合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 体力テスト

 今日は体力テストでした。昨年度はコロナウイルスの影響で中止になってしまったため、待ちに待った生徒もいるようでした。小学生の時と比べて記録はどうなったでしょうか?満足な生徒も、少し心残りな生徒も、これからの中学校生活で体力をつけ、どんどん記録を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「豚」の認識を変えるような話がありました。豚と聞くと、ほとんどの人が、脂肪や肉を連想すると思います。お肉として、出荷されるぐらいだから、体脂肪率が高いだろうと思われがちですが、実はそれは勘違いです。一般的な人間の女性の体脂肪率は、20%から30%なのに、豚の体脂肪率は、15%前後であり、人間でいえばモデルさん並みです。ということは、太っていることを「豚」と比喩するのはおかしくなります。次からもし誰かに「豚」と言われたら、それはモデルさん並みの体脂肪率ですねと言われているのと同じことなので、喜びましょうということでした。

2年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3、4時間目は体力テストです。昨年よりも速くなったかな。1年生に比べると体も心も大きく成長したように見えます。

タブレットケース&タッチペンを配布しました

画像1 画像1
 昨日、安城市から届いたタブレットケースとタッチペンを配付いたしました。生徒数分でまとめて届いたものを、3年生生徒が仕分けをしてくれたのでありがたかったです。3年生に配布するタッチペンには、一つ一つ名前のシールも貼り付けてくれました。
 タブレットケースとタッチペンは、卒業と同時に返却となります。それについての文書も併せて生徒に手渡しましたので、保護者の方におかれましてはご一読いただき、大切に使用するようご助言をいただければ幸いです。
画像2 画像2

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。数学では、教員2名のTTで生徒の様子を細かく観察しながら授業を進めています。社会では、安土・桃山時代の文化の特徴について調べてまとめています。国語では、生徒のタブレットをテレビに映し出し意見を共有させています。どの教科も生徒が主役の特色ある授業を進めています。

4月27日(火) 3年生 美術科「芸術は爆発だ!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 岡本太郎氏の作品を鑑賞し、そのメッセージを受け止めたところから、今日は「こどもの樹」のオリジナルデザインを創作していました。秘められた感情をどのような表情で表現してみようかとそれぞれが紙面に向かっていました。

そんな学校つくろうやぁ

画像1 画像1
 「教室はまちがうところだ」という有名な絵本があります。
 内容を要約すると、「どんどん間違った答えを言えばいい。それをみんなで考えて正しい答えを導いていけばいいのだから」といったところでしょうか。とにかく、まず自分の意見を言うことから学びは始まるのだと作者は伝えています。
 さて、明祥中3年生は、鳥のさえずりと風の音をBGMに、今日も授業に臨んでいます。来週には、3年生になって最初の定期テストである1学期中間テストの範囲発表がひかえています。ピリッとした雰囲気が、2年生の頃とは違って心地よいです。今日、「先生、ここがわからないんですが教えてくれませんか。」と質問に来てくれたある女子生徒。実は、昨年度までは少し控え目に過ごしていました。そんな日常の一コマに垣間見える変化、成長、やる気が、私たち明中職員のささやかな喜びです。
 6時間目の英語の授業。英文読解の課題を、教科書とにらめっこしながら考える生徒の姿が。そして、「では考えを発表してみましょう!」先生がそう言うと、続々と教室を埋めつくす挙手。少しくらい間違っていたって大丈夫。「よく思いついたね。」「ユニークな発想だねぇ。」「先生、そういう考えは思いつかなかったな。」私たち明中職員は、明中生の学ぶ姿勢をいつも応援しています。
 「教室はまちがうところだ。」は、こう結ばれています。
 「わからなけりゃあ そのかわり 誰が言おうとこずこうと おらあ根性曲げねぇだ そんな教室つくろうやぁ」
 3年生の力で、そんな学校、作って行って欲しいと思います。
 

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「もやし」について話がありました。昔から清冽な水を利用して栽培されてきました。この自然の水と豆自身が持っている栄養分で育つのが「もやし」です。まさにもやしは無添加、無農薬の清浄野菜と言えます。野菜の中でも最も安全、安心、健康な野菜です。また、見た目が小さくほぼ透明で、一見栄養がないように思えますが、たくさん栄養が含まれているので味わいながら食べてくださいとのことでした。

1年生 英語 「ALTの先生と一緒に」

 今日は英語の授業にALTの先生が来ました。ALTの先生が住んでいたアメリカでの話を、生徒はがんばって聞き取ろうとしていました。日本とアメリカのハンバーガーの大きさの違いや、日本にはないアメリカでの祝日「イースター」について聞き、生徒はとても驚き、「本当に?」「実際に見てみたい」「参加してみたい!」などの声が上がっていました。
 生徒たちには、いろいろな国の話を聞き、学び、どんどん世界を広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 自分たちの活動を振り返りながら

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週行った新入生歓迎会の掲示が昇降口に完成していました。覗き込むように見ている生徒もいれば、ちらっと見て通る生徒もいます。
 自分たちの活動を振り返り、次につなげていく、常にこのサイクルで生徒会・委員会活動をより良いものとしています。

4月25日(日) 藤まつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城ケ入町の子安観音参道で開かれた藤まつりにボランティアとして参加した明中生。当初多くの参加募集があり、うれしい悲鳴を上げながら、参加者を絞るほどでした。来場者へのお土産を袋詰めしたり、検温、消毒に走り回ったり、「ありがとうございます」の一言を添えて団子を配ったりと頑張ってくれました。

4月24日(土) 各部で熱戦が繰り広げられました

 野球部は、県大会出場をかけた矢作北中との決戦、0対2の惜敗となりました。卓球部は、安城市夏季ABC級卓球大会において、上位入賞を果たした模様です。バスケットボール部男女、サッカー部は、それぞれ春季大会において善戦しましたが、惜敗となりました。また、陸上部は、西三陸上で力を尽くしています。夏に向け、目標を新たにがんばっていきましょう。フレー、フレー明中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 修学旅行に向けて2

 本日の総合的な学習の時間は、修学旅行1日目に宿泊するペンションの部屋割り、3日目の学級別行動について話し合いました。
 前回、ペンションの希望を募り、各学級男女別に宿泊先が決定しました。今日は、それぞれのペンションの配置図を見ながら部屋割を決めるところから授業がスタートしました。各学級、男女に分かれ、円になりながら意見を出し合い、すぐに部屋割りが決定。あまりにすんなりと決まったため、「本当に大丈夫?これでみんなが楽しくできる?」と、担任の方が不安になるほどです。生徒の方はいたって落ち着き払った様子で、「大丈夫だから終わったんですよ。」と真顔で報告。幼さは影を潜め、互いを思いやりながら物事を決定する姿は大人顔負けです。ペンションの規模によっては、空き部屋がありましたが、部屋番号の末尾を見て「縁起が悪いから末尾が7の部屋に移ってもいいですか?」と質問をする生徒もいました。その様子を見ていた学年職員は大笑いです。
 学級別行動の話し合いでは、どの学級も大まかな行程がほぼ固まりました。さらには、昼食にどういうものを食べたいか個々に調べ、担任が意見を吸い上げました。ある生徒が海老天丼の写真を見ながら、「美味しそうだなぁ。食べたいなぁ。」とつぶやいていたので、「食べたいって言えばいいじゃん。」と話しかけると、「でも高いから、うちの親に申し訳ない・・・」と言っていました。家族思いの優しい生徒が多いのが3年生の魅力です。ただ、せっかくの修学旅行です。楽しい場所に行って、美味しいものも食べて、その上で貴重な経験をたくさん積んでくれればと思います。
 もうすぐゴールデンウィークがやってきます。しかし、様々な場面で自粛が求められているのが現状です。そんな中で、修学旅行に行かせていただけることに感謝をしながら、楽しんで準備を進めてくれればと思っています。もちろん、感染症予防の意識は忘れませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課の様子です。友達と楽しくおしゃべりしている生徒、次の授業の準備をしている生徒、自然教室の打ち合わせをしている生徒、委員会活動をしている生徒などいろいろな活動をしています。人のために活動できる姿もよく見られるようになりました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、ジャガイモの別名について紹介がありました。ジャガイモの別名は、いっぱいあり、有名なものはとしては、馬鈴薯です。その他にも、ジャガタライモ、ニドイモ、ゴショーイモなど様々な呼ばれ方があります。世界での呼ばれ方は、英語は、「ポテト」イタリア語は、「パターテ」、中国語は、「土豆(トゥードゥ)」フランス語は、「ポム ド テール」などがあります。ちなみにフランス語の「ポム」は、リンゴを、「テール」は、根っこを意味しています。なぜ、リンゴかというと、ジャガイモの食感とリンゴの食感が似ていたため、昔の人が、ジャガイモをリンゴの根っこだと思っていたそうです。確かに目をつぶって生のジャガイモを食べると、リンゴだと思えそうですね。友達へのドッキリにも使えそうです(?)ということでした。

1年生 数学 「数の求め方」

 数学では数の求め方の説明をしていました。中学生になって「算数」から「数学」になり、いきなり「負の数」というものも出てきて少し大変。文章を読み解く国語の力も必要です。自分の力だけで考えたり、班のみんなと一緒に考えたりして、その考え方をクラス全体で共有していました。しっかりとマスターして中学の「数学」に馴染んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) デジタルとアナログ

画像1 画像1
 2年1組の国語科の授業では、登場人物の僕視点から自分視点への変化という作者の意図を手掛かりに、「アイスプラネット」の主題についてそれぞれの考えをiPadで交流していました。振り返りの提出も、各自の端末から行っています。隣の2組では、各グループで級訓について、まなボードを使って意見交流をしていました。自分の学級をこうしていきたいという思いに溢れ、とても活発な様子でした。デジタルであっても、アナログであっても、互いの思いや考えを紡いでいっています。
画像2 画像2

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に1年生歓迎会を行いました。2年生は、あたたかい拍手で1年生を迎えました。体験入部の姿も含めて、先輩らしい素晴らしい姿を1年生に見せることができています。その後の学校テーマソング決めでは、タブレットを使って合唱曲を決めました。タブレットを使うのもだいぶ慣れてきました。

新入生歓迎会

 本日、5時間目に新入生歓迎会が行われました。
 会の中では、生徒会執行部による明祥中学校の生活の紹介、各委員会からの活動内容の紹介、各部長による部活動紹介などが行われました。全ての発表を頷きながら真剣に聞く1年生。これからの中学校生活がより楽しみになったと思います。舞台上で話をした3年生生徒も大変立派でした。1年生代表生徒からは「まだまだわからないことがたくさんあるけれど、先輩方に教わったことをしっかり頑張って、立派な明中生になります。」と心強いお礼の言葉もいただき、明中の未来が明るくなったのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 続き

画像1 画像1
舞台裏で、何度も原稿を確認し準備する委員長です。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問1年(東端)
体力テスト1,2年
4/28 家庭訪問1年(城、根)
体力テスト3年
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問1年予備日
5/3 憲法記念日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777