」


介護の魅力ネット あいちには、介護職とはどんな仕事なのかをはじめ、介護職を目指す人たちへの情報が満載です。
ぜひご覧ください。

感嘆符 離学者関係リーフ「あなたの一歩を応援します」(愛知労働局より)のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校卒業後未就職だったり、就職をしたけど離職をしてしまったり、高等学校を中途退学したりしている方やその保護者の方への大切なお知らせです。

愛知労働局では、「離学者関係リーフ『〜あなたの一歩を応援します〜』」として、職業相談や職業訓練、学び直し支援に係る相談先を盛り込んだリーフレットを配布しています。

中学校の段階で未就職の状態で卒業したり、高校を中途退学したりしていて、今現在困っている方はいらっしゃいませんか。
これからの進路に悩んでいるけれど、どうすればよいかわからない。
誰かに相談したいけど、どこに相談したらよいかわからない。
そのような時はこちらに書かれている窓口にご相談ください。

こちらをクリックするとリーフレットが開きます


I 社会にでて働きたい

(1)公共職業安定所(ハローワーク)
仕事を探しているあらゆる年齢層の方を対象に、仕事の相談・紹介等を行っています。

愛知新卒応援ハローワーク、愛知わかものハローワークなど
※詳しくは、こちらのウェブサイト(「愛知ハローワーク」で検索)をご覧ください。

(2)地域若者サポートステーション(通称:サポステ)
高校を中退する可能性が明確化した方や中途退学した方で、就労を希望する方に支援を行っています。
また、ご希望に応じ、高校や自宅等へ訪問するアウトリーチ型の相談等も行っています。
※詳しくは、こちらのウェブサイト「サポステネット」をご覧ください。


(3)あいち若者職業支援センター(ヤング・ジョブ・あいち)
45歳未満の若年者で自分の適性・適職探しをしたい方、就職に関する不安や悩みがある方を対象に、心理の専門家・キャリアカウンセラーによる就職相談、家族就職相談、就職関連セミナーなど就職活動に関する様々なサポートを行っています 。
電話052−232−2352 ウェブサイトはこちらをご覧ください。

II 専門的な技能・技術を身につけたい

(1)公的職業訓練(公共職業訓練・求職者支援訓練)を受講する
就職に必要な技術や技能を習得するための職業訓練です。金属加工や建築、電気工事など の訓練科目があります 。
受講のあっせんは公共職業安定所(ハローワーク)で行っています。
※詳しくは、愛知労働局ウェブサイト「職業訓練・ハロートレーニング」をご覧ください。

(2)高等専修学校へ通う

専修学校には、入学資格の違いにより、高等課程、専門課程、一般課程の3つの課程があり、高等課程は中学校卒業者等を対象としています。また、学校によっては、技能連携等により、高等学校卒業の資格を取ることも可能です。

III 高等学校卒業の資格を取りたい

「高等学校卒業資格」を取る

(1)定時制の高等学校に通う
夜間(一部の学校では昼間)に授業があります。

(2)通信制の高等学校に通う
添削指導・面接指導等・通信による教育を行います。
サポート校もあります
通信制高校を3年間で卒業できるよう、学習や生活を支援する民間の教育施設です。
授業や学校行事など、全日制と同様な学校生活を体験できるところもあります。

「高等学校卒業と同等以上の学力」と認定される

(3)高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)で大学等受験資格を取得する。
合格者には、日本国内の大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また、高等学校卒業と同等以上の学力があると認定され、就職、資格試験等に活用することができます。
※最終学歴は高等学校卒業とはなりません。

【高等学校卒業程度認定試験についての案内】
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係
電話03−5253−4111(代表)
HP https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/ind...

【高等学校卒業程度認定試験に向けた学習支援(無料)】
愛知県教育委員会生涯学習課「若者・外国人未来応援事業」
電話052−954−6780
HP https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syogaigakushu...

【愛知県高等学校等奨学金について】
愛知県教育委員会事務局高等学校教育課
電話052−954−6785
HP https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

お問い合わせ先:愛知労働局職業安定課商業紹介係 TEL052-219-5505

「歯の健康を考える会」を行いました

学校歯科医、学校薬剤師の先生を講師にお迎えし、「歯の健康を考える会」を開催しました。1年生に加え、参加希望保護者、PTA役員、PTA福祉厚生委員の方にもご参加いただき、むし歯などが与える体への影響や、健康な歯を保つためはどうしたらよいかを考えました。
 保健委員の生徒による発表や学校歯科医の先生の講話、学校薬剤師の先生からのお話など、歯の大切さを改めて認識する貴重な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・12組 書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の書初め大会に向けて、練習を行いました。自分たちで四字熟語を調べて、気に入ったものをお題として書いていきました。筆先一つ一つに集中し、少しでも上手に書けるよう一生懸命取り組みました。気持ちを研ぎ澄ませていくと、いつもと違った表情を見せてくれます。

アンフォーレの2階に展示しました!

 11月25日(金)の6時間目に、1年1組の生徒がアンフォーレに行き、国語の授業で制作した「竹取物語」のPOPを展示しました。
 1年生国語の古典の授業では、アンフォーレから「竹取物語」の本をテーマ便で依頼し、教科書に記載されていない内容をアンフォーレより借りてきた本から読み取っていきました。それをもとに、「竹取物語」の魅力や登場人物についてPOPにまとめる活動を行いました。古典作品の奥深さを知った生徒は、今も変わらない人物の愛情の深さを知ったり、今も生きている言葉に気づいたりでき、新しい発見がたくさんありました。

展示の情報は、以下の通りです。

日時:11月26日(土)〜12月28日(水)まで
場所:アンフォーレ図書情報館2階ブラウジングコーナーにて企画展示の中の一区画にあります。

 アンフォーレに出かけた際は、1年生の制作したPOPや、古典に関する本をぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

22日(火)から25日(金)まで、飲食店、小売店、自動車工場などの事業所のご協力のもと、職場体験学習を行いました。
実際に働くことで、働くことの大変さや感謝される喜び、働き甲斐などを感じることができました。また社会人の方とかかわることで、実社会におけるマナーやルールを学ぶこともできました。職場体験学習を通して、将来のことや働くことの意義などについて考えるきっかけとなりました。
職場体験学習にご協力いただきました事業所のみなさま、生徒が貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 後期生徒委員会
3/21 春分の日
3/22 PTA会計監査
3/23 給食終了【1・2年】
大掃除
教室移動
3/24 修了式【1・2年】
3/25 春季休業
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420