最新更新日:2024/05/17
本日:count up95
昨日:144
総数:572987
合言葉「For You & With You 仲間と一緒に笑顔あふれる明祥中」を胸に、令和5年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 社会科「国際社会について調べたことを伝えよう」

 以前掲載したものとは別の学級です。本時は「貧困・難民」と「紛争・テロリズム」をテーマに生徒が授業をしていました。
 特にSDGsに関連する内容を深く掘り下げて、歌を紹介したり、図書室で参考資料を貸していただいたりと今まで以上に工夫を凝らした授業が展開されました。最近TVでもよく見かける「ツバメ」という歌の歌詞がまさにSDGsに関連のあるものだと生徒から教わった時は、私たち教える側も大変驚かされました。
 また、授業では「アメリカ同時多発テロ」も扱っていました。これはまだ生徒が生まれてもいない頃の内容です。当時のニュース映像を見た生徒は飛行機がビルに突っ込む瞬間を見て大変ショックを受けていました。
 真剣に授業をする生徒、しっかりと話を聞く生徒、誰もが有意義な1時間になったと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からテスト週間なので、献立について話します
丸ごと食べられるししゃもは、バランスよく栄養を摂取することができるとても優秀な魚です。タンパク質やビタミンA、B2などが豊富に含まれています。ほかにも、健康な身体を維持することで話題となっているEPAやDHAもたっぷりと含まれているんですよ。
さらに!ししゃもは、5、6匹食べれば1日に必要なカルシウムを摂取することができるともいわれています。私はシシャモが苦手ですが、栄養がたくさんあると知って味わって食べようと思います。みなさん、学級でシシャモが余ったら、ぜひおかわりして1日分のカルシウムを取りましょう。

2年生 あったらいいなを形にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の美術の時間に粘土を使って「あったらいいなこんな椅子」づくりを行っていました。木材や新聞など様々な材料を使って、色とりどりな小さな椅子をつくっていました。ひとりひとりのアイデアが生きる作品ができそうです。

お家でエクササイズ

「1、2、3、4」「5、6、7、8」
広い体育館に二人の声が響きます。
でも、画面の向こうでは、みんなも「1、2、3、4」
なまった体を動かして、今日も元気にがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 一人の100歩より100人の1歩

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日開催した環境活動家の方の生き方講演会を受けて、一人一人が自分にできる環境に対するやさしい活動を掲示し始めました。「マイストローの活用」や「食べ残しをしない」など、それぞれができる1歩を歩み出しました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
フラバノールにはストレスを軽減したり 認知機能を改善したり する効果があるとして研究が進められています。
カカオを原材料とするチョコレートにはフラバノールが含まれています。
特にカカオが多く含まれているビターチョコレート(ブラックチョコレート)はフラバノールの含有量が多いと考えられます。
チョコレートに含まれている糖質は脳のエネルギー補給にもなりますよね。
そのほかチョコレートには食物繊維、ミネラル、ビタミンといったさまざまな栄養素が含まれています。疲れている時、チョコレートを食べてほっとしてみてはいかがでしょうか。
どの食べ物にしろ過度な量を食べるのには気をつけましょう。

3年 理科「持続可能な社会をめざして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。3年生では、「持続可能な社会をめざして」の分野でそれぞれがテーマを決めて調べ学習を行ってきました。本時はその調べた成果の発表です。
 ある生徒は、「細菌感染には抗生物質が有効ですが、コロナはウイルスなので、抗生物質が効きません。」と発表していました。だから現在、世界でワクチンや飲み薬の開発が急がれているのだとこの発表を聞いて改めて感じました。
 またある生徒は、チェルノブイリ原発事故を取り上げていました。自分が生まれる前に起こった事故が、東日本大震災の時に起きた福島第一原発事故よりも危険だったことを知り、衝撃を受けた生徒も多かったはずです。今も原子力発電が欠かせない日本。今後の課題として発電所の強度を高めたり、稼働に際する安全基準の見直しが大切だと生徒は語ります。
 現在は蔓延防止措置が取られ、コロナ感染が猛威を振るっていますが、生徒たちは学びを止めず、頑張っています。

2年生 ペットボトルキャップ回収とあいさつ運動のコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の昇降口は、にぎやかでした。環境委員が行うペットボトルキャップ回収活動と生活委員が行う朝のあいさつ運動の2つの活動を昇降口で行いました。大きな声であいさつする声とペットボトルキャップを回収する声が入り混じっていつもより活気のある昇降口でした。元気な声を聞くと朝から気持ちがいいですね。

2月9日(水) みんな、元気ですか?

画像1 画像1
 オンラインでの健康観察が続いています。主任の呼びかけに、元気よく答えてくれています。

本日の花材 アイリス 麦 チューリップ サンシュユ
画像2 画像2

2年生 総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生総合学習の時間は、自分史の発表です。5時間目は、自分の学級でペアをつくり自分の歴史未来予想を発表しました。6時間目は、他の学級の生徒と発表会をしました。少し緊張しながら楽しく自分の話をする様子が見られました。

3年生最後のALTとの授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年間お世話になったALTの先生との最後の授業でした。snakes&laddersというすごろくゲームを通して生徒たちは一生懸命英語でコミュニケーションをとっていました!

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛乳と乳製品は、私たちの頭の働きを良くしてくれます。
 牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は脳の働きに関わるグルタチオンと呼ばれる成分を増やすことが分かっています。
 牛乳をよく飲む人の脳に特徴的なことは、脳内の酸化を防いだり、ダメージを与える物質から守ったりするなど、さまざまな効果が確認されています。

2月8日(火) つながりを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症対応として、学級閉鎖を実施しています。学級閉鎖期間の対応として、オンラインで朝のST、授業等を行っています。画面越しに、元気な姿を見て、ほっとしています。

新しい風が吹く

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課に、3年生の生徒が職員室を訪ねてきました。
「外のバスケットコートは、もう使わせてもらっていいんですか?」
待ちに待っていたのでしょう。楽しんでくださいね。

美味しい給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、ビビンバ、錦糸卵、中華風スープ、角チーズ、牛乳でした。3年生にとっては、最後のビビンバとなりました。味わって食べましたか?

今週の給食委員長さんの話は……。
今週から1、2年生は、テスト週間が始まりますね。今週は脳の働きを良くする、頭が良くなる食べ物について話します。
魚を食べると、頭が良くなると言われますが、なぜだか知っていますか?
サバやイワシなど、青魚には・DHA(ドコサヘキサエン酸)が大量に含まれるているからです。脳の神経細胞に使われる栄養素です。記憶力や集中力など、脳の働きを高めることが分かっています。

2月7日(月) 3年 社会科 「調べたことを伝えよう その2」

 3年生の社会科では、先週に引き続き生徒が生徒に授業をしていました。本時では、「貧困・難民について」と「地域紛争・テロリズムに対して」でした。調べたことに基づき本時も生徒が調べたことについて資料を使って発表していきます。
 ある生徒が言いました。「1日に1.9ドルで生活って日本だと210円くらいだね。」そこで「君なら210円で一日過ごすなら何を食べますか?」と聞いてみると、「もやし10袋」と元気な声が返ってきました。腹は満たされますが、栄養はあまり期待できません。そんなやり取りもあり、授業は楽しい雰囲気で進んでいきました。
 またある生徒からは、「地雷を撤去する方が自衛隊にいる。その人たちは命懸けでやっている。沖縄にはかつて戦争で残された地雷が今でも見つかる。」という話が。戦争の残したものがいかに恐ろしいものかがよく分かります。国際社会について学ぶ中で、必ずと言っていいほどSDGsが登場します。生徒たちは調べながら、自分には何ができるのかを考えているようです。ここで学んだことが将来に生かされたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナ感染症が心配ですが、感染症対策をしっかり行い授業を行っています。2年生3学期は、3年生への助走の学期ともいわれます。1時間1時間を大切に授業に参加しています。

3年 社会科 「調べた内容を級友に教えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私立・専修の入試もひと段落し、いよいよ3年生は卒業が迫ってきました。そこで社会科では、「最後の試練」ということで、自分たちが先生となって級友に教えることを行っています。本時の授業は、地球環境問題と資源エネルギー問題の2分野でした。
 市から貸与されたiPadを駆使し、図や資料を用いて説明する生徒、クイズを出して楽しく学習をする生徒など様々でした。
 授業を受けた生徒からは、「楽しかった。」「分かりやすかった。」など好評でした。来週も続きます。どんな授業が展開されるか楽しみです。

1年生女子 保健体育科「運動と健康」

 女子の保健体育では、ビデオを見ながらストレッチをしていました。コロナウイルスが猛威を振るい、部活も満足にできなくなってきましたが、健康的な生活には適度な運動は欠かせません。適度な運動をすることで、食事も睡眠も効率が良くなります。教室で座りながらでもできるストレッチをして体を動かしていました。明日から2日間休みになりますが、運動も忘れずやって、健康に過ごし、コロナウイルスをやっつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の更新が遅くなってすみません。
給食委員長さんと共につくるページからのスタートです。

今日は、食欲不振について話します。食欲不振とは食べたいものを食べないという意欲がわかない状態を言います。原因は体調や精神など色々ですが、食欲不振のケアとして疲労やストレスをためない、規則正しい生活を心がける、などがあげられます。部活にしろ勉強にしろ努力をすることは非常に大切ですが、適度な休養も大切です。頑張りすぎている人は、少し息を抜くといいかもしれませんね。今週は給食を残さず食べる大切さについて話しましたがどうでしたか?参考にしてくれると、うれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 あいさつ・交通安全運動
2/15 あいさつ・交通安全運動
2/16 あいさつ・交通安全運動
2/17 特支高等部入学選考
卒業式練習開始
2年生学年末テスト
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777