最新更新日:2024/04/27
本日:count up5
昨日:289
総数:1015834
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                      生徒会スローガン「give&give 〜全員主役の伝説建設〜 」                            令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

最後の学年レクに向けて

 だんだんと終わりが近づいてきています。
3年生最後の学年レクの準備も各クラス進んでいます。みんなに楽しんでもらえるようにと協力しながら、むしろ準備さえも楽しみながらやっていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回西中ふれあい会議を行いました

 2月17日(金)に、第3回ふれあい会議を行いました。
 各学級2名の代表生徒とPTAの保護者の皆様、教員など様々な立場が集まりました。
今回のお題は、『スマホトラブル』〜事件から考える未然防止策〜という題で、最近ニュースにも取り上げられた事件について取り上げ、子どもや保護者の立場からどうしたら防ぐことができるのか話し合いました。

 団ごとに自身の実体験をもとに話し合いに参加し、実際に親が制限をかけている家庭や、夜遅くまで使わないなどのルールがあることが分かりました。今回のふれあい会議を通しての生徒の感想は以下の通りです。
「親からルールを設定されるというのは、親から信頼されていないという証拠なので、もっと成長しなければと思いました。」
「今日の話し合いを通して、日々の親子関係を良くすることが大切だと思いました。スマホを所持する前から親と細かいところまでルールを話し合うことが大切で、その決めたルールを守っていきたいと思いました。」
「お互いが納得できるように話し合って制限などを決め、スマホを持つことの責任や重大さ、デメリットをしっかりと理解したうえで使っていきたいと思います。」

 それぞれの立場から、スマホについての使い方をもう一度見直すきっかけとなりました。西中生全員が、スマホを所持することの危険性や必要なことについて、この機会にもう一度ご家庭でもじっくり話し合ってみてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス&サッカー

現在一年生の体育では男子がダンス、女子がサッカーを行っています。
二人一組で動きを合わせる姿や、チームのみんなとパスをつなぎながらゴールを目指す姿が見られました。
まだまだ肌寒い中ですが、楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デンパーク駅伝大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(日)に行われたデンパーク駅伝で「安城西中陸上部」チームが見事、中学男子の部で優勝しました。なんと、これで安城西中は男子の部3連覇です。(中止の期間前を含めて)

走っている選手はもちろん、控えに回った選手も仲間のサポートをしたり、応援をしたりチーム一丸となってつかみ取った結果です。

テスト週間の中、準備や応援をしてくださった保護者の方々本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。

11・12組 感謝の会第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の会第2部は、卒業する3年生のための時間。在校生からのお楽しみと、思いの詰まったメッセージを渡しました。3年生は、これまでの十数年の感謝と、将来に向けての決意を宣言しました。涙ながらも、後輩やお世話になった先生方、保護者に向けて想いを伝える姿に後輩たちは心打たれたようです。過去と未来を繋ぐ、心温まる時間となりました。

11・12組 感謝の会第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)感謝の会が行われました。第1部では、昨年に引き続きお世話になっている園芸アドバイザーの石川さんと、JAあいち中央の神本さんに1年間の成長と感謝を伝えました。各学年の総合発表の後、感謝の言葉とささやかな贈り物をしました。特に3年生は、これまでの2年間お世話になった気持ちを込めていました。

卒業プロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート2

卒業プロジェクト その2

校舎の側溝の掃除や、後輩のクラス前の廊下やトイレ掃除など、普段時間をかけて行えないところを一生懸命掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト その1

 卒業まで残り15日。学校や後輩たちへの感謝を伝えるにはどうしたらいいかとリーダー会で話し合い、お世話になった校舎の掃除と、教室にあるテレビにつけるカバー作成を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・12組 調理実習「餃子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは餃子。3年生は最後の調理実習となります。肉だねを作るところまでは順調だったものの、いざ皮に包むとなると苦戦し始めました。中々ひだをきれいに作ることに手間取ったようです。何とか包み上げて、焼き始めると香ばしい香りに表情を綻ばせていました。お手軽中華の一品として名高い餃子。その苦労を垣間見たようでした。

11・12組 本棚製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新しい本棚があるとうれしい!」という図書館司書さんからの要望に応え、2学期から本棚製作を続けてきました。寸法もそれぞれチームごとに相談して決め、木材の切り出しからかんながけ、釘打ちなどの組み立て作業を経ていよいよ仕上げです。サンダーや紙やすりで表面を仕上げていきました。少しでも上質な仕上がりとなるよう、メンバー同士チェックし合いながら作業を進めていきました。

古典芸能を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に古典芸能の「狂言」を見たり、実際に体験したりすることができました。狂言の成り立ちや狂言ならではの言葉の言い方などたくさんのものに触れることができました。実際に全員で狂言の動きもやってみました。

感嘆符 安城市海外姉妹都市交換学生派遣事業に参加する学生の募集が始まりました〜安城市国際交流協会より〜

画像1 画像1
安城市国際交流協会より、2023年度(来年度)に、安城市の姉妹都市3都市のうち、アメリカ合衆国ハンチントンビーチ市と、オーストラリアのホブソンズベイ市に派遣される学生の募集を行うというお知らせがありました。
詳しいことは、安城市国際交流協会の公式ウェブサイトを見ていただきたいと思います。

募集は合わせて10人です。

2023年度(来年度)中学2年生から高校3年生になる、2005年4月2日生まれから2010年4月1日生まれの人が対象です。
ということは、現在1年生の人も、2年生の人も、3年生の人も応募は可能です。
(3年生の人は次の高校での派遣となります。)
また、安城市に1年以上住んでいることなどが対象学生となっています。
その他の条件等は、別紙募集要項に詳しく書かれていますので、よくお読みください。

アメリカ合衆国ハンチントンビーチ市には、学生が6人派遣されます。
期間は、7月1日(土)〜12日(水)です。
なお、相手国の学生の受け入れ期間があります。
7月28日(金)〜 8月7日(月)です。

オーストラリアのホブソンズベイ市には、学生4人が派遣されます。
期間は、6月23日(金)〜7月5日(水)です。
なお、相手国の学生の受け入れ期間があります。
7月29日(土)〜8月8日(火)です。

本校はまだ来年度の行事予定を提示できる段階にありませんが、来年度の学校のテストや部活動等の行事について、今年度の日程等を踏まえ、検討材料とされるとよいと思います。

申し込み方法は、「参加申込書兼自己紹介書」「応募動機をテーマとする作文」、世帯全員分の住民票と市税完納証明書を用意して、3月10日(金)までに直接、安城市国際交流協会に持参するそうです。
なお、申し込みを希望されている生徒の皆さんは、応募の際に一声担任にかけていただきますようお願いします。

西中みんなでグッドフェイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、団ごとに分かれてあいさつ運動を行っています。西中ブランドである「あいさつ」で団の絆を深めるため、そして、3年生に感謝の気持ちを伝えるために行っています。朝からみなさんのあいさつが聞けて、とても幸せでした!

11・12組 職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(火)の5・6時間目に、職業セミナーが行われました。11・12組には、社会福祉法人ぬくもり福祉会から3名の講師の方に来ていただきました。保護者も参観される中、それぞれの施設の特徴や実際に行われていること、「働くこと」という視点でどのようなことを身に付けていくとよいかお話していただきました。普段から意識していくことが大切だという話を受けて、生徒も自分たちの生活を見直すきっかけになったようです。支援を受けつつも生活をしていくという一つの形について学び、将来に向けて考えさせられる場となりました。

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業セミナーの様子です。

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業セミナーの様子です。

職業セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目に職業セミナーがありました。様々な職種の人が貴重な体験談などを踏まえながらお話をしてくださいました。自分の将来に向けて考えるきっかけにしてほしいです。来てくださった講師の方々、貴重なお話本当にありがとうございました。

第59回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」表彰式が行われました〜かがく大賞健幸(ケンサチ)賞受賞!〜

去る1月21日(土)から22日(日)まで、へきしんギャラクシープラザにおいて、第59回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」が開催されていました。
安城市内の夏休み自由研究のうち、実験観察や発明工夫の分野において優秀であった作品が選ばれ、展示されていました。
ちなみに、同じ夏休み自由研究のうち、郷土を中心とした歴史地理研究の分野において優秀であった作品は、10月に「安祥文化のさとまつり」内での、安城市小中学生歴史賞作品展「歴史のひろば」が開催されており、本校生徒も4点入選となり、そのうち1点が優秀賞である「歴史賞」を受賞し、安城市歴史博物館にて石川良一安城市教育委員会教育長より表彰されています。
今回の「かがくのひろば」では、本校生徒が、なんと安城市が健康・幸せをめざす都市として考えている健幸(ケンサチ)部門を対象とした最高賞、「かがく大賞健幸賞」に選出されました。
開会に合わせてその表彰式も行われ、石川良一安城市教育委員会教育長より表彰していただきました。
おめでとうございます!
「エアコンの消費電力調査と節電方法に関する研究」は、その調査の着眼点もさることながら、まとめ方などにおいて今後の学生研究の新たな指針にもなるかもしれないと、本校理科部(理科の教科担当)の先生方とともにお話しをしていました。それくらい提案性のある自由研究でした。
また、本校からは同賞以外にも7点の優秀賞の受賞があり、ともに展示されていました。
ここでは共に写真で掲載しましたが、ちょっとわかりづらいと思います。
ぜひ皆さんも参考にしてほしいと考えていますので、今後、それぞれの作品を各理科室に来年度中掲示しておきたいと思っています。
理科室訪問の折に目にしていただき、日常にある科学の眼、身近なものから広がる発明や工夫などを、ぜひ形にしてもらえるといいなと思います。
ちなみに、歴史のひろばの優秀作品は既に北館1階の渡り廊下に掲示されています。
ぜひこちらもご覧ください。

受賞された皆さん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、国語の授業で、「『不便』の価値を見つめ直す」という意見文の読み取りを行っています。最近では、一人一台タブレットの配付やAI等の参入で便利な世の中になっていますが、便利だけを望んで「不便」の価値を見落としてしまうことが本当に人間にとって良いのだろうかという内容です。
 単元の最後には、班ごとに「小学校ではシャーペンでなく鉛筆を使うというルールについて」や「通学路が工事中なことについて」、「ゲームの使用時間は一時間以内という家庭のルールについて」などの普段の生活の中で不便だと実感する事例を教師が提示し、そのテーマに沿って班ごとにグループ協議を行い発表を行いました。
 生徒の感想の中には、
「嫌だなとか、不便だなと思っていたことも、不便の良い面を考えて生活してみたい。そうすれば、自分もプラス思考になって周りの人にも良い影響を与えられる。」
「不便であるおかげで、日々の楽しみや喜びを些細なことでも感じられているなと思いました。不便が存在することで、人間はどんどん進歩しているんだと実感しました。」
という感想が見られました。
 普段感じている不便なことを、「嫌なこと」「悪いもの」としてとらえるのではなく、「不便の良い面」を思考することで、日々の生活をより豊かにすることができると考えた生徒が多くいました。これからも、手間や大変だと感じることも、少し視点を変えて不便の価値を見直し、ポジティブに生活していきたいものですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 PTA新旧役員引継会
3/16 後期生徒議会
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420