最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:1245
総数:579684
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食

今日から3学期の給食が始まりました。
今週の委員長さんからのお話は、給食についてです。

みなさんは給食がいつから始まったか知っていますか?国によって、時期も動機も違いますが、アメリカでは20世紀にニューヨークで小学生の身体検査をしたところ、栄養不良者が多数いることが判明し、当時の市の教育長が実施を決断しました。学校に設けられたカフェテリアで、あらかじめ発表された献立から選べるというもので、食べ物の選択や調理の指導のために栄養指導者を置いたそうです。


また、本日より、給食委員会企画「let's eat」が始まりました。安全と衛生面に気を付けながら、素早く給食の準備をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火) 座学も楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の生徒が太陽系や銀河系について学んでいます。座学や一斉授業になりがちな内容ですが、教科担任の話術に笑顔がほこんでいました。太陽のコロナとコロナウイルス、その名称の秘密を初めて知りました。王冠、なるほどです。

書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明祥中学校では、3学期の始業式の日に書初め会を行っています。
 3年生は、みんな真剣な表情で、黙々と書を走らせていました。「理想の実現」という題材は、今の自分にぴったりな言葉。一筆一筆に神経を集中させ、節目の思いを込めていきます。
 始業式で、代表生徒が「卒業まで残り2か月弱となりました。」と話していました。本当に、残りわずかな中学校生活。全ての生徒が理想の自分になれるよう、3年生職員一同、力を尽くして支えたいと思っております。今年もよろしくお願いいたします。

2年生 3学期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートします。寒さが厳しい朝でしたが、大きな声であいさつする生徒が多く元気に登校する姿が見られました。今日は、始業式と書き初め会が行われました。特に書き初め会では、どのクラスの生徒も一文字一文字、気持ちを込めて書いていました。年の初めにふさわしい行事になりました。

1年生 3学期始まりのようす

年が明け、冬休みが終わり、再び学校が始まりました。久しぶりに会う友達もたくさん。生徒たちの顔は、心なしかいつもより楽しそうです。1年生として過ごせる期間はあと3か月。コロナウイルスも再び猛威を振るいだしています。共に過ごせる時間を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 未来につながる学期のスタートです

 凛とした空気の中、令和3年度第3学期始業式が行われました。校長先生から「未来につながる学期です。挑戦していきましょう。」という言葉が贈られました。各学年の代表生徒もそれぞれに力強く抱負を述べてくれました。すてきな日々を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働いた後の焼き芋は格別!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間かかって集めた葦などはうず高くなりました。おき火で、ほかほかの焼き芋が焼き上がり、みんなで舌鼓を打ちました。

1月4日(火) 新年早々からボランティアに励んでます

 油ヶ淵の環境美化活動として、葦刈りボランティアに21名もの生徒が参加してくれました。刈り取った葦をどんどん運んでくれました。歴代の葦船の解体作業も行いました。最後の葦船は、油ヶ淵水辺公園に今後展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣からのメッセージ掲載について

「文部科学大臣からのメッセージ」が届きました。文書名をクリックして、ご一読ください。

1月1日(土) 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時過ぎにゆっくりと初日の出が昇り、明中を照らし始めました。厳かな気持ちで新年の朝を迎えています。今年もこの朝日のように生徒が輝く学校づくりを進めていきます。変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

12月28日(火) 安城市中学生新人体育大会 サッカー部

対安祥中戦、0-1で惜敗。敗れはしましたが、一歩一歩確実に力をつけています。これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月) 初雪積もる中

 2日遅れのクリスマスプレゼント。吐く息と校庭の白さが美しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学生新人体育大会 サッカー部

 キックオフのホイッスルが鳴り響く中、ロングシュートが、安城西中のゴールネットを揺らしました。見事な明祥中の先制弾。その後、同点とされ、前半終了間際に、もう1点奪われてしまいました。後半開始早々、更に1点、終了間際にもう1点取られての敗戦となりましたが、キーパーのファインセーブ、ボールに喰らいついていく熱いプレー等、見どころ満載でした。来週に試合は続きます。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかいつながり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加した生徒たちは、口々にあたたかい時間を過ごせたことを喜んでいました。

12月24日(金) あたたかいつながり1

 年末恒例の城ケ入お年寄り宅訪問ボランティア、本年度は19名の生徒が参加してくれました。中学生の訪問を心待ちにされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日早くメリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明中に一足早くサンタクロースがやってきました。それも3人も。
 2学期終業式下校時恒例のサンタクロースによる下校指導。「メリークリスマス」と共に「よいお年を」の声掛けも。1月7日に元気に会いましょう。

1年生 2学期終業式後のようす1

 本日で2学期もしめくくり。終業式が終わったあと、生徒たちは、2学期に頑張ってきたことが通知表として返ってきました。1学期と比べてよくなった人もいれば、悪くなってしまった人もいるでしょう。ただ一喜一憂するのではなく、どこよかったのか、どこがよくなかったのか、しっかり反省しましょう。そして将来良き自分となれるよう、切磋琢磨していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期終業式後のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のようすの続きです。

明日から冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後の学校登校日で終業式が行われました。寒い中、緊張感に包まれた体育館で立派に式を行うことができました。校長先生の話や生徒代表の話をきちんとした姿勢で聞ける姿がさすが明中生であると感じます。明日から冬休みです。楽しい行事がたくさんあります。冬休み中も安全安心に過ごしてよい年を迎えてほしいです。

12月23日(木) 笑顔溢れた2学期 1年生 1組、5組合同レクリエーション

昨日の一コマです。
1年生の2学級で先生も交えて、合同レクリエーションを行っていました。他の学級の子たちとドッジボールで対決したり、ドロケイをしたりしました。学級を超えて友好を深めていて、とても楽しそうでした。いつでも誰とでもこういう笑顔溢れる時間を過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立高校入試B日程(学力検査)
前期生徒会役員選挙
3/11 公立高校入試B日程(面接・特別検査)
P会計監査,P新旧役員会,引き継ぎ会
3/15 リーダー研修会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777